見出し画像

人生はマルチタスクがちょうどいいらしい/#1ヵ月書くチャレンジ Day2

このまま良い調子で習慣づけをしていこーーー!!と寝る前の#1ヵ月書くチャレンジ。

Day2.今やっている仕事、学んでいること

⚫やっている仕事
広告の会社に新卒で入って6年目。
会社の中での自分の立ち位置を改めて考えてみると「いろんな意味で総合職」だなといまこのnoteを書きながら日中の仕事風景を思い浮かべた。規模が小さい会社だから、誰かしら何かしら兼任しながら日々の仕事を進めていく。私の仕事の割合は、社長秘書4 : 採用3 : 各プロジェクトアシスト3。
かっこよくまとめてみたけれどもめちゃくちゃ仕事は細かくわかれてる。ざっくりとやること書き連ねてみると、

各プロジェクト担当者に対して進行確認や社長からの指示・実行を中心に、経理関係もやるし、事務として書類作成もやるし、採用にも関わるし、SNSも少々。

一人の人間がよくやってんなって文字打ちながら他人事のように感じてる。これをきっとマルチタスクて言うんだと思う。たださすがに、1日8時間の勤務時間内で上記の全ての仕事をやっているわけではないので安心してください(?)タスクはタスクでも、毎日やるもの、週に1回やるもの、月末もしくは月初にやるもの、はたまた半年に1回あるもの、年に1回あるもの…といったように仕事内容は違えど細かく分類ができる。ここまで分解して、自分で管理を怠らなければ割と人って出来ちゃうもんなんだなって思ってここまで来てしまった。そんな私がマルチタスクをする上で、2つ気をつけていることがある。

1.スマホと手帳を二刀流。未来の私を助けるタスク管理
デジタルとアナログ。どちらも知って良いとこ取りをしていくことが第一歩。デジタルでは、ビジネスの味方Notionを使って「月末月初にやるもの」と「月1でやるもの」をそれぞれフォルダ分けして、ダーッと箇条書き。月末、月初か近づいてきたらNotion開いてひとつずつ漏れなく進めていけばOK。アプリだから、ふとした時に「これやってないな」と思うことあればちゃちゃっとメモできるので重宝してる。Notionさままである。

一方、アナログ面では、紙の手帳はマスト。これがないと仕事止まってハンズアップ状態。手帳では、イレギュラーな対応が必要なタスクや予定をちょこちょこっと書き込んでる。社長から「2週間後にこの件について声かけて」とか、プロジェクト管理でそろそろ誰々さんにメールでこの件確認した方がいいよなとか。日々の仕事を進めていく中で、これはこのタイミングで連絡入れよう、確認しよう、この日のミーティングでこの件を話そうとかを一日ごとに分かるように書き込んでいく。
毎年毎年違う手帳を使うぞ!と思いつつも結局NOLTYさまの使い勝手に慣れてしまって愛用してます。好きです。

デジタルとアナログの二刀流をすることで、未来の私が「過去の私グッジョブ!今日はこれからやろう!」と1日の限られた時間で進めるタスクの優先順位がハッキリしてくる。まずは自分を助けるタスク管理、ものすごく大事。

2.何事にも余裕を持つ締切に対する意識
どんな仕事にも納期がある。締切がある。ていう意識は手放さない。締切でも個人的には3種類あると思ってる。
・破ったらマズイ本当の本当の締切
・余裕もって提出するための社内での締切
・社内の締切に間に合うように上司に確認してもらうための自分の中での締切

自分もいろんな仕事を抱えてるし、上司だって自分とは異なる仕事を抱えてる。だからこそ、どんな仕事出会っても前倒しスケジュールで動いていく。そのほうが、自分の締切までに考える時間・1回寝かせて再度見直す時間・自分の中でOK出して、次のステップの上司へ確認するフェーズへと持ってくスケジュールが組み立てられる。細かく締切の意識をもっていないと後から後から別の仕事が詰まってくる上にズルズルと終わらずに引きずって、締切が近づいて慌てて提出すると「提出だきればいいクオリティ」にしかならない。こなすだけの仕事であれば、自分がやる必要は無い。プラスアルファの自分に頼んでよかったと思ってもらえる付加価値が付けられるかがやっぱり必要だと思う。だから、締切は三段構え。慌てないスケジュール管理をしていく。


こんな感じで一日があっという間に過ぎていく。幅広い業務に携われるのが規模の小さな会社の醍醐味だし、それを生かすも殺すも自分次第。「自分に出来るかな」と思ってたことも一年後には「なんとかなったな」でここまで来た。これからもどんな仕事と巡り会えるか楽しみなところもある。

⚫今学んでいること

巷で話題の学び直し。個人的には、まさに今「ライティング」と「SNS運用」を自分でやりながら書籍を読みながら夜な夜な学んでる。ライティングは、執筆速度を上げたいという理由もひとつにあるけど、インプットした情報を脳でごちゃごちゃ考えたまま放置する癖から卒業したくて文を書くことを仕事以外でもやってみようと思った。ライティング範囲は、Twitter、Instagram、note。各媒体ごとの書き方を先人たちのものをみながら取り入れて、そして自分でそれぞれ実践しながら「こうやるのか!」と発見しながら進めてる。書くが発端となって「SNS運用」の学びにも繋がっていく。仕事で齧る程度やってるけどもう一歩やりようあるよなと考えながら、自分のアカウントでもそもそと試行錯誤しながら、SNSマーケティングの書籍をみながら気づきを得てる。
改めて基礎を知りたい!と思ってこの本をスキマ時間に読み進めてる。

ライティングとSNS運用は、どちらも少なくとも今の仕事にも関わってきているけど、突き詰めてみると「もともと好きだったからもっと学んでみたい」が源泉にあると思う。モヤモヤごちゃごちゃしてた考えを文字にする、そして発信する。その力は、全員持っている訳では無い。だからこそ、もそもそと突き詰めていって、仕事でもプライベートでも活かせて行けたらと思う。
このふたつが一段落したら、今年は情報セキュリティマネジメントの資格の勉強も追加でちょこちょこやって行ければと思ってる。ここ最近、学びたいことが多すぎるな〜と思う今日この頃である。


2日目のテーマも普段改まって考えて書くことは無かったので新鮮味がある。そして、仕事でもプライベートでもマルチタスクくらいがちょうどいいんだなと思えてきた。

#私の仕事

気になる書籍📖を購入させてもらってnoteで更新もしくはnote執筆で訪れるタリーズ☕代として使わせていただきます😋