メンタル弱々だけど仕事始めて1週間が経った

訪問看護師として働き始めて1週間が経ちました

いまのところ、先輩に金魚のフンの様にくっついて回ってる状況です

まず訪問看護の魅力は、
①本人の意思を尊重できる

血圧が169/102とかでも、すぐ先生に報告する、というより三日位様子見てそれでも高かったら相談する、というように、ゆったりと経過を見ている

なにより

患者さんの家族がそばにいてあげられるから、患者さんの表情が良いのです。

入院って私もしたことありますが、患者側になると本当にストレスなんですよね😭
めっちゃ隣の人に物音とか気を遣うし、シャワーの時間も決まってたり、トイレが遠かったり💦
コロナになったら面会時間も制限されちゃうから、
家族も本人もメンタル的に落ち込んじゃうし。

でも、
あーこのひと病棟だったら威張ってて嫌われるなぁ笑って思う人も奥さんがそばにいて、ピシッと突っ込んでくれるひとがいて、和やかに雰囲気なれたり。

②ナースコールがないから、じっくり関われる!
ADHD気質だから、あっちこっちに考えがあってしまう性分なのですが、ナースコールがないから、一対一で向き合える。

③自転車訪問、ときどき車訪問だから景色を見て気分転換できる
ナースステーションと病棟の行き来だけだと、閉鎖的で、息苦しくなってたけど訪問で外に出れるから、凄い気分転換になります。 だからなのか、うちのステーションのスタッフは皆さっぱりしています 人間関係もわりといいです

デメリットはいまのところ
同行訪問なので先輩に気を遣うことですかね
言葉を選んで話すことって本当にストレスだけど必要なスキル
「何を言うか」よりも「何を言わないか」ってことを念頭にコミュニケーションとってます。
それは先輩だけじゃなく、患者さん家族に対してもそうね。
あとは、メリットデメリットでもあるのがやっぱり最終的には一人で訪問しなければならないから、ミスや、トラブルがあった時のファースト判断と対処を的確にしなければならないことですね
緊急で対応する必要があるのかアセスメントしなきゃならない

あとは、雨の中も寒い時も自転車だから体力勝負なところ
ここはもう割り切って、ダイエットと身体を鍛えながらお給料もらってるんだ!と思って乗り切ってます笑
痩せないけど😭

とまぁ、1週間たったことを羅列してみました。
まだ先輩にひっついてる感じなので、まだまだなのですがこれからひとりだちしたらプレッシャーに感じたり、重圧があったりするのかな

こうやって振り返ってみると、
圧倒的に転職してよかったなぁとおもう。
前はパートとはいえ、病棟の患者様を担当していたから、責任感は正社員の方と一緒。なのに、時給はいつまで経っても上がらないし、

前いた病院、回復期リハビリというより、
急性期治療が終わったから退院させるよりも病院の利益のための準備期間みたいなことをする病棟だったので、
理想のリハビリ病棟との乖離があった。
回復期リハビリテーションなのに、鼻管いれたり、点滴いれたり、突然亡くなったり。。
急性期に逆戻り
、でも、急性期病棟の受け入れ困難で結局うちの病棟でみて看護師が疲弊したりしていた


ああ愚痴っぽくなってしまった!

いろいろあったから、転職してよかったと思う!!!

1ヶ月前はあー辞めなきゃよかったかなぁとネガティブなことおもってたけど、
新しい環境に来たんだから、もう「置かれた場所で咲きなさい」と自分に言い聞かせています。
訪問看護の仕事じたいは素晴らしい仕事だと気づいたので、
お家に帰ってもその人らしく生活できる様これからもサポートできるようにしてこっ。

あとはメンタル弱弱だから、ちょっとしたことですぐ病まないように、あまり深く考えない様にする、

「濁った水を掬うと最初はみえないけど、じっくり見つめているとやがてそれらは分解され、沈殿し、透明な水が浮かんでくる」
どうしても、うまくいかない時とか将来に不安があったりすると、複雑に考えちゃうけど
悩んでることを冷静に紙に書いたり、ノートに書くことで、思考の整理ができて、自ずと一つの答えに辿り着けたりする。

とはいえ、人間だから、つい深く、考えちゃう生き物だけど。笑

そんなときは、自分の好きなことをしよう
ふかわりょうのエッセイやラジオをきく。
レトロな喫茶店を巡る
好きな音楽を聴く米津玄師さんと椎名林檎とVAUNDY 藤井風

こうやって歩いていけば、前に進んでいればきっといいこともあるよ。だから私は死なない
最後まで読んでくれた
あなたに、

今日も生きてくれてありがとう。



この記事が参加している募集

転職してよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?