マガジンのカバー画像

読書録

10
気になった本をちょびちょび読んで、書いてます。
運営しているクリエイター

#子育て

【読書録】『まちよみ・またよみ』 「にじいろならべ」の実践と「待つ」ことについて。

【読書録】『まちよみ・またよみ』 「にじいろならべ」の実践と「待つ」ことについて。

こんにちは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
今日は、読書録。

『まちよみ・またよみ 絵本を使った子育てのすすめ』
著 内田 早苗 絵 山田 花菜
出版社 岩崎書店

noteもされている、内田早苗さん。

スパッと切れ味良い文章ながら、
絵本と子どもとお母さんに、深い情を感じます。

お声を聞いたのは、
1度だけ参加させていただいたオンラインのトークショーと
先日

もっとみる
【読書録】『おこづかい帳を思い出に〜親に知ってほしい「子どものお金教育」』

【読書録】『おこづかい帳を思い出に〜親に知ってほしい「子どものお金教育」』

おはようございます。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
また、読書録いきまーす。

今回は大活躍されているnoterさん
ペペシさんのこちら↓↓

これでリンクに飛べるのかしら??

『おこづかい帳を思い出に〜親に知ってほしい「子どものお金教育」』
です。

少し前にkindle unlimitedで購入したもの。

人生で、かなりかなり必要なのに
なかなか教えてもらえ

もっとみる
【読書録】『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』

【読書録】『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』

おはようございます。
お読みいただき、ありがとうございます。

少し前に気になって読んだ本。

『小学校最初の3年間で本当にさせたい「勉強」』
著 中根克明
出版社 すばる舎

読んだきっかけは、
↓の、絵本ナビでの特集。

面白いなあと思ったのがここ。

育児本とかで
脳の神経系統は6歳までに90%できあがります!!!
というのを見ると、
6歳までにメチャ頭良い子に育てないといけない気がしてくる

もっとみる
【読書録】『子育てコーチングの教科書』

【読書録】『子育てコーチングの教科書』

おはようございます。
お読みいただき、ありがとうございます♬

さて、読書録です。
『子育てコーチングの教科書』
著 あべまさい
発行所 (株)ディスカヴァー・トゥエンティワン

読み終わってから読書録を書くまでに2ヶ月ほどかかってしまいました。
だって、
すごく良かった故にまとめるのが難しかった
のです。

ので。
結局まとめるなんてことは諦めて笑、
書きたいことだけ書こうと思います。
(いつも

もっとみる
【読書録】『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』

【読書録】『保育士おとーちゃんの「叱らなくていい子育て」』

こんにちは。
お読みいただき、ありがとうございます◎

さて、先日読んだ本。

kindle unlimitedで読みました。

さてさて。
大切だと思った箇所が、めちゃくちゃたくさんあったようで。
めちゃくちゃ線を引いております。
…どこを切り取って書こうか。

まずはタイトルから↓↓

叱らなくていい子育てとは

「叱らない」子育てでは、ない。
「安易に叱る」を多用しない。

…これはグサっと

もっとみる
子どもは授かりもの 『喜ばれる人になりなさい』を読んで

子どもは授かりもの 『喜ばれる人になりなさい』を読んで

普段、絵本子育てを中心に、
気の向くままに思うことを
書かせていただいていますが、

今日は先日読んだ本のお話。

『人は話し方が9割』を書かれた
永松茂久さんの本。
(なんて言って、『人は話し方が〜』はまだ読んでおりません。また読んでみたいと思います。)

著者のお母さん、たつみさんの、
「喜ばれる人になりなさい」
という教えを中心に置きながら、

著者のこれまでの人生を語った本。

たつみさん

もっとみる