あき

弱者男@名古屋、明治大学卒/弱者男子的エッセイを連載中。 薄毛や加齢の悩み、社会のこと…

あき

弱者男@名古屋、明治大学卒/弱者男子的エッセイを連載中。 薄毛や加齢の悩み、社会のことやら、弱者的視点で書きます。 /40代独身会社員。

マガジン

  • 偏差値を40から60に上げる勉強法

    主に高校生対象で偏差値40から60まで上げる方法。だけども成績を上げたい小中学生も参考になると思います。

  • 女性と仕事

    女性におすすめの仕事を書きます。基本、手に職をつけるという話なので会社に縛られて生きたくない男性にもおすすめです。

最近の記事

ニートから法律の資格で人生一発逆転する方法

ニートや無職の方が法律の道で食っていく方法を書きたい。 法科大学院行って司法試験受けて弁護士なるのがベストではあるんだけど、これは色々、条件大変なのでパスします。やれる人はやって欲しいけど。 僕が提唱したいのは司法書士の資格をゲットすることだ。 司法書士は受験資格がないので誰でも受けれるんだよね。そこを狙う。 で資格の専門学校に行ってガリガリ勉強するわけだ。かなり強烈な資格だからあれば稼げるし、自分で事務所を開いてもいい。 これだけだよね。 リスクもあるけど、人生

    • ニートが会計の道で人生一発逆転する方法

      今無職とか低賃金で困っている人がいて会計の仕事で稼げるようになりたいと思っている人に書きます。 まず、ニートとか引きこもりの方なら最高ですね。時間がありますからね。 最初に会計業界で生きていくためには資格がいるんです。資格。 そのための最低ラインのパスポートが「簿記二級」なんです。 これを絶対に手に入れる。本屋さんで参考書買ってくるとか、一番いいのは資格の予備校があるのでそこに通うのが圧倒的に良い。授業のレベルが高いからさ。先生の質がいい。LECとか。 こういう資格

      • 名古屋のスガキヤラーメンは本当に美味しい、という話

        最近、小腹が空いたとき近所のスガキヤでラーメンを食べた。 全然、スガキヤに行っていなかったのだけど、食べた瞬間、衝撃が僕の舌に走った。こんなに美味しかったっけ、って。 名古屋のラーメンって全体的に濃い味が多い。 そんな中、スガキヤは薄味の豚骨スープなんだよね。値段は一杯500円程度だった気がする。 とにかく美味しいんだよね。逆に薄味が新鮮。まあ僕が歳をとったというのもあるけどさ。 書いてて思い出した。小学生の時に仲が良かった友達がスガキヤが好きだったんだけど、頭も良

        • カップラーメン版の辛ラーメンがなかなか美味しい

          最近、カップラーメン型の辛ラーメンをドラッグストアで買って食べてみた。 結構、美味しいんだよね。袋型はよく食べていたのだけど、カップラーメン型と袋型は、ちょっと味が違うんだよね。 カップラーメン型の優しい味がある気がする。 ちょっと疲れている時はカップラーメン型が良いような気が僕はするわね。

        ニートから法律の資格で人生一発逆転する方法

        マガジン

        • 女性と仕事
          4本
        • 偏差値を40から60に上げる勉強法
          10本

        記事

          日本の女性差別の正体は年齢差別という話

          最近は日本における男尊女卑とか女性差別の問題が大きくクローズアップされている。 その差別の具体的な内容を見ると、収入が少ないとか議員の数が少ないとか、 会社の女性管理職のパーセンテージが低いであるとか、その辺だ。 その辺の理由を考えていくと、結局、女性差別というより年齢差別に行き着くと思うんだよね。 大卒で公務員をしている女性がいます、28歳で結婚して寿退社しました、 子供を作って子育てが一段落して就活を38歳でしました。ブランクが10年あります。 そうなると、公務員

          日本の女性差別の正体は年齢差別という話

          デカ女ブームを考察する

          ネットでデカ女が話題になっている。 デカ女とは170とかそういう身長じゃなく180オーバーの大柄の女性を指している、多分。 日本は180とかある大きい女性がモテない傾向があった気がするけど、ここにきて大きな女性に焦点が当たった気がする。 これからは大きな女性がモテる時代だと思いますね。 昔、かぼちゃワインという大きな女性と小柄な男性の恋愛アニメあったけど、 そういう感じのドラマとか作ったら良いような気がする。

          デカ女ブームを考察する

          日本で楽しく生きるには、会社員になるより何か手に職をつける方向性が良いと思う、という話

          日本は経済大国である反面、自殺が多いとか生きにくい面もある国だ。 なんで生きにくいか? と。日本って終身雇用社会だから転職が難しい。一つの会社に基本的に20歳から60歳までいるみたいなところがある。 これって首にならないから良いという反面、パワハラやセクハラにあって辞めても再就職がない、ということになる。 だから普通に学校を出て会社員になるよりは手に職をつけて生きるベクトルが良いと思うのだ。 例えば一番良いのはお医者さんとか。医師免許あって資格があるから、いろんな病院

          日本で楽しく生きるには、会社員になるより何か手に職をつける方向性が良いと思う、という話

          日本が「解雇できる正社員」というカテゴリーを作るべき理由

          日本企業はとにかく新卒にこだわる。年功序列、終身雇用という制度があるので、長く働ける高卒や大卒の新卒を採用したがるわけだ。 ある意味で理にかなってる。 この制度の問題は、新卒で就職を失敗した人とか、結婚で会社を辞めた女性とか、所謂レールから脱線した人間がまともな仕事につけないんだよね。 こういう事になってる理由は終身雇用と年功序列にある。解雇できないから若い人しか雇えない。年功序列だから若い人しか雇えない、そういう構造になっている。 欧米の企業だと、解雇なんか当たり前

          日本が「解雇できる正社員」というカテゴリーを作るべき理由

          中高年の無職がいっぱいいるのに日本が空前の人手不足な理由

          ニュースを見ていると日本は空前の人手不足だという。企業は新人を採用できない。学校の教員は人が集まらない。大変だ。 その一方で氷河期世代や30歳以降の無職の人間や、しばらく主婦をしていた女性が仕事を探しても全く仕事がないという奇妙な現象が起きている。 企業のいう人手不足とは一体なんだろうか? この無職の30オーバーが溢れている日本で。 例えば教員不足というが、氷河期世代や就活で失敗した東大や大阪大の理工学部卒の30の無職のフリーターなど多くいるのだ。彼らは彼女らは小売店や

          中高年の無職がいっぱいいるのに日本が空前の人手不足な理由

          江戸時代では異性愛者の男性同士でカジュアルにSEXをしていた、という話

          日本の政治シーンを見ていると保守政治家は同性婚に反対している感じがある。 ただ江戸時代とか戦国時代って、日本って伝統的に男性同士でセックスしてたんだよね。 織田信長と森蘭丸とか超有名だよね。戦国時代は、戦場に女性を連れていけないから戦国武将は美少年を側に置いてHしたくなったら、その美少年といたしていた、というわけだ。 資料とか見るとアナルセックスしてたんだよね。どうして分かるかというとと昔の時代のエロ本が残ってて、そこでアナルセックスしてる描写が載ってるんだよね。 戦

          江戸時代では異性愛者の男性同士でカジュアルにSEXをしていた、という話

          女性に坊主頭が流行して欲しいという話

          近年いろんなことがジェンダーレスになっている割に女性の坊主頭って見ないよね? ってふと思った。 坊主まで行かなくてもガチの短髪みたいな。 そういうヘアスタイルが女性に流行ると面白いなと思うんだよね。 まあ短髪はいかつい感じになるから女性が難しいのもわかるけどね。なんかはやると良いと思うんですよね。 男性が化粧したり、女性が坊主にしたり、そういう時代になって欲しいですね。

          女性に坊主頭が流行して欲しいという話

          若い男性にスカートが流行して欲しい、という話

          最近、ジェンダーレス制服のニュースを見て女子学生がズボンの制服を履いているのを見た。 だが、しかしだ。男子生徒がスカートを履くという話はなかった。 まあ、確かに、そういうもんだとは思う。思うんだけど、僕は若い男子にスカートを履いて欲しいのだ。 なんか「良い」そう思うのだ。 イケメンの男性のパンチラとか、なんかエモい。 それに日本って夏暑いから、男子学生がスカートを履いてスースーするとか良いと思うんだよね。考えるだけでドキドキします。 どうか男子にスカートが流行りま

          若い男性にスカートが流行して欲しい、という話

          サッカーの南野選手にロッテのモナ王のCMに出てほしい

          個人的に現状の日本サッカー界で突出している選手は2名いると思っている。 1人はスペインで頑張っている久保選手。もう1人はフランスでやってるモナ王こと南野選手。 この2人は本当にやばい。どっちも凄いのだけど、やっぱNo.1は南野さんだと思う。 あの技術は凄い。久保さんのドリブルもエグいけど南野さんのテクニックと言うか、全てが凄い。 本当に世界一に近いのレベルの選手だと思わざるを得ない。 その南野選手のあだ名がモナ王なんだよね。モナコで活躍しているからモナ王というわけだ

          サッカーの南野選手にロッテのモナ王のCMに出てほしい

          iPhoneは中古で良いという話

          近年、スマートフォンがバカ高い。10万円とか普通になっている。 そこで僕はiPhoneは中古で良い説を唱えたい。例えば中古ITショップのジャンぱらでiPhone SE3を見てほしい。 38,900円、ま高いといえば高いけど、おそらくは普通に使えるしコレで良いと思うのだ。 iPhone13の128GBを見てみよう。72,980円。結構良いよね とまあお買い得なので、iPhoneは中古で良いような気がします。

          iPhoneは中古で良いという話

          育休を廃止した方が子供は増えるという話

          ニュースを見ていたら法律で育休を充実させるとか、そういう内容がやっていた。 それを見て「本当に自民党は意味ないことにお金を使うんだな」と思った。 育休って、みなさん知ってます? 休んでいる間の給料って税金から出てる。その育休を取得した社員が所属している会社が出している訳じゃい。 現実問題、育休とって定年まで復帰しない女性とか多いわけじゃん。こんなことにお金を使っていたら財政が破綻しますよ。意味ない。 だから育児休業なんか廃止すべきなんだよ。使ってるのなんか公務員だけじ

          育休を廃止した方が子供は増えるという話

          日本がサッカーのW杯で優勝するために必要なことはノーマルに戦うことだけです、という話

          今、サッカーのワールドカップ予選をやっているけど、もう日本のサッカーのレベルは僕の目から見る限り、相当高い位置に来ている。 気がついたら、こんなとこまで来てしまいました、みたいな感じだ。実際、W杯で優勝してもおかしくないレベルだ。 だけど、その優勝を成し遂げるには、ノーマルに試合をする必要がある。今までの日本は、国際大会になるとプレッシャーからか、超守備的に試合をして、カウンターで刺す、というゲームをしてきた。 サッカーというスポーツは、慎重になればなるほど守備的になる

          日本がサッカーのW杯で優勝するために必要なことはノーマルに戦うことだけです、という話