マガジンのカバー画像

子育て

71
子育てについて思うことをつらつらと。 ※「絵本・読み聞かせ」マガジンにも、子育てのことたくさん書いてます!
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

子どもは自分(親)の作品でも、功績でも、ない。(主に自分のための備忘録)

子どもは自分(親)の作品でも、功績でも、ない。(主に自分のための備忘録)

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただければ嬉しいです◎

さて、どギツめのタイトル設定。笑

これは、誰に対して言いたいとかではなく、
他でもない自分自身が、肝に銘じておかねばと思っていることです。

いつも、ぼや〜っと考えているだけなので、
休暇中の時間のあるときに、
備忘録として、文章に残しておきたいと思います。
…と言いながら、公開するまでかなり日数を要してしまった。。

***

もっとみる
左利き長男の面白くて不思議な生態(?) と、世の中に思うこと

左利き長男の面白くて不思議な生態(?) と、世の中に思うこと

こんにちは。
いつもお読みいただきありがとうございます。

さて、タイトルの通りです。
うちの長男、左利き。

私、右利き。夫、右利き。
じいちゃんばあちゃんたちも、右利き。
(でも私の母だけ、元・左利き。小さいうちに右利きになおされたそうです)

私、スポーツをやっていたこともあり、
サウスポーに何となく憧れはあるものの、
まさか自分の子どもが左利きになるとは、思っていなかった!
びっくり!!

もっとみる
母もまあまあうそつき。〜4歳長男ウソつきで困るの続き〜

母もまあまあうそつき。〜4歳長男ウソつきで困るの続き〜

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただければ嬉しいです◎

さて先日、長男のウソつき問題について書きました↓

まだまだ、長男のウソつきとたたかっております。笑

そんな中、少し前に、
保育園でコロナ陽性者が出たとのことで、次男のクラスが学級閉鎖となりました。

次男、1週間自宅待機。
うち、初めの3日間は長男も、自宅待機。

私は、自分の職場でも陽性者が出ていて、私が出勤してても人数カ

もっとみる
次男のイヤイヤ期突入を機に、長男と次男の個性を振り返る②

次男のイヤイヤ期突入を機に、長男と次男の個性を振り返る②

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただければ嬉しいです◎

*****

さて、この前の続き。長男と次男の個性と子育てを振り返るの巻。

絵本

絵本は、長男次男とも赤ちゃんの頃からたくさん読みました。
(次男の方がちょっと?だいぶ?少なかったような…ごめんよ次男。。)

長男が絵本に興味を持ち始めたなと感じたのが、
多分生後6〜7ヶ月のとき。
絵本を読むというより、ページをめくるのが最

もっとみる
保育園での読み聞かせに、あちゃー。と思ってしまった話。と、そこから考えたこと◎

保育園での読み聞かせに、あちゃー。と思ってしまった話。と、そこから考えたこと◎

おはようございます。
絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただければ嬉しいです◎

*****

さて、朝、息子を保育園に送っていったときのこと。

だいたい息子を送り届ける時間帯に、園では絵本を読んでくれています。

その日の絵本は
『ぼくは あるいた まっすぐ まっすぐ』

私、これ↑好きすぎて、
多分noteで書くの3回目。

それで嬉しくなって、長男が靴履き替えたりするのを見ながら

もっとみる
次男がイヤイヤ期に突入したのを機に、長男と次男の個性を振り返る①  みんな言うけど兄弟全然違う!!!

次男がイヤイヤ期に突入したのを機に、長男と次男の個性を振り返る① みんな言うけど兄弟全然違う!!!

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただけると嬉しいです◎

さて、タイトルの通りです。
少し前から次男がイヤイヤ期に突入したのを機に、
我が子たちの個性や、これまでの子育てを
振り返ってみたいと思います。

…と、下書きを作ったのが2ヶ月前、5月。
次男がイヤイヤ期に突入したのは多分3月か、4月。

今7月。
次男はイヤイヤ期真っ只中!では、もう、、ない。。

…子どもの成長の速さよ。。

もっとみる