建物と土地


不動産系(タイニーハウス他)のYouTube番組を見てると、最近はタイニーハウスが流行ってるみたいですね。
平屋も。(ついさっき書いた記事の続きですが)

PACOのようなものも、私好きです。
新潟県県央地区にも、やはり平屋系の住宅販売店が増えております。
また、三条市は、保内地区が園芸とかの地域(三条が作ってるのはキッチン用品だけではありません。案外造園業者も多く、園芸用のハサミや、実際の樹木とか作ったり売ったりする業者もある隠れた産地)です。

三条市の

とか、見附市の

といったところを参考に、庭木とかも含めての自宅も考えられます。


三条市は、人口10万人を少し下回る中堅都市(以前は10万人を超えていましたが、やはり人口減少で少し人口が縮小傾向)で、土地が実は結構余ってます。
交通の便は良いとは言い切れませんから、若い世代が住むにはちょうどいい、という表現にさせてください。
一応、スーパーやコンビニが近くにある場所に、賃貸マンションや賃貸アパートが増えてますので、そういったところに高齢者が移住するのも良いのですが、いかんせん、自動車がないと、ちょっと生活しにくい(自動車を持って運転代行を頼むとか、タクシーを使う、徒歩移動とかが高齢者にはオススメ。もう10年ほどたつと自動運転車も普通に買えるようになると思うけど)。

ということで、大学生~30歳くらいの単身者、もしくは結婚したばかりとかの世帯向けのお話、オススメになりますが、賃貸マンションや賃貸アパートで生活するというのが一案。

もうひとつが、40坪くらいあると、PACO住宅みたいなものが2棟建てられますので、夫婦+子供一人とかだと、そういう感じの生活も考えてみてもいいのかも?
PACOだと、1戸建てで考えると、単身者、もしくは若夫婦とかの感じの建物ですが、2棟あっても、だいたい1000万円~2000万円程度でうわものがたちます。
で、土地代ですが、場所により前後します。
掘り出し物の場所を探し出すと、300万円~400万円くらいでうわもの付きって感じの中古住宅(土地付き)もあるので、そこをうまく利用すると、総額3000万円程度でしょうか?2棟建てられたりして、コンビニやスーパーが徒歩15分程度(遠く感じるかもしれませんが、東京/川崎/横浜とかの人はそれくらい普通に歩きますよね)であったりします。

見附市とかもそう。

加茂や田上だとちょっと、スーパーとかが遠いかな?って印象。
ただ、田上に温泉地があったりするので、本当にゆったり(私からみるとど田舎に見えるけど)した生活とかできそうです。
自動車移動ができる人なら、スーパーもドラッグストアもホームセンターもある市町村なんだけど、いかんせん、ひなびた観光地に見えてしまう感じ。

そして、燕市だと、旧吉田町とかだと、それなりの場所を選べば、場所とかだけならいい感じ。

ただ、私が持ってる印象は、新潟県民は、外から来た人に関して、まず遠巻きに見て、仲良くなるまで時間がかかる。
そして、仲良くなったらとことん仲がいい、なんて印象を持ってます。
(もちろん、いろんな人がいるので、違う人もたくさんいますが)

ということで、東北や北陸へ移住、なんてのも良いのかも?と最近すごく感じてます。

うん、って感じなのが、noteをやっててよかったのが、今まで考えたこともなかったところの人とつながれたこと。
岩手県とか、自分が好きなミュージシャンが遠野出身(遠野市民歌を作った船越由佳さん)とかくらいしか知らないので、なかなかお話が聞けなかったりするので、本当に良かった、と思ってます。

なんか、話がチグハグになってますが、都会に住むのも、田舎に住むのも、小さなおうち、って結構いい、と感じての記事でした。

今度はトレーラーハウスとか考えて、YouTube番組とかさがしてみよっと。

(うまくいけば、そういうものの申請業務も行政書士が案外お手伝いできます)

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。