マガジンのカバー画像

職場を「経営学」で解決する。

15
運営しているクリエイター

#組織開発

国保研究室(KOKULABO)学部生の卒論発表会をオンラインで実施します

静岡県立大学・国保ゼミ(KOKUBO)では、毎年学部4年生の卒業論文の発表会を行っています。学…

マミートラックに関する実態を明らかにした調査(21世紀職業財団)

21世紀職業財団の「子どものいるミレニアル世代夫婦のキャリア意識に関する調査研究」(2022年…

#8 個人と組織の関係を捉えるための経営学の歴史

組織で働くということ多くの人は、「組織」の中で働いていると思います。その中で、個人の判断…

職場を「経営学」で解決する! #7 働くことが楽になる知識とは?

「組織」を理解することでラクになるあなたは、組織で働くことが辛いと感じたことはありません…

#6 誰でもできる!オンライン研修のコツ④ 参加者

前回は、デリバリーについて話をしました。今回は④参加者についてご紹介します。 参加者の状…

#5 誰でもできる!オンライン研修のコツ③ デリバリー

 前回は、教材について話をしました。今回は③デリバリーについてご紹介します。  デリバリ…

#4 誰でもできる!オンライン研修のコツ② 教材

前回は、研修デザインの考え方や組み立て方について話をしました。今回は②教材についてご紹介します。 教材とは教材は、ケース教材、リーディングノート、参考資料など、教育・学習目的を達成する上で必要な様々な素材のこと。紙やPDFが多いですが、著作権等の環境が許せば動画なども活用します。教材選びは、オンライン研修も対面での研修もほとんど変わりません。研修デザインで決定した「達成したい効果」を達成するには、どの教材がフィットするかを考えながら決めていきます。ここでは私が主に相談をいた

#3 誰でもできる!オンライン研修のコツ① 研修デザイン

この記事は、#2いま、オンライン研修が必要な理由 の続きです。では、どうしたらオンラインで…