見出し画像

心配症な母娘のイタリア旅 ② 防犯対策

こんにちは。akiです。
久しぶりに、母とイタリアへ行ってきました。

前回の記事はこちらです。

心配症な2人なので、それはそれは
いろいろ気になります。
特にセキュリティ面です。

イタリアは大好きだけれど、
過去にジプシーの女の子に取り囲まれて
盗まれそうになったこともあります。

イタリアはスリが多いことで、有名なので
今回はできる限りの対策をとりました。

どんなことを工夫したかをまとめます。
参考になったら嬉しいです。 

おすすめの参考動画

こちらの動画を参考にしながら、準備しました。とてもわかりやすく、まとめられているので、旅行に行かれる方に、ぜひ一度見ることをお勧めしたいです。

財布・スマホ

貴重品は、カラビナや、伸びるキーホルダーを使って、カバンのファスナーにくくりつけるようにしました。

カラビナは、mont-bellで購入しました。
1個900円と、ちょっと高いのですが
ロックがついてるので、うっかり外れることが少なくて安心です。ミニサイズが、おすすめです。

100均でもカラビナは売っているので、
使っていました。

旅先では特に、Google mapなど、どうしても必要なので、スマホをカバンにつけることで
落とす心配を減らすことができました。 

財布は、無印で購入しました。
普段使っている財布は使いたくないので、
いろんな旅行向けの財布を見て回って
最終的に、こちらの無印のにしました。 


キーホルダーがついているので、
カラビナなどをつけることができ、
とても便利です。 

パスポート
ウエストポーチにパスポートをいれて
常時つけていました。

首からかける方法もあると思いますが、
私は首が疲れてしまうので、腰巻きにしています。お腹を圧迫しすぎないように、お気をつけて。

ウエストポーチはこちら。


その他、気をつけていたこと

・パスポートはコピーをとる。
・カード番号は控えておく。
・現金やカードは分散してもつ。
・地下鉄では、なるべく空いていそうな
車両を選ぶ。入り口にはたたない。
・時々、後ろを振り返る。

準備して大丈夫!と思っていても
どうしても近寄ってくる方もいます。

ボローニャの繁華街を歩いていたら、
赤ちゃんを抱いた女性に
お金をせがまれて、
無視して通り過ぎようとしたら
前に歩かせてもらえなくて
ひつこかったので
No, grazie と大きな声で言いました。

本当に怖くなったら、
近くの店に駆け込むか、
もし声が出るようだったら
Aiuto (アイウート)と大きな声で
叫ぶ方法もあります。

慣れない土地で、慣れないことをされると
パニックになりますが
少しでも対策をして、
備えられたらいいですね。

つい警戒心が強くなってしまって
道に迷っていた時に
親切で声をかけてくださった人も
良い人かどうかが瞬時に判断できず
断ってしまいました💦

ほどよい警戒心と、最大限の準備をして
後は思いきり楽しむのが、良いと思います。

怖い人もいますが、親切な人も必ずいます☺️
旅の参考になったら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?