見出し画像

ワンルームでフリーダムな休日を/#1ヵ月書くチャレンジ Day13

いしかわゆきさんの『書く習慣』を読んでからチャレンジを続ける#1ヵ月書くチャレンジ。本日で13日目のとなった。本日のお題はこちら。

Day13.好きな休日の過ごし方

自分にとって休日は3種類ある。
・友達と約束をして都内へ遊びに繰り出すなどとにかく外へ出ていくアクティブ休日
・仕事でライフがほぼゼロ、丸1日ベッドで過ごす限界休日
・いつも後回しになっちゃうことをのんびりやる休日

今回の更新では「いつも後回しになっちゃうことをのんびりやる休日」についてお話していこうかなと思う。アクティブ休日については読んで字のごとく、限界休日については下記の記事で触れてるのでもし良ければ。

⚫「いつも後回しになっちゃうことをのんびりやる」とは?

社会の荒波に日々揉まれてやっとたどり着く休日。自分だけの自由時間だから余すことなく楽しみたい。けれども友達と遊ぶ・ご飯に行く予定を入れたり、一日寝ると決め込む日もあったり、その一日の軸となる予定を決めると「今日はこれをやるのを止めておこう」とやりたいけど時間を理由に後回しにしちゃうことってありませんか?その日の中で優先順位がどうしても低くなってしまって、結局やらずに終えてしまうことが事実、よくあった。

だから、私の人生に「いつも後回しになっちゃうことをのんびりやる休日」を創設することになる。

積んでいた小説や新書を読んでもよし。そのままだったポケモンを進めてもよし。はたまたチャンネル登録してたけど見てなかったYouTubeやTverをひたすら観てもいい。コーヒーを自分で淹れて虚無に浸ってもいい。家で一日のんびりゴロゴロやってもいいし、ふらっと外に出て本屋に行ったり、カフェに行ってもいい…そんな休日の過ごし方。

要は自由に自分の好きなことを好きなタイミングでやれるだけやる休日だ。

読書であれ、YouTubeであれずっとやりたくても出来なかったことっていうのは仕事の日でも他の予定入ってる日でも少なからずモヤモヤっと心の内にずっと残ってる。しなければという義務でもないのに、「出来なかったなァ」と思ってしまうことがやっぱり出てきてしまう。ずっとモヤモヤしてても解決しない!と思い立って実行することにしてみた。

実際にやってみるとこれがまた快感。
「ずっとやりたかったんだよね〜」の気持ちで時間も気にせず好きなことがやれてモヤモヤがすっと晴れていく。

⚫最近実行したことはこれ


直近のこの休日を例に出してみよう。
まず9時に起きて、納豆ご飯を書き込む。それからドリップで淹れたコーヒーを準備してちまちま飲みながら今週の「あちこちオードリー」のオアシズの回を観てエモに浸って、そのままオードリー若林著書の『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』を読んでオードリー若林が体験したキューバ旅行へ思いを馳せる。

気の済むまで読んだところで昼寝を挟んでずっと気になってたYouTubeチャンネル「オードリー若林の東京ドームへの道」のコンビで野球観戦に行く回を観て微笑んだり。それからお風呂に入って晩御飯を食べてSNSをチェックしてベッドに入る。気がついたらオードリーを辿っていくなんとも不思議な一日になっていた。

スケジュールをガチガチに決めずにその時の感情の赴くままに過ごしてみる。充実した気持ちで翌日を迎えることが出来るから、例え次の日仕事であってもパフォーマンスは違ってくる。

今度の休日は何をしようか?
そう考えるだけでワクワク明日を迎えられる。

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

休日のすごし方

気になる書籍📖を購入させてもらってnoteで更新もしくはnote執筆で訪れるタリーズ☕代として使わせていただきます😋