akiko36

にゃんこと楽しく暮らすヨネ婆ちゃんが東洋医学の目で診た世界のあれこれを 書き記していき…

akiko36

にゃんこと楽しく暮らすヨネ婆ちゃんが東洋医学の目で診た世界のあれこれを 書き記していきます (*^_^*) webサイトはこちら:https://bigmama-odawara.jp/

マガジン

  • あきこ用 経穴メモ

    あきこ用 経穴メモ 資料用です。

  • ビッグママのつれづれ日記

    ビッグママの楽しい日々です

  • こんな治療を私は受けたい

    私は、もともと鍼灸、マッサージ、整体などを受けるのが大好きでです。20年以上の鍼灸臨床を通じ、東洋医学の専門家としての目線を踏まえつつ、患者として、私の受けたい治療について書き連ねている物語です。

  • 東洋医学について

    東洋医学で人を診るための基本です。 いま、目の前の人を診るための道具としての東洋医学ツールをシンプルに学びます。 人を診るための、使える東洋医学的生命観。 経穴や身体を診るための体表観察。 東洋医学を学ぼうとすると、深読み、並列的な関連事項のとりあげなど、現時点の目の前の人を診るためには、過剰な情報が多く、本当に必要な道具としてのシンプルな考え方、技術がわからなくなってしまいがちです。 臨床経験が30年近い米山が、そぎ落とし、本当に必要と思えるものだけを、幅広く施術をする方々と一緒に学んで生きます。

  • 東洋医学で応援する人生の物語ー症例から

    東洋医学で人を診るという観点を貫き、個別具体的に患者さんを東洋医学的な視点から過去、現在をみすえ、あらまほしき未来をどの様に考えるのかという視点でお一人お一人の物語を書いています。

最近の記事

ハートニー(心膝)、膝の痛みはここ?

心膝:ハートニー♪ 膝にはここ。 心:血流あげ、心胆で胆 心包経 甲側から掌側に向けて打つ

    • 拇指のツボはよく効く

      拇指のシラク 手の甲は色々に使えます。 親指を顔に見立てて、ちょこっと鍼すると、熱がらみの症状には効果的です。 よく使うのは、邪熱がらみ。 歯の痛み、耳、目、鼻などなど また帯状泡疹、ヘルペス、皮膚疾患などなどでも。 シラク的に使うのならば熱を誘導するというイメージで同側。 また、ギュッと皮膚を摘まみ、静脈を浮き出させて使うこともあります。 上手に使うと効果的な経穴です。

      • 13歳からの具体と抽象 読書会メモ

        13歳からの具体と抽象 読書会をしました。 いま、ネットを見ると『言語化』っていうキーワードは流行ですね。 考えるということが、どういうプロセスをとるのか。 これは具体的なことから、抽象化され、また具体に落ちていくという繰り返しによって、1を聞いて10を知る道になるという話しです。 リンゴ、桃、パイナップル、柿、たくさんの個別のモノがある。 それぞれを語ると、厖大な情報量 リンゴは皮が赤くて、北国ででき、サクサクとしてる 桃は、あった高い国ででき、皮にちょっと棘があり、

        • 寿命を延ばす食事の習慣で検索

          by ai 健康寿命を延ばす食の習慣に は、次のようなものがあります。 偏りすぎないバランスのよい食事を心がける 野菜や果物を積極的に摂取する 肉より魚を心がける 主食・主菜・副菜の揃った食事を意識する お酒はほどほどに飲む よく噛んでゆっくり食べる 食塩の摂取は最小限に抑える 食物繊維を多く摂取する 大豆製品や魚を多く摂取する 赤肉・加工肉の多量摂取を控える 甘味飲料の摂取を控える 年齢に応じて脂質や乳製品、たんぱく質摂取を工夫する 多様な食品の

        ハートニー(心膝)、膝の痛みはここ?

        マガジン

        • あきこ用 経穴メモ
          3本
        • ビッグママのつれづれ日記
          9本
        • こんな治療を私は受けたい
          18本
        • 東洋医学について
          7本
        • 東洋医学で応援する人生の物語ー症例から
          1本

        記事

          婦科・環巣

          婦科環巣 婦科(拇指):子宮関係のトラブル、更年期(腎と) 環巣(薬指):子宮の巡り:血流 少陽三焦経の環巣、腎との繋がりで考える。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 手のツボに婦人科に良く効くとされているツボがあります。 ☆解説用 2024/05/02 子宮卵巣に効くツボ:婦科環巣 婦科(拇指):子宮関係のトラブル、更年期(腎と) 環巣(薬指):子宮の巡り:血流 写真 婦人科不妊については、身体全体の課題として捉えることが大切です。 まあ、東洋

          婦科・環巣

          果物は冷える説への疑問

          果物冷える・・・・だから食べない???果物冷える説への疑問 食事については、いろいろな思いもあり、本当にコメントは難しい分野だなと常々思っています。 食事の話し、まず食事生活記録から! 当院では、食事のアドバイスを求める人には、 1週間分の食事生活記録を書いてもらってからという大原則があります。 食事生活記録を拝見すると、その人がこの食事になっている、背景、 食事を中心とした家族との有り様、 現在の忙しさ、食に対する思いなどが 非常によくわかります。 ☆食事バランスガ

          果物は冷える説への疑問

          私の受けたい治療1〜18を書き終えて

          私の受けたい治療1−18を書き終えて私の受けたい治療ということで、長らく書いてきました。 私は私自身、マッサージや手技、そして鍼やお灸の施術を受けるのが大好きです。私の治療院でのコンセプトは、『私の受けたい治療を患者さんに提供する』というものです。 そしてその通りにしてきたと思います。 まあ、私という人間が出来る範囲なので、人的パワーのの制約で、手技をいれることはできていませんが、私自身はマッサージや整体的な施術を受けるのは大好きです。 ただ、マッサージや整体、鍼灸な

          私の受けたい治療1〜18を書き終えて

          ☆私の受けたい治療⑰ 番外編:もし、いま私が妊活の当事者だったら。

          17 番外編:いま私が妊活の当事者だったら。  ・赤ちゃんが欲しいという願いがかないますように。いままで、私の受けたい治療ということで、色々な視点で書いてきました。 そして、当院での大きなテーマ、妊活においても、ぜひ皆さんにお伝えしたいと思うことがあります。 もし、私が妊活をする当事者であれば、何を考えるべきか、何をしたらいいのか、どんな治療を選択すべきなのか、不要なのか。 自分自身が当事者であるという目線で書いてみたいと思います。 ☆妊活に人の話はあてにならない

          ☆私の受けたい治療⑰ 番外編:もし、いま私が妊活の当事者だったら。

          16 患者と施術者、双方に求められるこ

          いまの私の治療院では、私の受けたい治療である、『人生に寄り添った視点を持った治療/施術』を提供することが可能になっています。 これは、患者さん側の理解があり、そのご理解の上に成り立っていると私は思っています。 私はいままで語ってきたような治療/施術が受けたいです。これはただ症状をとることを目標にした治療/施術ではないということです。 ここを理解していただける患者さんがいらっしゃるから、成り立っていると私は患者さんに感謝しています。 施術者の課題:観察する技術と理解力

          16 患者と施術者、双方に求められるこ

          15 人生に寄り添う視点のある治療/施術

          ☆人生に寄り添える治療、そして治療家であるために 私の受けたい治療について、いろいろな理論・道具のことを書きました。 理論・道具も大切です、しかしながら理論・道具は所詮道具。 目的を追考するための道具です。 一番大事なのは、治療や施術の目的、方向性です。 症状を取るを目的とするとき。 治療の目的に『症状をとる』ということが求められ、施術者側も『症状』を目標とすることも多いと思います。 しかしながら、私が求める『受けたい治療』は、確かに症状にも対応はしてほしいのです

          15 人生に寄り添う視点のある治療/施術

          言葉はどこから来るんだろう?

          言葉はどこから来るんだろう?私達はあたりまえに、日本語を使い、言葉を使い人とコミュニケーションしています。 ☆東洋世界の言葉 東洋医学の世界にいると、言葉を使うときには用心深くなりますねえ。 たとえば、気という言葉。これ普通に使っちゃうんですが、 どういう意味で使っているのかが結構大きな問題。 この業界にいる人同士でも、使っている前提が違うと全く違う意味合いで使っているのに、同じ言葉だっりするので不毛な(^_^;)論争が勃発します。 長年、東洋医学関係の掲示板で管理

          言葉はどこから来るんだろう?

          14 治療、道具の選び方:お灸が大好き!

          私の受けたい治療⑭ さて、①-⑬まで長らくの私の臨床経験を語ってきました。 私はいつも、『自分が受けたい治療』を治療院でみなさんに提供したいと思っています。 自分が受けたいという視点が中心。 書いていて、かなり厳しいこというな〜>自分! とは思います。 患者さんから、このレベルのリクエストを突きつけられたら困っちゃう治療者は多いと思います。 それでも、私はこんな治療を受けたいんだもんっていう、視点はぶれず、あえて難しいことも注文しちゃいます。 ☆鍼灸のよさを伝えた

          14 治療、道具の選び方:お灸が大好き!

          13 心と身体と生きる意思

          13 心と身体と生きる意思☆さまざまな臨床経験を通じて 日々の臨床は、さまざまなお悩みに一緒に解決していく道をさぐることになります。 このなかで、自転車操業的なその日暮らしと、日々をバックアップしてくれる体力の余裕資金があることの違いは非常に大きく、人生を左右するものだということを実感しました。 健康面で、人生の課題ができたときの選択肢は、 ・まっすぐに、西洋医学に舵を切るべき方 ・東洋医学や、漢方、鍼灸などの手入れが必要な方 ・食事の改善、生活改善が必要な方 ・目の前

          13 心と身体と生きる意思

          12 その日暮らしと、余裕がある暮らし

          12 2つの暮らし自転車操業と余裕資金妊活や、体調管理など、多くの患者さんを拝見できるということは、臨床家にとっては非常にありがたいことです。 そして患者さんのさまざまな訴えや、お身体を拝見することから多くの発見がありました。 ☆生きることの二つのフェーズ:     自転車操業と、体力の余裕資金生きることは二つのフェーズがあることも、このころ痛感しました。 私達は日々を生きています。 その日々が、ただただ、一日をすごすことだけで精一杯なのか、余裕があっての日常なのかは

          12 その日暮らしと、余裕がある暮らし

          久しぶりのおでかけ。実技の講義をしてきました。

          実技の講義あれこれ久しぶりに、新幹線にのっておでかけ。 zoomで定期開催しいてる鍼灸勉強グループ『鍼灸すみっコぐらし』の実践会でした。 zoomも講義は本当に便利なんだけど、たまには実践会やりたいよねえ。この会は、若い方が多く、とっても楽しいです。 私の立ち位置は、基本的に応援団。 なんてかさ、もう自分が前にでるっていうよりは、若手の応援団に回りたいのよ。婆さんだから(^^) ☆『鍼灸すみっコぐらし』実践会 今回は応援団としてちょいとばっかり実技指導の講義もさせて

          久しぶりのおでかけ。実技の講義をしてきました。

          11 食事のありようと健康、現代を生きる私達の選択肢

          11 乳製品をやめれば、婦人科疾患によい?? 〜全体をみる、文化を考える、その人の人生の文脈を考える。 私が食事を通して学び考えていったことです〜 食事の問題は私達の健康に大きな影響をもちます。 また情報も多く、それだけ興味や関心の深い課題でもありますね。 人生を歩んでいくときに、食事というのは、人の輪を広げ、楽しみを広げていきます。しかしながら、思想信条も大きく絡み、ゆがみやすいものであるのもよくわかります。 私自身この課題については、自分の臨床の場でもさまざまな場面

          11 食事のありようと健康、現代を生きる私達の選択肢