アケガワ カヨ

なんでもこなす専業主婦は「千業主婦」である。胸を張って専業主婦と言える人が増えますよう…

アケガワ カヨ

なんでもこなす専業主婦は「千業主婦」である。胸を張って専業主婦と言える人が増えますように。主フ業やワンオペ育児が少しでもラクに楽しくできる方法をつづります。本と旅行が好き。9歳&6歳の母 #専業主婦 #読書 旅行&読書ブログ➡︎ https://akki-blog.com/

マガジン

  • 思ったこと

  • マイアイディア集

    この問題をこう解決してみよう! と、やってみたことや考えついたことをまとめています。 家事・育児・自分のことなどいろいろです

  • やってみた

    体験談がメインです

  • 30分チャレンジ

    制限時間30分で書いたnoteたち。30分たったら途中でもあげます。

  • 読書レビュー

    年間100冊以上を読んでいます。その中で気になった本の紹介をしています。

最近の記事

保護者ボランティアの根底にあるもの

去年度まで子供の通う小学校で読み語りのボランティアの代表をしていました。(メンバーは児童の保護者) 1年間で大小様々な規模での行事がありました。そのなかで私が大切にしてきたことは「できる人ができる範囲でやる、無理をしない」ということです。 頑張りすぎるのは良くない私が加入するもっと前は、普段からまるで部活のように何度も集まり、大きな行事本番のために練習も厳しく行っていたそうです。 子供達に完璧な制作物と演出を見せて喜んで欲しいという気持ちはすごくわかります。 しかしその

    • 【15/30】快適な入院付き添いの秘訣7つ

      娘が病気で入院となり、私も付き添い生活をしています。 入院から2週間後の明日に、うまくいけば退院となりそうです。 子供の病院付き添いは過酷、と聞いたことがあるので不安でしたが思った以上に快適に過ごすことができました。帰るのが惜しいくらいです(笑) 何が良かったのか、まとめてみました。ソフト・ハードそれぞれありますが、これから入院を控えている親御さんのヒントになれば幸いです。 1.個室を選ぶこれが一番良かったと実感する選択です。病で入院した子供は症状が落ち着くまで夜も熟睡

      • 【14/30】過去のやり場のない怒りが一瞬で消えた一言

        数年前に人にされた嫌な対応。 その人は遠い場所でたまたま出会った人だからきっともう2度と会うことはないし、今更どうしようもできないのにまだ時折思い出してはチクチク心が痛む、やり場のない怒り。 そんなことはありませんか? 誰かに愚痴を言っても解決しないし、話し相手を不快にさせてしまう。当時の相手の気持ちを慮ってもスッキリしない。 じゃあこのまま黙って気にしなくなるのを待つべきなのかなと思っていたのですが… 勝手に魔法の言葉が降りてきました! 私の方があの人より幸せ!

        • 家族総出で中国語学習にハマった話【13/30】

          かれこれ言語学習アプリ「duolingo」をはじめて3年が経ちました。 主に中国語を学習しています。暇つぶしのようなものなので無料の範囲で使っているのですが… 今日から有料モードに変更しました。 それはなぜかというと、今我が家では空前の中国語学習ブームが起こっているのです。 アケガワ家、空前の中国語学習ブーム我が家は中国人の親戚はおらず、親しい友達もいません。 それなのに9歳の娘が「やってみたい」と言い出し、お姉ちゃんの真似をしたがる6歳児もつられて「ぼくも」と言うので

        保護者ボランティアの根底にあるもの

        マガジン

        • 思ったこと
          19本
        • マイアイディア集
          8本
        • やってみた
          11本
        • 30分チャレンジ
          12本
        • 読書レビュー
          16本
        • ワンオペ育児
          10本

        記事

          明けましておめでとう御座います!今年はもう少し書いていこうと思います。見守っていただければ幸いです、よろしくお願いします

          明けましておめでとう御座います!今年はもう少し書いていこうと思います。見守っていただければ幸いです、よろしくお願いします

          【12/30】娘に持たせる2枚目の体操服

          我が家の娘(小二)はとにかくのんびり屋さん。教室移動では一番最後に席を立ち、常に一番最後を歩いている感じです。 昨日、そんな娘のランドセルを開けるとなかから黄色の札がポロリ。 「これなあに?」と聞くと 「朝の支度が遅かったからイエローカードをもらった」と。 どうやら登校後、朝の会までに支度が間に合わないことが何度かあるそう。特に体育のある日は着替えも準備の項目に入るので遅れてしまうとか。 だから通知表の時間までに支度を済ませるの項目が△なのかなぁ 集団登校推奨の学校な

          【12/30】娘に持たせる2枚目の体操服

          【後半】我が子を本好きにするためにしたこと【11/30】

          前回の続きです。我が子を本好きにするためにしたこと。 あまり新鮮味はないかもしれませんが、書かせてください。 図書館の近くに住む我が家は賃貸なのでできることかもしれませんが、引っ越しをするときは「図書館から徒歩圏内」を条件にしています。 本人を連れて行けなくても「読み違ってた本、図書館にあったから今から取りに行ってくるね」とすぐ手に入るのがとても便利です。 子どもが小学生になってからは一人で行くこともあります。無理を言うと、離れた書斎があるような感覚です笑 欲しがっ

          【後半】我が子を本好きにするためにしたこと【11/30】

          【前半】我が子を本好きにするためにしたこと【10/30】

          子どもを本好きにするためにはどうすればいいのか?一度は考えるトピックではないでしょうか。 我が子(7歳、5歳)は本が好き。対象年齢ちょっと高めの本を読んでいるかなと思います。 本好きにするためにどんなことをしたのか。その辺をまとめてみたら結構あれこれやっていたのでまずは前半としてまとめてみます。 家にたくさんおく家に本がある環境をまず作ります。 リビング、私の部屋、子供部屋、などなど とりあえず本があるのが当たり前の環境からスタートです。 読み聞かせをする今はあまりし

          【前半】我が子を本好きにするためにしたこと【10/30】

          インフルエンザの看病対策して&必需品【9/30】

          ここに書いた娘の看病についての続編です 娘(7歳)がインフルエンザA型でした! 学校も25日までお休みです。 看病にあたっての対策と必需品の紹介をします。同じ境遇の方の役に立てたら嬉しいです。 対策一緒に隔離を努める できれば完全隔離を目指していましたが、やはりまだ夜寝るとき一人は寂しがる。 なので私が娘と洋室で、夫が息子(5才)と和室で就寝スタイルを取りました。 娘にはなるべく部屋から出ないように、食事も洋室でお願いしました。換気をこまめにしつつ私も同室で食事をし

          インフルエンザの看病対策して&必需品【9/30】

          期間限定、もらって嬉しい香港のお土産【8/30】

          この時期に香港に行く人がいたらリクエストするお土産があります。 それはこれ ポチ袋です🧧 香港のお年玉「利是」は、日本と違って子供だけじゃなくて未婚の大人や会社の従業員ももらえるんだとか。 それだからか、この時期になると取引先の会社からやショップのおまけとして貰えたりするみたい。一枚一枚こだわったデザインで見てるだけで楽しい🙌 お店で買ったすみっこなんかのキャラものはずば抜けて高い😅鯉は縁起物なのかな🎏 私は日常生活でお金を渡すときとかに使ってる。どうせなら干支全

          期間限定、もらって嬉しい香港のお土産【8/30】

          ほら!またきたよ、看病day!【7/30】

          先日子供の看病時や学級閉鎖の時用のスケジュールを立てておこうというnoteを書きました。 このルールに追加して ✔︎ご自愛用お菓子を買う ✔︎好きな本を一冊買う という項目を追加したのですが、、、 今度は娘がダウン 健康が取り柄の娘が学校で高熱を出したため急遽早退することに。 小児科の待ち時間でおかゆや果物を買い込みました。本もポチりました。 今日本屋大賞の候補作の発表があり、未読作で1番気になった青山美智子さんの本を選びました。 お菓子が買えない→救世主あらわ

          ほら!またきたよ、看病day!【7/30】

          娘が部活をやめると言い出した時【6/30】

          青天の霹靂 今朝起きてきた娘が開口一番 「おかあさん、私来年は部活やめる」 突然こんなことを言い出したのだ え!あんなに楽しそうにしてたのに? 親は青天の霹靂。 子どもって突然前触れもなく決断するんだなあとびっくりしました。 「本当に大丈夫?」で始めた部活 娘は今年度から文化系の部活に入りました。 去年の今頃「部活に入りたい、習い事も続けたい」と言い出し、親としては「そんなにあれこれやったらゆっくりする時間が減るよ、大丈夫?」と何度も確認したのです。 それでもやりたい

          娘が部活をやめると言い出した時【6/30】

          やっと居酒屋の予約をとることができた【5/30】

          note1ヶ月30分チャレンジ中です。詳しくはコチラ 飲みの約束〜♪ やっと、数年ぶりに居酒屋の予約をとることができました。 嬉しい! 数年ぶりに友達と、 子供を置いて! 夜に! お食事です! 嬉しい〜! ウキウキでホットペッパーを見てました♪ 不安で壁を作っていた じゃあこれまで夜子供達を任せることができなかったのか?というと。半分正解で半分不正解。 我が家は実家から遠くの場所に住んでいて、単身赴任の夫が週末帰って来れる時に帰ってくる、というスタイルです。

          やっと居酒屋の予約をとることができた【5/30】

          オフのオンのルールをつくる【4/30】

          1ヶ月30分チャレンジをしています。詳細はコチラ↓ 昨日から突然始まった息子の学級閉鎖。 改めて「これやっておけばよかったなーーー」と思うことをつらつらと書いてみます。 オフのオンとは? 勝手に名付けたのですがオフ(子供休み)のオン(私は休みじゃない)ということです。今回のように子どもが休校・休園になったとか、ちょっとした風邪で家にいるけど私は用事や仕事があるんだぞ!という場合。 自分のことが思うようにできなくて歯痒いですよね。(まさに今それです笑) こういう時に、オ

          オフのオンのルールをつくる【4/30】

          立場別の仲間が必要だとわかった話【3/30】

          色々あって、なぜか近所の大学のベンチでこれを書いています📱スマホから投稿してるので読みづらかったらごめんなさい🙏 ※1ヶ月30分間ノートチャレンジしてます。詳しくはコチラ↓ 週末めちゃくちゃリフレッシュした話 先週、子供達を連れてとあるお家に遊びに行きました。私が長崎に引っ越してきて、まだ子供もいない時からお付き合いのある二世帯の大家族です。 そうしたらまあ想像以上にリフレッシュができたこと。びっくり😳✨ 我が子はそのお家の子達と複数人で遊ぶからかいつものように兄弟

          立場別の仲間が必要だとわかった話【3/30】

          貯金が無理だからつもり返済で欲しいものを買ってる【2/30】

          毎日30分間だけ使ってnoteの更新を1ヶ月チャレンジ中です。詳細はコチラ↓ キラーワード「自分へのご褒美」 「自分へのご褒美、たまにはいいでしょ…!」 と思い切ってPOLAのリンクルショットを買ってしまった…! お値段約19,000円💸💸💸 欲しいものを買うために節約ができない私。 なので、つもり貯金ならぬつもり返済システムを使ってあとからエア返済をしています。 つもり返済とは? 「たまには気分転換でお茶しよう」 「忙しくなりそうだから外食しよう」 なんかを、

          貯金が無理だからつもり返済で欲しいものを買ってる【2/30】