マガジンのカバー画像

職場の経営学

38
職場で使える経営の知識。経営管理論とか、組織行動論とか、人的資源論とか。
運営しているクリエイター

#学生

FC物語(7)プロジェクトの具体例

ここでは立ち上げ初期のプロジェクトで、国保ゼミのフューチャーセンターを活用した事例を紹…

FC物語(5)場の構成要素

基本方針は、行動しながら考える 明確なイメージがない中で始めたフューチャーセンターなの…

FC物語(4)実践を通じて分かったこと

第1回フューチャーセンターの開催 そんな経緯を経て、2011年9月28日に第1回の「定期フューチ…

FC物語(3)世の中に存在しないものをつくる上で大変だったこと

苦労したコンセプトづくり 国保ゼミのフューチャーセンターを立ち上げるにあたって、一番苦…

FC物語(2)立ち上げ前にやったこと

ゼミの1&2期生とのビジョン策定ミーティング フューチャーセンターを立ち上げようと決めて…

FC物語(1)フューチャーセンターを立ち上げたきっかけ

はじまりは、大学教育における問題意識とオープンゼミ 私が静岡県立大学に赴任したのは2010…

国保研究室(KOKULABO)学部生の卒論発表会をオンラインで実施します

静岡県立大学・国保ゼミ(KOKUBO)では、毎年学部4年生の卒業論文の発表会を行っています。学内向けの公式発表会は1月にあるにも関わらず、この時期に、学外の方も参加できるスタイルで実施している理由は、卒論の質をあげるため、また学外の方にとって研究というものに触れる機会をつくるため、です。 というのも、国保ゼミは経営組織論を専門領域としていまして、そうすると必然的に職場における組織や個人の行動が研究テーマになっていきます。毎年多くの企業や社会人の方に協力していただいて調査を実