北陸応援割

そういや、すっかり忘れておりました。

北陸応援割が3月からはじまるそうです。

被災してどうしようもないところもあるでしょうが、普通に営業を再開してるところもあります。

そもそもとして、大した被害がないところもあります。
(私、新潟県民ですが、大きな被害が出た地域ではないです。たまたま倒壊した家屋もあるでしょうが、それはそれ。一応国から補助金がそういう世帯におりますし、そもそも地震保険とかもございます。運良く加入してた方は、保険金も合わせて受給できます。なので、マスコミが騒ぐほどでもない、と私は踏んでおります。)

新潟県は、中越地震、中越沖地震を経験してますので、案外保険に加入してる世帯とかもありますから、国からの助成金だけしか受給がない、ってのは、そもそも防災意識が低い人なので、ちょっとそれもねぇ、と思ったりするし。
(新潟県新潟市西区とかは、まだ断水が継続したりしているので、そこら辺はご注意を)

それと、能登半島とかは、特に助成率が高く設定されてます(被災したとはいえ、なんとか営業してるところもあるでしょうし)。

詳しくは旅行代理店他、目的の市町村等へ問い合わせいただければ、具体的な被災状況等も教えてもらえるでしょうし、春休みにちょっと旅行とかどうでしょうか?
ついでにボランティアとかしてもらえるともっとありがたい。

「お金の出しどころがズレてる」なんておっしゃってる方もいるようですが、片付けが一段落して、さて営業再開、でも誰も来ない、なんてところも実際あります。

それこそ、一般人でもズレてる方もいらっしゃるという状況。
(新潟県、富山県、石川県全部が旅館とか倒壊してなにもかも無くなった、なんてことはあるわけないよ。被災して大変なところもあるでしょうが、大した被害もないのにキャンセルばっかりで結局廃業検討、なんてとこもあるの)

ま、酒が飲めなくなったアル中が言うのもなんですが、新潟県は日本酒、地ビール、地ワイン等もございますし、ご当地ラーメンもございます。
山の幸も海の幸もございます。
(北陸全般的にそんな感じだけど)

まぁ、ね。
自粛もいいけどほどほどに、としか言ってみようがない。
(新型コロナ騒動のアホな噂とあんまりかわらない噂が今出回ってる気もする。発信源がマスコミのような気もするけど)

新聞、テレビで報道待つより、市町村のホームページとか見たほうが早かったりするような?
ま、どうでもいいや。
ちなみに、新聞工さんとかがもらってる(?本当か?この話)お賃金って、まさにこういう公金とかから捻出してることも多いことだしね。
結構、行政広告とか載ってるよね?新聞。
政党とかの広告も載ってるし。
宗教の広告も載ってるし。
まぁ、本当にいろんな「娯楽」満載ですわ。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。