見出し画像

stand.fmで行動実験~初週の振り返り~

こんにちは。あづです。

今回はstand.fmのお話です。

私がstand.fmで音声配信をスタートしたのは2023年8月。
キャリアのお話を中心に、手帳や子育てについてお話しています。
始めてみたら想像以上に以上に楽しい!

でも、ひとつ悩みが…
それは、収録するのにものすごく時間がかかるということ。
ひとつの配信は10分程度なのに、
収録⇒途中で止めて聴き直す⇒録り直し(編集)を
繰り返してしまい、気づいたら30分以上経過している!
ということが本当に多いのです。

スタエフは続けたい!
でも、他にやりたいこと、やらなければいけないこともある。
なんとか収録時間を短縮したいと思い、
色々と試行錯誤しようと決めました。

最初の行動実験

まずは時間を決めてLIVE配信にチャレンジしてみることに。
1月9日(火)~1月31日(水)までの
平時毎日21:30~10分間のLIVE配信。
その名も『寝る前10分 内省(Reflection)LIVE』

私が毎晩必ずやることのひとつ、
夜の手帳タイムにLIVE配信をすれば
習慣化にも繋がると思いました。

4日間やってみてどうだった?

<よかったこと>
・10分という制限は効果的!収録時間の短縮に繋がった
・1日の出来事にアンテナが立つ
・継続すれば話す力が身につく
・内省~アウトプットが定着する
<課題>
・21時半~という時間に縛られるのが思った以上に大変
・仕事で疲れていると言葉が出てこなくなる(思考力不足)
・配信内容が浅くなる?
・再生回数があまり伸びない

まだ4回ですが、色々と気づきがありました。
日々お話する内容を変化させながら
15日(月)以降もLIVE配信スタイルを継続してみます。

最後に

やってみないと分からない気づきや学びがある。
頭の中でグルグルと考えたり、悩んだりするよりも
「とりあえずやってみる(TY)」って大事ですね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは、また次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?