core2Duo世代のパソコン


うっわー、懐かしい。
使ってたよ、という老人です(インターネット老人会に強制加盟って感じなんだよ)。
ってか、それ以前に、i386とかから使ってたし。

「この世代のパソコンでも現役で動くんだ!だから今のパソコンは高すぎる!陰謀だ!」←まだ言う。

ぶっちゃけ言うと、このあたりのパソコンと、組み込み系のコンピュータがどっこいどっこいで、新品組み込みCPUだけだと多分500円とかからあるんじゃないの?
(自動車等に組み込まれるコンピュータなので、一個何千円なんてしません。自動車に積んであるCPU、一般人は何個あると思ってるんでしょうか?正解は、10個以上/台です。具体的にいくつ積んでるか今は知りませんけど、2000年頃だと、エンジンだけで5〜6個。んで、ドア1枚あたり1個づつとか積んでました。だからドア用の単体コンピュータとか、原価だけだとシステムで100円くらいだよ。8bitCPUとかだけど。100円ショップで売ってる電卓並のコンピュータで、ドアとかだけなら制御できます)

だから使い方次第なんだよね。
実際、今使ったらいっぱいいっぱい、と感じるでしょうが、アポロ計画で月まで飛んだロケットにのってたコンピュータの性能、どれくらいか知ってる人、いたらコンピュータの歴史に詳しい人です。

初代ファミコンとどっこいどっこい、とか、初代ファミコンのほうが性能いいよ、なんて議論があったくらい。
今でいったら、ジャンクコーナーで100円で売ってても誰も買わないような性能のコンピュータで、月まで往復した、なんて時代もあります(50〜60年前のコンピュータって、そんなもんだよ)

んで、話を戻して、そもそもとして、core2duoとかのパソコンが売ってたのが2008年とか(酒を盛んに飲んでた頃です。その頃、ADSL回線かなんかの抱き合わせで、2万円とかで同じような性能のパソコン買ってました)。

んで、最近買った部品をとられたジャンクパソコンくんがほぼ同様の性能。
(最大メモリが4GBのを買っちゃったので、そこだけはちょっとね、って思う。でもそういう時代のパソコンなんだよ。今だと税抜き1000円〜1500円程度が相場かな?んで、BDとか普通についてるものを買えたら、宝くじを当てたくらいラッキーです)

このころのパソコン、どうやって使うんだ?と聞かれると、結局私はサーバにしちゃう。
NASとかまじめに新品買ったら4〜5万円程度。企業用だと10万円以上平気でします。

お金のない中小企業でも、クラウドで最新コンピュータを使いたい、と思ったら、ネットのサービスに課金をしたほうが絶対お安い、という情報くらいはとっておいてくださいm(_ _)m
高価なシステム導入して、使いこなせない、なんてお話は最近よく耳にします。
(アベノミクスがはじまった頃は、発展途上国でそう、とかって聞いてたけど、今になって国内情勢を聞き始めたら、日本の中小企業とかも同じようなもんだ、って聞きます。小中学生よりコンピュータのことをしらないIT業界の上司に怒られ続けてた私はなんなのか?って今になって思う)

えーと、、、、、、老人のお小言だと思って聞いてください。

「井の中の蛙」って、同じ組織にずっと居続ける、残り続ける人です。
同じ業界でも、別の会社に転籍すると、「へ?あの人、自分は日本一の技術者!って威張ってたけど、ここの会社、あの程度だと下っ端、、、、、、あほらし」なんてことって、起こることがあります(逆バージョンもあるけど)。
国外、国内、どこでも良いですけど、3年程度どこかの企業に務めて、転籍するとか独立する人もいるのはこのあたりが素になってるお話。

ずっと同じ組織にいると、老害化しやすいので、あっちこっちと交流を深めておいていただきたい、特に若い人には、と老人のお説教でした。

やっぱり、陰謀論の人のことひきずってるわ。
思いっきり老害の喧嘩なんだもん。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。