AkiKa|あき

ハワイ島在住|夫と息子と3人暮らし|SHElikesで新しいスキルを取得中

AkiKa|あき

ハワイ島在住|夫と息子と3人暮らし|SHElikesで新しいスキルを取得中

最近の記事

  • 固定された記事

【2024】自己紹介

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 新年早々、心が痛むニュースが続きましたね。 震災や事故に遭われた方々、謹んでお悔やみ申し上げます。 さて、こちらも遅ればせながら、私の自己紹介をしたいと思います。初めましての方も、時々覗きにきてくださる方も、今年もよろしくお願いします! 基本プロフィール名前 あき。名前の一文字から。 年齢 1985年生まれ。名前の通り、秋に生まれました。 家族 夫、息子の3人暮らし。 所在地 ハワイ島 仕事 現在無職。

    • 苦しかった人生の岐路

      「女は25を過ぎたら売れ残り」 不適切にも程がある言葉だが、過去に存在していた言葉だ。 15年前、私が25歳を迎える時も耳にした言葉だったけど、体感として同世代は30歳までには結婚したいと思っている女性が多かったと思う。私もご多分に漏れず、30歳までに、と世間の波に乗るかのごとく目標を掲げていた。 私が都内から実家へ拠点を移したのは、25歳の時だった。販売員のお給料とシフト生活に立ち行かなくなり営業事務へ転職したのと、実家で生活していた姉が転勤で実家を離れるタイミングが重

      • 【2024】ラスベガス旅行記①

        行く前からドタバタ 実は、出発の前からハプニングがあった。 息子が前日の朝から発熱し、食欲もない状態に。おー、これはすでに赤寄りの黄色信号。 とはいえ、まだ気持ち的には行きたかったので息子がベットでゴロゴロしている間に荷造りを済ませた。 夜になっても、状況はあまり変わらずだったので、飛行機の変更や、最初に泊まる予定だったホテルをキャンセルするなど、行く道も残しつつ様子を見ることに。 ここまで後ろ髪を引かれた理由は、今回の航空券をマイルで買っていたからだと思う。 マイルで

        • 義母から学ぶ「母親」という呪文の解き方

          母は専業主婦で、基本的に家にいた。運動神経抜群で料理も美味しい。手先も器用なので、書道と華道、どちらも師範の資格を持っている。父の要望で「自宅でできる仕事なら」と自宅でこじんまりと教室を開いている。 私が母になったとき、まず浮かぶのはこの母の像だった。昔ながらの日本の母。家庭の役割を全て担って、自分のことは後回し。父親と議論することなく、家族を支える。母の意見が採用されることはほとんどなかった。 母の性格上、やれることはたくさんあるし、言いたいこともあると思う。しかし、こ

        • 固定された記事

        【2024】自己紹介

          \発想の転換/プライベートと仕事を分けるのやめちゃおう!

          「プライベートの時間を楽しく過ごしたい!」と思っているかたは多いのではないでしょうか?あるアンケートでは、プライベートを確保できる仕事、第1位に事務職がランクインしています。 参照:PR TIMES【プライベートと両立できる仕事ランキング】男女483人アンケート調査2023/8/22 かくいう私も、「趣味の時間をしっかり取りたい」と思い、事務職に転職した経験があります。結果としては大成功!趣味の時間をたっぷり楽しむことができました。 しかし、仕事の時間を振り返ったときの

          \発想の転換/プライベートと仕事を分けるのやめちゃおう!

          【妊娠アプリ】我が家の最適解はコレ!

          妊娠から出産まで、妊娠中のさまざまな情報を提供してくれる「妊娠アプリ」現在は出産した方の70%の方が使用しているそうです。 参照:RE TIMES「妊婦さんの7割が利用するアプリへ。コロナ禍で過去最高の月間利用者数を更新!」2021/9/16 最近、初めての出産を控えている友達と話していたら 「あのさ、赤ちゃんはお水飲むの?いや、なんか母乳だけだと思ってるんだけど、夫がそれで水分足りるの?喉渇かないの?って聞いてきてさ。そしたら、なんか不安になってくるじゃん?こっちだっ

          【妊娠アプリ】我が家の最適解はコレ!

          【育児中のみんなへ】私を強くする「You’re all right」

          去年末、息子と私が実家に4ヶ月ほど滞在していた時に感じたことです。 この滞在を決めた時の私は「大人の手が増えるから、きっと今より楽になるはずー」などと考えていた。しかし、事態は全く逆で日に日にじわじわと息苦しくなっていった。その理由をあらためて考えてみようと思う。 体が大きいから実年齢より上に見られる息子は、日本滞在中に3歳になった。実家生活が始まると、慣れない環境を不安がる気持ちが見受けられた。朝ベットから起きてこられず、泣きながら私を呼ぶ。抱っこのまま食卓まできても、

          【育児中のみんなへ】私を強くする「You’re all right」

          【経験談!】自宅出産って実際どうなの?②

          こんばんは。あきです。 前回に引き続き、私の自宅出産の体験をご紹介します。 前回の記事はこちら↓ そんなこんなで十月十日を2週間遅れて、とうとう陣痛がきた。土曜日で、買い物帰りにランチを買って公園で食べようかーと車を止めたら、「なんか、お腹痛いかも、生理痛みたいな感じかも」となって「一応陣痛アプリで時間測ってみる?だね、なんか違う気もするけど」と言いながら、とりあえず買ったランチは食べきった気がする。 家に帰ると、あーこれが陣痛なんだなーという雰囲気が増して、私は椅子に座

          【経験談!】自宅出産って実際どうなの?②

          【経験談!】自宅出産って実際どうなの?①

          自宅出産と聞いて、どんなイメージが湧きますか?「自宅で出産かー、病院の方が安全な気がする。」とか「自宅で水中出産とか、おしゃれー。」など現実味は薄いのではないでしょうか?近年ではUAさんや吉川ひなのさんなど、芸能人の方々もご自身の自宅出産の経験をTVやSNSで紹介していたりしますよね。2021年の調査で、自宅出産は全体の11.7%。2019年と比較すると3.5%増加しているそうです。 参照:日本助産師会「新・全国助産所分娩基本データ収集システム 2021 集計結果報告」 今

          【経験談!】自宅出産って実際どうなの?①

          恋とは似て非なるもの

          Netflixの「韓国ドラマな恋がしたい」にハマっていた。日本のAbemaのシリーズも見ていたから好きなシリーズではあるんだけど、今回の「韓ドラ恋」はとにかくドラマの主題歌が良かった!ご覧になった方はきっとわかってくれると思うけど、アイナ・ジ・エンドさんの『華奢な心』、もー猛烈に良かったと思う! ドラマの中の絶妙なシーンで流れるこの主題歌。回を重ねるごとに、あー、いいなぁ。やっぱりいいなぁ、と思わせてくれた。ネタバレってほどじゃないと思うけど、このシリーズの特徴は、恋愛ドラ

          恋とは似て非なるもの

          「決断は早く、結論は遅く」#私流のモヤモヤの晴らし方

          キャリアのことでモヤモヤする時って、誰に相談したら良いんだろう? 現役で働いている方も、家庭や育児に専念している方も、ご自身の人生について同じ様なお悩みをお持ちではないですか? 今回は、モヤモヤの壁にぶつかった時に有効な3つのプロセスを紹介します。 1.箇条書きにモヤモヤを書き出す。 頭の中の整理は、紙に書き出すことがとても有効です。どんな些細なことでも、うまく文章にならなくても、全て書き出します。こうすることで、モヤモヤを細分化することができ、何につまづいているのか?何

          「決断は早く、結論は遅く」#私流のモヤモヤの晴らし方

          【超絶オススメ】お父さんもカンガルーケアしよう!

          『カンガルーケア』という言葉を聞いたことがありますか? ”直肌の抱っこ”などとも呼ばれますが、その名の通り、母親と赤ちゃんが肌を直接つけて触れ合う抱っこのことです。1996年からWHOのガイドラインで推奨されるようになったカンガルーケア。昨今では広く浸透し、実際にカンガルーケアを経験された方も多いかと思います。 御多分に洩れず、私が自宅出産した時もカンガルーケア、したんです。 朝の静かで少しひんやりした空気、鳥が小さくなく中で出会ったばかりの息子と肌をくっつけると、じんわり

          【超絶オススメ】お父さんもカンガルーケアしよう!