見出し画像

効率がいいのはお家【働く場所を自由に】

皆さまこんにちは。
【書くンジャーズ】水曜担当のAKIです。

今週のテーマは【働く場所を自由に】

気分を変えてカフェから、外出したときのちょっとしたスキマ時間に、旅先で…。プライベートに上手く仕事が溶け込んだ生活っていいですよね。
先日は電車の中で隣の席の方が動画編集をしていました。

私もスタバでMacbook広げてドヤ顔で仕事したいと思っていたことがありましたし、最近では自転車ででかけた先の自然の中で仕事したいとか思ったりもしています。
でも私にはどこでも自由に働くというスタイルは合いませんでした。

なぜなら散らかし屋だから…。


自宅ではデュアルディスプレイで作業している私が、ノートPCの小さい画面でデザインとかコーディングとか無理無理って感じでした。
さらに普段Windowsをつかっているのに出先ではMacbook。使い慣れなすぎて効率悪すぎです。(ちなみに10年ほど前のPCなので処理にも時間がかかります。)
そして、確かあの本に事例が書いてあったとか思った時にすぐに取り出して調べたい。
データ参照しようと思ったら自宅のPCの中だったとか最悪です。
フリーWi-Fiとか怖いし、遅くてイライラしてやってられない…。
と言った具合です。

結局メイクや移動に時間をかけず、機器が揃っているお家で仕事が一番楽で効率がいいのです。

でも「あらゆる場所を仕事場に」に憧れる

これから5Gがやってくると場所を選ばずに仕事がしやすくなってくると思うんですよね。
手の混んだ作業とかは自宅でじっくりやるとしても、執筆とかちょっとした画像制作とか、企画を考えたり、データ整理とかは、時間ができたらすぐやりたい。

そこで、どうしたら効率よくどこでも仕事ができるようになるか考えてみました。

機器は最新・高スペックを

予算の問題がクリアできるなら、ノートPCなんか毎年買い換える勢いで最新・高スペックを使えばスペック足りなくてイライラするという事態はなくなるのではないかと思います。
それができるくらい稼ぎたい。

ソフトはデスクトップとノートPCに同じものを

作業環境はできるだけ揃えたほうが効率はいいので、デスクトップとノートPCには同じソフトを入れておべきです。
ただソフトのライセンスによっては1台しか入れられないとかもあるので、注意が必要。

データはすべてクラウドで保存

仕事のデータ、メールや書類、写真や素材、デザインデータなど、全てクラウドに置いておけばどこからでもアクセスできるようになるので、「あのデーターはデスクトップのHDDにしかはいってなかったー!」みたいな事態が避けられます。
帳簿なんかもクラウドの会計ソフトにすると便利です。

書籍や資料もデジタル化

参考文献は電子書籍で買っておけば、こちらも場所を選ばず見ることができるようになります。ただ、複数の本を広げてチェックしながら作業するのには向かないのが難点です。
電子書籍化されていない本もあるし…。
メモもアプリを使ってデジタルでとっておけば、データ化しやすいですね。

急ぎではない小さい作業をストックしておく

素材を作ったり、データを整理したり、事務処理といった、すぐやらなくてもいいけど、いつかはやらないといけない作業、やっておくと後々役に立つ作業を常に携帯しておくといいかなと思います。
タブレットでも作業できるくらいのボリュームだとちょうどよさそう。

場所に合わせてやれる作業を確認しておく

移動の電車の中、カフェ、コワーキングスペースではそれぞれできることが違ってきます。
スケジュールと場所に合った最適な作業はなにかを意識することで、すぐに作業にとりかかることができそうです。

こんなところでしょうか。
他にもこうやるといいよってアイディアがあったらぜひ教えて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?