行政指導やらなんやら



隣家の庭とかの手入れ、市役所に一応電話しました。
(形式的に電話しただけなので、今後の対応とかはわかりません)
んで、電話した後に、母親から
「別の家のことがどうたらこうたら」というお話が延々と続く。
いや、これ、市役所に直接言って貰わないといけないお話。
中途半端に私に言われて、電話してることなので
「へ?何言ってるの?自分で電話したら、こんなことにならんけど?」ってのが、うちの母親理解ができないらしい。

そりゃ、私も不手際があったと言われたらそうでしょうが、後出しジャンケンで言われることをいつまでもひきづってるほど、こっちは暇じゃないっての。

それと、無人家屋の場合、私が住んでる市では、持ち主に連絡してなんかしてくれるらしいですが、問題が

「住民が住んでるのであれば、直接その人とやりとりしてほしい」
とのこと(市役所側の言い分)。

え?ってお話。それでトラブルが起きたらどうするの?
そういうのを調整するのが役所の仕事だと思ってたけど、違うのね。

埒が明かない状態であるなら、行政不服審査とかお願いするつもりではいるけれど、これ、そもそもどうしたらいいの?

そういや、市役所の人
「誰からの情報か聞かれたらどうこう(市役所が困る)」
と言ってたんだけど、あれ?ってお話。
ここらへん、聞かれたら結構平気で話してしまう市役所員がいるってことね。
個人情報ギリギリのところのお話ではあるでしょうが、結構平気でペラペラ他人にお話するお役人もかなりいるってことはわかりました。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。