マガジンのカバー画像

子育て

71
子育てについて思うことをつらつらと。 ※「絵本・読み聞かせ」マガジンにも、子育てのことたくさん書いてます!
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

子育ての「最後」なんて

子育ての「最後」なんて

想像もしていなかった。
人に言われようとも、全然、もう本当に全然、ピンとこなかった。

なぜって。
うちの子はまだ5歳と3歳だから。

「最後」なんて呼べるものが
何一つまだ来るはずがないと思っていたから。

でも。
来そうなものが、あったんだった。
もう既に、最後、終わっちゃったかも。

*****

今晩、子どもたちはなぜか寝室ではなく和室で寝ると言い出し
長男に至っては
「ダンボールの家で寝

もっとみる

【子育て】機械化社会に適応するのは難しい

初めて、子連れで映画に行きました。
朝は夫に映画館まで送ってもらい、
帰りは子どもたちの希望で、バスと電車を乗り継いで。

映画館なんて、本当に久しぶりで
ネットでチケットを購入したものを、どこで発券したらいいかわからず
あっちをウロウロ、こっちをウロウロ
ポップコーンのとこの店員さんに聞いたら答えてくれるだろうけど、聞きにくいし…

で、まあウロウロしているうちに発券機を見つけて発券し、

映画

もっとみる

【子育て】保育園に文句言いに行こうと思ったけど

先日、保育園のクリスマス会に行ってきました。
今年度役員をしており、役員にはクリスマス会の劇に少し出てほしい、と。

で、出演したというほどでもない
タジタジの、グダグダの、子ども役を終え。

でも、先生方はこの日のためにしっかり準備をされてきたので、劇そのものは楽しいものとなり

ホンモノのサンタさん(!)も登場したので
子どもたちも大喜びで
役員の仕事行ってよかったな〜と思っていました◎

もっとみる
【子育て】誰も嘘ついていない!でも。 子どもの話と事実を比べてみると。

【子育て】誰も嘘ついていない!でも。 子どもの話と事実を比べてみると。

子どもの話を信用できるか?というようなタイトルを見かけたので、
私も1つ書きたくなったことが。

もうだいぶ前だけど
保育園に通っている5歳長男のクラスの話。

お友達の1人(Aくん)が、先生にこっぴどく怒られたそうで
それなのに結局蓋を開けたらAくんは何も悪くなかった。
ということがあった。

つまり担任は自分が現場を押さえていない事柄に対して
状況判断だけでAくんをかなりキツく怒ったということ

もっとみる
【子育て】みんながいたからできたんやで。1人じゃできなかった。

【子育て】みんながいたからできたんやで。1人じゃできなかった。

こんばんは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
今日は長男のおはなし。

先日、子どもたちの保育園で生活発表会がありました。
コロナ禍で、長男の入園時からずっと、子どもたちの行事に何一つ参加できず、
でも最初からそうだったので、もはや当たり前のような気がしていましたが、
(その感覚が何だか怖いなとも感じつつ。汗)

今回やっと、保護者1人に限り、発表会を見に行けることに

もっとみる
【子育て】日本語は正しく使わねばならない。

【子育て】日本語は正しく使わねばならない。

こんにちは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
毎晩子どもたちに絵本を読む日々を過ごしています。

最近、やっと。やっと!!!!!
『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』ブームが終了したのではないかと、
心の中で小躍りしているところ。笑

ブーム最中のおはなしはコチラ↓↓

2ヶ月、読んだな。。

子どもが自然とフェードアウトするまで読み続けた私◎
1人で拍手喝采したいと思

もっとみる
【子育て】今この瞬間の幸せ・後から気づく幸せ・他人事の幸せ

【子育て】今この瞬間の幸せ・後から気づく幸せ・他人事の幸せ

おはようございます。
お読みいただきありがとうございます。
夜中3時に目が覚めて、そこからnoteを書き綴ることが増えてきました。汗

4歳2歳男の子の母。
毎晩絵本を読み、たくさんたくさん楽しんだり時には救われたりしながらも、
一筋縄ではいかない子育てに
日々奮闘しております…!!!

さて。
先日こんなのを見せてもらった。

可愛いでしょ。

可愛いでしょ?

もう本当に可愛くて仕方がないでし

もっとみる
子どもは親を、越えていく。 絵本『おかあさんはね』

子どもは親を、越えていく。 絵本『おかあさんはね』

こんばんは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
毎晩絵本を読み、子どもたちとたくさんたくさん楽しんだり救われたりしながらも、
一筋縄ではいかない子育てに
日々奮闘しております…!!!

さて。
少し前のおはなし。

仕事の中で、若い男の子とそのお母さまとお話する機会がありました。
優しそうな息子さんと、明るいお母さま。
とてもいい雰囲気の親子。

こちらの話を、相槌を打

もっとみる

私の【note】と、4歳長男の【おちょうめん】。日々の出来事を形にして残すということ

念のため、若い人のために補足しますが、
お帳面(おちょうめん)とは、ノート全般というか、紙を綴じてある冊子全般、です。
今回のおはなしでは、保育園の連絡帳のことを指します。

長男が保育園に入り、
明らかに私より若い先生から「おちょうめん」というワードを初めて聞いたとき、
???
私の脳内は3秒ほどフル回転、
どうにか30年前の記憶から取り出した「お帳面」と一致させることができました。笑

***

もっとみる
【子育て】誰だって、平気なわけじゃない

【子育て】誰だって、平気なわけじゃない

おはようございます。
お読みいただきありがとうございます♬

さて。
息子たちは同じ保育園に通っていますが、園舎が別で。
長男は本園、次男は分園に通っています。

先日、いつものように次男を分園に送り届けた後、
長男とともに本園へ登園したときのこと。

長男のクラスのお友達の女の子Aちゃんが、
珍しくママにぴったりくっついて離れない様子。
ママも抱っこしたりしながらAちゃんの様子をうかがっていまし

もっとみる
4歳の死生観?

4歳の死生観?

こんにちは。
お読みいただきありがとうございます♬

さて、先日、山脇百合子さんの訃報を受け、こんなのを書きました。

山脇百合子さんへ、本当に感謝でいっぱい。

この数日後、
4歳長男が読んでと持ってきたのは
『おじさんのかさ』
作・絵 佐野洋子
出版社 講談社

長男「これをかいたひとは、しんじゃった?」

…調べてみたら10年以上前にお亡くなりになっているとのこと。

そうだそうだ、学生時代

もっとみる
長男が、いつどんなきっかけで指吸いをやめたのか!?…それは、やめさせるのを諦めたとき。笑

長男が、いつどんなきっかけで指吸いをやめたのか!?…それは、やめさせるのを諦めたとき。笑

おはようございます。
お読みいただき、ありがとうございます◎

さて。
書く内容が、もうタイトルだけで完結しているのですが。笑

先日久しぶりに子どもの習い事に行ったときのこと。
2歳か3歳くらいのお子さんの親御さんで、
子どもさんの指吸いについて、悩んでおられる方が、
何人かおられました。

見れば、お子さんたち、めっちゃ指吸ってます。笑

帰り道、夫と2人で、
「少し前の長男を見てるようだった

もっとみる
あら。うちの子、大谷翔平みたいじゃないの^ ^!

あら。うちの子、大谷翔平みたいじゃないの^ ^!

…野球の話ではありません。
長男、運動神経は多分微妙。
子どもの運動神経は母に似ると聞いたような…
ごめんよ、息子たち。遺伝子は、微妙やで。
望みは本人たちのセンスと努力のみ。笑

*****

さて、保育園へお迎えに行ったときのこと。

うちの車の近くにペットボトルが落ちていたのを、
長男が発見!

長男(4歳)
「あ!ペットボトルおちてる!!
あれ、くるまがふんじゃったら、くるまがこけち

もっとみる
次男がイヤイヤ期に突入したのを機に、長男と次男の個性を振り返る①  みんな言うけど兄弟全然違う!!!

次男がイヤイヤ期に突入したのを機に、長男と次男の個性を振り返る① みんな言うけど兄弟全然違う!!!

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただけると嬉しいです◎

さて、タイトルの通りです。
少し前から次男がイヤイヤ期に突入したのを機に、
我が子たちの個性や、これまでの子育てを
振り返ってみたいと思います。

…と、下書きを作ったのが2ヶ月前、5月。
次男がイヤイヤ期に突入したのは多分3月か、4月。

今7月。
次男はイヤイヤ期真っ只中!では、もう、、ない。。

…子どもの成長の速さよ。。

もっとみる