マガジンのカバー画像

子育て

71
子育てについて思うことをつらつらと。 ※「絵本・読み聞かせ」マガジンにも、子育てのことたくさん書いてます!
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

全ての母親に聞きたい!子どもからの呼ばれ方は、おかあさん?ママ? そしてよその子と喋るときの一人称は??

全ての母親に聞きたい!子どもからの呼ばれ方は、おかあさん?ママ? そしてよその子と喋るときの一人称は??

これ、めっちゃ素朴な疑問です。

母親のみなさま、
子どもに何と呼ばれていますか???

お母さん?
ママ?
かか?
名前呼び?なんてのも、ちらほらいらっしゃるのかな。

私はママと呼ばれるのも言うのも、
どうも痒ーい感じがして、
(標準語で言うなら、くすぐったい、というところでしょうか。でも関西の私には、かゆーい感じ、というのがしっくりきます。笑)

子どもの前での一人称は、ずっと
おかあさん

もっとみる
下からは、もったいないばあさんが見ている。

下からは、もったいないばあさんが見ている。

絵本で子育て、自分育て。
多くの方に読んでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします◎

*****

数日前の夕食時に、
「おかあさん、スプーンもってきて」と長男。
お茶碗に残ったごはん粒をキレイに食べて、ごちそうさましたかった模様。

聞けば、保育園でこの絵本を読んでもらったと。↓

そして、タイトルの話。
下からはもったいないばあさんが、見ている。

親とか先生ではない、
もったいないば

もっとみる
うわ!私めっちゃ自分の子どもを贔屓して見てるやん…と痛感した話。

うわ!私めっちゃ自分の子どもを贔屓して見てるやん…と痛感した話。

長男が先日
おともだちに噛まれた〜
と腕を見せながら、言ってきました。

元々、
噛まれるとか、叩かれるとか、
子どもたちのやることに対して、私はあまり気にならない方です。

長男の腕を見ても特に歯型があるわけでもなし。
なので、そっかそっか〜、と話を聞いておしまいにしました。

翌日、そのお友達の保護者の方に謝られました。

保育園では「誰が誰に」噛んだとか叩いたとか、
あまり言わないはずなので

もっとみる

生活空間に子ども写真を飾る◎

絵本で子育て、自分育て。
どうぞよろしくお願いします◎

子育ての中で習慣にしていること、
私、多分この↓2つだけかも。

絵本を読むことと、
子どもの写真を飾ること。

絵本については↓コチラを読んでいただけると嬉しいです◎

今日は写真のお話。
以前子育て系の本だったか何かで、
ほめノート、とか、ほめ写というのを目にしました。

ほめノートというのは、子どもの良い行いを、
ノートに書きためて行

もっとみる