マガジンのカバー画像

雑記

26
運営しているクリエイター

#男の子ママ

【思考整理】見たいものだけ見ていればいいのか

【思考整理】見たいものだけ見ていればいいのか

こんにちは。
お読みいただきありがとうございます。
5歳3歳男の子の母。今日は思考整理。

先日、ある人がお話の中でこんなことをおっしゃっていました。

日本人の感覚は狂っている
と。

電車でも歩きながらでもスマホスマホスマホ
歩きながらぶつかっても謝りもしない
(これまでに自分に謝ってきたのは高校生2人だけだと言っていた)
電車で食事も化粧も平気…etc

その日私は大慌てで家を出て
特急の中

もっとみる

【思考整理】世であふれる「自己肯定感」という言葉。私がおかしいと思うことは。

こんばんは。
お読みいただきありがとうございます。

5歳3歳男の子の母。
今日は「自己肯定感」という言葉への違和感について。

「自己肯定感」という言葉が世にあふれるようになったのと
子育てを始めたのが
まあまあ同じような時期だったので

私は「自己肯定感」という言葉は
子育てをするために大切なワードなんだと受け止めました。

そして我が子が「自分」という存在をしっかりと受け入れられるよう、

もっとみる
【雑記】満月の願い。

【雑記】満月の願い。

こんばんは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
今日は、願い。

今日は満月だったんだそうです。

うちのお騒がせやんちゃ次男は
お月さま観察が好きな一面も持っていて。

昨晩、勝手口からお月さま観察。

「おつきーさま、うごいてないし、かくれんぼもしてないねえ。
まんまるだねえ。おれんじだねえ。」

…2歳半の語彙力を駆使して、
一生懸命喋っておりました◎

(次男、

もっとみる
【雑記】育休中のリスキリング!?

【雑記】育休中のリスキリング!?

こんにちは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
今日は…

何だ!?このニュース!?

批判が相次いでいるそうで(そりゃそうだ汗)、
今更、
ロクに育児したことないおっちゃんが〜!!!
と怒るつもりはなく。

少し、個人的に思うことを。

実は私、育休中に保育士資格を取ったので、
育休中に何かを学んだりスキルアップしたりすることが、
絶対不可能!とは思っていません。

もっとみる
初挑戦☆穴の外は…【穴の中の君に贈る】毎週ショートショートnote

初挑戦☆穴の外は…【穴の中の君に贈る】毎週ショートショートnote

おいオマエ。
外は、甘い世界じゃない。

いきなり敵か味方かわからんデカイ奴らに囲まれ

オマエが力の限り叫ばないと、誰もオマエを助けてくれないし、
腹を満たすのも全身全霊。
オマエの心が安らぐ瞬間なんて…訪れないかもしれない。

オマエの行く先に、小さなモンスターがいたら、要注意。
モンスターは必ずオマエに攻撃をしかけてくる。
耐えろ!耐えるのだ!!!
モンスターに負けない力をつけるのだ!!!

もっとみる
「ワンオペ」から考える、言葉への違和感の正体

「ワンオペ」から考える、言葉への違和感の正体

おはようございます。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
今日は私の頭の中のおはなし。
(かなり話があっちこっちに飛びます。汗)

先日、仕事の中で
綺麗なお姉さんにお会いしました。
お話を聞けば、3歳1歳男の子の母だと。
私、4歳2歳男の子の母。
わーっ!!!となり、
次男のヤンチャぶりや、男の子2人育てるの大変〜!など、
いろいろお話させていただきました◎

が、違う

もっとみる

書くことにも読むことにも、大きなパワーが要る。と、そこから考える絵本読み聞かせの意味◎

こんにちは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
今日は、子どもたちの発言あれこれではなく、
自分自身の話から、絵本読み聞かせの話へ繋げていきたいと思います。

水曜日、家の鍵を忘れて出かけ、
車の中で待ちぼうけをした話を書きました。

エンジンもかけずに待ちぼうけをしたせいか
それ以前の何かのせいか…
晩、発熱。。37℃後半。

翌朝5時、37.7℃。
うわ〜仕事行けへ

もっとみる
至福の1人時間に思うこと。

至福の1人時間に思うこと。

おはようございます。
お読みいただき、ありがとうございます♬

4歳2歳男の子の母。
時短勤務ながら、平日は毎日仕事をしておりますが、
今週は、1週間の連続休暇◎

その中で、本日は唯一の、
何も予定がない日◎◎◎

久しぶりに図書館に行こう!と思ったものの、
子どもたちを保育園に送り届けた後
図書館が開くまで少し時間があり。

1人でカフェにやってまいりました♬

THE 至福の時間◎◎◎

もっとみる
これからのスポーツ指導について。社会での部下の指導の話とともに思うことを。

これからのスポーツ指導について。社会での部下の指導の話とともに思うことを。

こんばんは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
今回はもう少し大きい子どもたちの指導の話。

滅多に夕刊なんて読まない私が
(朝刊すらもちゃんと読んでるか微妙)
ふと目に留まって読んだ記事。

↑webでは全文読めない。
電子版会員の方は是非全部お読みください◎

ざっくりざっくりまとめると
●元バレーボール日本代表の益子直美氏が「指導者が怒ることを禁止するバレーボール

もっとみる
30過ぎても親の目が気になるオバサンについて

30過ぎても親の目が気になるオバサンについて

こんばんは。
お読みいただきありがとうございます◎

4歳2歳男の子の母。
今日も多分絵本は関係ないおはなし。

先日私の実家に遊びに行ってきました◎

朝から大根掘って
実家でお昼ごはんをいただき。

で。
父「ほんまに3末で辞めるん?」
私「うん」

私の仕事の話です。

私、今の仕事(会社の正社員)を辞めて、
週3〜4のパートとして働こうと考えていて、

仕事の業種も全く変えて、
今度は育休

もっとみる
【夫の嘆き】これが格差社会だ…

【夫の嘆き】これが格差社会だ…

こんにちは。
4歳2歳男の子の母です。
今日は全然絵本も子育ても関係のないおはなし。

世の中には、いろいろな格差があります。
男女格差
経済格差
所得格差
地域格差
教育格差


格差婚、なんていうのも、少し前に聞いた気がします。

そして今は、情報格差というのもあるのですね。
時代を感じます。

さて、格差社会とは。
ぼんやりしかわかっていなかったので、ちょっと検索してみると。

他に検索し

もっとみる