見出し画像

「発信」に対するフェーズの変化

こんにちは、あづです。

2月がスタートしましたね。
私の今月のテーマは ”続・行動実験” です。
今月も日々小さな実験を積み重ねていきたいと思います。


①行動実験を通じて気づいたある変化

1月はstand.fmで平日毎晩のライブ配信にチャレンジしました。
全17回継続できたことは大きな自信にもなりましたし、何よりも学びと気づきが沢山ありました。

その中である変化に気づくことができました。
それは、『発信活動に対するフェーズが変化している』ということです。

私は「言語化、アウトプットの練習」としてXで文字による発信をスタートしました。その後、所属したコミュニティーの皆さんが音声配信にチャレンジされているのを知り刺激を受け、「声のアウトプットの練習になりそう!」とstand.fmをスタートしました。
そう、Xもスタエフも【アウトプットの練習】が目的だったのです。

ところが、日々発信を継続しているうちに
「伝えたい」・「必要とする人のところに届けたい」という気持ちが強くなっていることに気がつきました。
きっと、【アウトプットの練習】というフェーズを通り過ぎ、【自分の発信を伝える】という次のフェーズに変化しようとしているだと思います。

②can×must×wantで自分の発信軸を見つける

このフェーズの変化をチャンスと捉えて、
自分の発信軸をより明確にしていきたいと思いました。
この時に大事にしたいことは
得意なこと(can)
やりたいこと(want)
求められること(must)
この3つが重なり合うところを見つけることです。

例えば、
手帳に関することは「得意×やりたい×求められる」が
重なっていそうだなとか、自分と同じようにキャリアに悩む人に向けたお話や、女性管理職視点のお話は求められていそう…とか。。。
聴いてくださる方の反応などを見ながら3つの重なるところを見つけて、自分の発信軸にしていきたいと思っています。

③2月からスタエフチャンネルリニューアル!

ということで、2月からスタエフチャンネルをプチリニューアルします!
毎週火・木・土曜日の週3回放送で、
お話する内容は曜日ごとにカテゴリー分けをします。
基本は収録したものを朝6:10に配信予定です。

火曜:手帳、マインド
木曜:キャリア、学び
土曜:子育て、暮らし、雑談

曜日を固定したのは、この日、この時間に同じ場所にいるという
安心感を作りたいという想いがあるからです。

また、曜日ごとにカテゴリーを分けることで、聴いてくださる方が取捨選択しやすくなるし、私自身も整理しながらお話ができそうだなと思っています。

やっているうちに話がネタが尽きたらどうしよう…とか
色々と不安もありますが、とりあえずやってみます!

④最後に

そんなに色々考えすぎて疲れない?と思われる方もいるかもしれません。
でも、私自身はとってもワクワクしています。
それは「行動実験」という捉え方ができるようになったから。
実験思考を手に入れて、行動ハードルは下げてみませんか?
本当にオススメです。

今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。
それではまた、次の記事で。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?