見出し画像

即興で作ったメロディが人の心に刺さりやすい理由【作曲・DTM】

今回は「即興で作ったメロディが人の心に刺さりやすい理由」というテーマで書いていきます。

結論から。

それは、凝りまくったメロディやアイデアよりも、パッと即興で作ったメロディのほうが「脳までの距離が近いから」です。

要は、スッと入ってくるってことですね。ゆえに刺さりやすいのかも。

"名曲はパッとできる"みたいな聞いた事ありませんか?(全部が全部そうじゃないと思いますけど😂)

世界に一つだけの花とか、パッと出来たって聞いたことあるような、、

僕も周りから褒められる曲って、パッと出来た曲ばっかりなんですよね。

皆さんはどうですか?

「作り手」として自分が思う美しさに凝れば凝るほど、「お客さんの"脳みそ"との距離、心の距離」と離れていく

そんな感じでしょうか。

即興で作るメロディは、脳までの距離が近いってワードには、やられましたね〜。




モチベーションになります! サポートして頂いたお金は、制作の軍資金に充てさせて頂きます!