見出し画像

お若いかた、カマンベール風味の果物は好きですか?

「あっこれ、私が好きなバナナなんだよね」
フィリピンの人が、そういって買ったばかりのバナナを渡してくれました。日本で見るものより少し小ぶりです。

フィリピンにバナナは20種類以上

味はほのかに甘酸っぱくて、たしかにおいしい!3本もぱくぱく食べちゃいました。

名前聞くの忘れた酸味が美味なバナナの種類

「フィリピンにはバナナが30種類近くあるらしい」。そう聞いてへえーと驚きました。ネットなどで見ると、20種類以上あるといわれているようです。それぞれ名前もあるみたい。

サバというカクカクした形のバナナは主に料理用。

店頭で、緑のバナナはサバと書いてあります

ゆでて食べる料理用バナナを買ってみました。10分ぐらいゆでると聞いたのですが、お鍋のお湯の色がだんだん赤茶色になってきます。

これをゆでると
皮が茶色に

ゆでたバナナはバナナというより、ねっとりしたおいもみたいでおいしいです。

あーちょっとかたかった…

日本のバナナは大半をフィリピンから輸入していると思いますが、キャベンディッシュ種がほとんど。フィリピンには私たちの知らないバナナがたーくさんあるのだと思うと、奥深いですね。

カマンベール風味の果物

バナナ以外にもいろんな果物があります。味を表現しにくい、と私が思うものを二つ挙げるならば。

サントール

サントールは、名前も味もどこかさわやかな感じもするけど、なんだかカマンベールチーズのにおいがして歯にはさまる果物。(味と関係ないけど…)。

見た目も表現しにくい

それから、チコ。

チコちゃん
皮をむいたチコちゃん

これは干し柿とお芋さんを合わせて、梨を一切れだけ足した感じです。うちのお母さんが好きそう。
においは特にしません。

伝わってますか?

くさいの王様?

「くさい」とよくいわれる果物といえば、ドリアンでしょうか。私は大好きで、この香りをくさいと思ったことはありません。

スーパーで数切れパックされていたのを見つけ、レジに並んでいたら、うしろにきた女性のお客さんが、「なに、なんだろう…ドリアン?どこかな」ときょろきょろ探しています。ばれた!

「すみません、私が持ってます」といったら、

イガイガのドリアン

「いえいえ、いいにおいだなあと思ったんですよ」と言ってくれました。ドリアンが好きな人は、このにおいがすると、なんかそわそわしてしまうのです。くせになる、コーヒーみたいに中毒性がある果物だと、私はにらんでいます。

ドリアンゲットに悶絶

ドリアンは体を温める果物といわれますが、甘くてクリーミーで、私はエネルギーが満ちてくる気がします。

パパイヤもくさい?

バンコクでは地下鉄やホテルで「ドリアン持ち込み禁止!」と書いてあるのを見かけます。フィリピン、マニラでは少なくともそういう表示は見かけません。

においに対する感覚も、国や人によって違いますよね。

おいしいバナナの種類を教えてくれた人によれば、このかたの家族では、大学生や高校生の若い子どもたちは、においがする果物を食べたがらないそうです。「パパイヤも食べないよ」。えー、そんなにベーシックな果物まで。それほどにおいがするかなあと思うんですが。香りがつよいジャックフルーツもだめなんだろうな。

においのしないドリアンの開発について、タイで取材したことがあります。私はあの香りこそドリアンを食べる楽しみだと思いますが、世代やライフスタイルによっても、嗜好は変わってきているのでしょうね。

ファブリーズの時代め…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?