個人情報流出はマイナンバーカードからだけではない。有効活用をするよう、みんなで考えよう。

ドコモ(パソコンとかのインターネット、ぷららとかひかりテレビ)から、個人情報が流出したそうです。

派遣社員が外部に送信しての流出らしい。
あくまでも報道筋からの情報ですけども。

マイナンバーカードに持つ不安って、個人情報流出に対する不安、ってことが結構あるみたいだけど、実際のところ、マイナンバーカードだけじゃないんですよ。

人間、生きてる限り個人情報の流出リスクはつきまといます。
だから「死ね」と言ってるわけではありません(法律的には死者の個人情報は守られません。守り切ったら相続等に影響が出ますから)。

「心にもっとゆとりを持ったほうが生きやすい」と思って言ってるだけです。

確かに個人情報流出とかは気分が悪いでしょう。
でも、そこから、大きな損害がすぐに出る、ということはめったにありません。
最近あった、連続強盗事件とかも、個人情報自体は流出してたようですが、襲われた人はある意味不運だっただけ(被害にあわれた方には申し訳ないm(_ _)m)。

そこら辺、役所がやってる仕事って、拙速すぎる動きをしなければ(最近はちょっとその動きが見え隠れしてるから不安なんだけど)、あまり大きな問題が起きる、ということはありません。

実際のところ、市役所とか町村役場って、個人情報の塊ですが、そこから個人情報がダダ漏れなんてことはほぼありません。
たまに手違いがあるだけ。

こういうことに対して、寛容な社会になることを祈ってます。

そもそも、個人情報売買とかって、あまりお金になる商売でもないんです、申し訳ないけど。
その先に「もしかしたらお金持ちとつながれるかも?」とかっていう淡い期待を持った人たち(結構、精神的に病気とも言える人たち)が、流出させてることが多い。

4~5年ほど前にも、ベネッセやなんかから個人情報が流出しました。
その時も、流出させたのは派遣社員。

それが良いこととは言いませんが、なかなかそういうことに対しての対策ってのはありません。

マイナンバーシステム、マイナンバーカードをなくしても、個人情報の流出はあります。
(うまいこと理屈をつければ、役所から個人情報を抜く方法もあり、実際に流出させたらまずい形式での個人情報流出事件というものがありました。行政書士試験の過去問等にも出てるようです)

なので、極端から極端に走らず(マイナンバーを完璧にしてから使うとか、まるきり使わないなんていう極端な考えを使わず)に冷静になって欲しい、と願ってます。

うまく動く社会インフラになって欲しい、って思ってます。

1年に1度ほど、スマホとかの通信会社が最近はトラブルを起こしてますが、しばらくしたらみんな忘れてる(実際、私、5年近く前のソフトバンクの通信障害に巻き込まれたのをこの記事書くまで忘れてた)と思うので、それくらい安定したら、みんなある程度安心して使えるシステムになると思う。

ちなみに、まだ検討されてないでしょうが、持ってる不動産とかも紐づけが多分将来的にされると踏んでます。
なにせ、不動産の相続がうまくいかず、山林や街が結構荒れてるので、マイナンバーシステムとか使われることになると予想してます。
これができるようになると、案外土地の所有者とかがはっきりするので、相続、売買、その他諸々みんな動きやすくなるのでは?という将来像を自分の中で描いてます。

差別のための情報だと思うと困ったことになるでしょうが、区別のために「学校の成績」「社会人になってからの職歴」とかと紐づけも進むと、キャリア形成とかにも利用できるようになるだろう、とも予想されますし、得意、不得意なものが、マイナンバーカードから自分自身で読み込めるようになると、学校の先生とか親から押し付けられる職業選択からの逃げ(という言葉を使うと反感くらうだろうが)ってこともできる。

ここらへん、本当にバカとハサミは使いようというか、そういう道具でしかないので、人間らしく道具を使えるようになれば、案外不安は減るように考えております。

眠いので、まとまりがつかない駄文になってしまいました。

おやすみなさいませ。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。