見出し画像

第十九候【蛙始鳴(かわずはじめてなく)】

『立夏』の初候 5/5〜5/9頃

季節は、二十四節気の『立夏』に入りました。
今日は『立夏』の名の通り、全国で真夏日になりました。

『立夏』は春分と夏至のちょうど中間にあたり、この日から立秋の前日までが夏季となります。
陽の光が1年で最も強く、「光の夏」とも呼ばれます。
「気温もさほど高くなく、一年で最も爽やかな季節」とれていますが、近年はこの頃から熱中症予防が盛んに呼びかけられるようになりました。
体調管理、本当に大切にしましょう!!

七十二候では、蛙が活発に活動し始めて、さまざまな種類の鳴き声が聞かれる頃です。
蛙は、生まれてから別の場所に移動しても、必ずもとの生まれた場所に戻ってくることから「帰る=蛙(かえる)」と呼ばれるようになったと言われています。
「無事帰る」「お金が帰る」などにつながることから、古くから縁起が良いとされています。

が、、、
私は、幼い頃のトラウマがあり、蛙が大の大の大の苦手です。
鳴き声を聞いたり、写真を見たりするだけで気分が悪くなるので、今日はこのあたりで…💦💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?