見出し画像

【0506ナイトメバリング】5月でもメバル好調!

どうも、ぐっちあっきーです
まだまだ5月でもメバル好調でした
よろしくお願いします

1.釣果情報

釣果:メバル15~20㎝ 5匹

2.実釣解説

【コラム】2024メバリング
振り返り(総集編)では
「(GW前辺りで)水温的にも
メバリングは一旦区切りかな?」
と思い執筆していましたが
そんなことはなかったです(^^;

3月末に見つけた
ポイントにエントリー

シーバスのライズも少ないので
どうかな?と思いつつ
常夜灯明暗部にキャスト

口コミも評判もいい

一誠 海太郎スパテラ2インチ
クリアレッドグリッター

を今回から導入

マテリアルが柔らかい割に
メバルを掛けても
ボロボロにならない
食い込みもいい気がする
アジアダーでカラーがあまりない
「クリアレッドグリッター」
(アミパターンカラー)
も店頭にあるので
今後一軍ワームになっていくかも

満潮上げ9分
~潮止まりが良く
流れが下げになってからは
メバルの着いてる位置も変わり
若干難しかったですが
釣れないことはなかったです

1時間弱で5匹で納竿

3.考察

バイトゾーンが
ある程度定点で決まっている
レンジが5、10、15
とばらつきがあるものの
・ただ巻き
・巻いて止める(ドリフト)
に好反応

表層ライズでも
・ガンシップ45F
(ポンプリトリーブ)
・メバペン45F
に出ない
・メバルハンター50s
(あみちらし)
に反応が薄い

なんかおかしいな?
と思い
・メバルハンター50s
(チャート)
をチョイス
一発で出ました…!

また
・レイジーソリッド40
(レッドヘッド)
でもいい出方をしたので
「あーアミパターンじゃなくて
バチパターンか
甲殻類だな」
って思いました

(帰ってベイトチェックしたら
やはり甲殻類、バチを食っていました)

メバルのバチパターンには
遭遇したことがなかったので
とても勉強になりましたし
こういう時の為に
ベイトパターン
アミパターン
以外の
ソリッドカラーもタックルに
入れておくべきだなーと
改めて思いました

メバペン45Fなどで爆釣した所

先行者(コウイカ)が
いらっしゃいましたが
潮もまったく動いておらず
ライズもなし
ベイトも見えない
筆者が釣ったポイントと
数キロしか離れていないけれど
この場所は
ベイトが入っている時
→ベイトパターン
潮が動いている時
→アミパターン
抜けていたら全然釣れない

状況、ベイトによって
入る場所や攻め方を変えていく

魚(アジ、メバル、シーバス)は
水温というよりも
ベイト(小魚、バチ、甲殻類)
に着いている
ベイトが好む環境を探すと
再現性を高めやすいのでは?
と感じています

最後まで読んでいただき
ありがとうございました

4.フィールド情報

5/6(月)
場所:佐世保湾
天気:くもり(月齢27)
旧暦:3/28
風向き・強さ:西(1~2m)
気圧:1012hPa→
気温:19℃(前日比↘21℃)
水温:19℃(前日比→19℃)
潮汐:前中潮/満潮180cm(20:00)
アタリ潮位:上げ9分160~180cm(19:00〜20:00)
ベイト:甲殻類、バチパターン

5.タックルデータ

メバリングタックル
ロッド:20月下美人メバル610l-s
リール:18レガリスlt2000s
ライン:アーマードフロロFpro 0.3号(6lb)
リーダー:フロロ6lb
ジグ単:尺ヘッド0.5g0.9g1.5g #10

ワーム:一誠 海太郎スパテラ2インチ
クリアレッドグリッター

ルアー:レイジーソリッド40(レッドグリッター)
ダイワ メバルハンター50s(チャート)


#釣りを語ろう #アウトドアをたのしむ #メバル #メバリング #言語化 #釣り

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

釣りを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?