マガジンのカバー画像

絵本・読み聞かせ

62
私の絵本への想いや、子どもたちとの絵本読み聞かせについて等。
運営しているクリエイター

#絵本子育て

子どもは親を、越えていく。 絵本『おかあさんはね』

子どもは親を、越えていく。 絵本『おかあさんはね』

こんばんは。
お読みいただきありがとうございます。

4歳2歳男の子の母。
毎晩絵本を読み、子どもたちとたくさんたくさん楽しんだり救われたりしながらも、
一筋縄ではいかない子育てに
日々奮闘しております…!!!

さて。
少し前のおはなし。

仕事の中で、若い男の子とそのお母さまとお話する機会がありました。
優しそうな息子さんと、明るいお母さま。
とてもいい雰囲気の親子。

こちらの話を、相槌を打

もっとみる
4歳長男が初めて語った、将来の夢◎ 絵本『ころ ころ ころ』

4歳長男が初めて語った、将来の夢◎ 絵本『ころ ころ ころ』

こんにちは。
4歳2歳男の子の母。
毎晩絵本を読んで、たくさんの恩恵を受けながらも、
一筋縄ではいかない育児に
日々奮闘しております…!!!

さて。
最近、どうにもこうにも長男の言動が腹が立っております。汗

なんだろう、この、妙に私のイライラポイントを突いてくる感じ。

自分の気が短いことは重々承知で、
でもそこに折り合いをつける術も、少しずつ身につけてきているつもりで、
何なら【怒りのと向き

もっとみる
「鉄道まつり」に行ってきた!! 絵本『でんしゃにのって』

「鉄道まつり」に行ってきた!! 絵本『でんしゃにのって』

こんにちは。
4歳2歳男の子の母。
毎晩絵本を読み、たくさんの恩恵を受けながらも、
一筋縄ではいかない育児に、
日々奮闘しております…!!!

さて。
奈良県在住の我が家。
近鉄(近畿日本鉄道)は、かなり主要な移動手段。
今でこそ、車生活になりましたが、
高校〜大学〜社会人まで、ずっと乗っていました。

その近鉄の研修車庫で
鉄道まつり
があるというので!!!!

行ってまいりました◎

おそろい

もっとみる
絵本作家さんの直筆サイン!!嬉しい◎ 絵本『しりとりしましょ!』『まよなかのおしっこ』

絵本作家さんの直筆サイン!!嬉しい◎ 絵本『しりとりしましょ!』『まよなかのおしっこ』

こんにちは。
4歳2歳男の子の母です。
毎晩子どもと絵本を読み、たくさんの恩恵を受けながらも、
一筋縄ではいかない育児に
日々奮闘しております…!!!

さて先日。
絵本作家 さいとうしのぶさん の
おはなし会&サイン会に
行ってきました。
子どもたち2人を連れて…◎

参加しようと思ったのは、
子どもたちがこれが大好きだったから↓↓

『しりとりしましょ!たべものあいうえお』
作・絵 さいとうし

もっとみる
お父さんたち、こんなのはいかが? 絵本『おとうさんはウルトラマン』

お父さんたち、こんなのはいかが? 絵本『おとうさんはウルトラマン』

読むのはお父さんじゃなくても、もちろんいいのだけど。

だいぶだいぶ前にこんなのを書きました↓↓

どうしたことか、この↑記事に
うっかりこの絵本を登場させていなかった。
これ↓↓

『おとうさんはウルトラマン』
作・絵 宮西達也
出版社 Gakken

みんなのヒーロー、ウルトラマンが、
家に帰るとフツーの子煩悩なお父さん!という設定。
ウルトラマンのヒーローっぷりと、
お父さんとしての奮闘ぶり

もっとみる
山脇百合子さんへの感謝 絵本『ぐりとぐら』『いやいやえん』

山脇百合子さんへの感謝 絵本『ぐりとぐら』『いやいやえん』

山脇百合子さんがお亡くなりになったというニュースが入りました。

まず思い出されるのは、もちろん、ぐりとぐら。
『ぐりとぐら』
なかがわ りえこ作 おおむら ゆりこ絵
出版社 福音館書店

『いないいないばあ』に次ぐ、ベストセラー絵本。
発行部数、500万部超。

ネット上でこんな記載を見つけました。

そこでまた思い出されたのが、
中川李枝子さんが書かれていた、
『いやいやえん』の誕生エピソード

もっとみる
コーラ味のグミから無限に広がる!?子どもの語彙と物の見方。絵本『あおくんときいろちゃん』『いろいろ ばあ』

コーラ味のグミから無限に広がる!?子どもの語彙と物の見方。絵本『あおくんときいろちゃん』『いろいろ ばあ』

2歳次男のおはなし。

次男「これ、くろ???」
手にしているのは、コーラ味のグミ。

「茶色やで」
と言おうとして、ふと考えた。

…いや、茶色なんかな?
確かに黒くも見えるぞ!?
間をとってこげ茶という色があることを教える???

何と答えよう…と、夫と2人、笑ってしまいました。

…この場に池上彰さんがいたらきっと、
「いい質問ですね!」
と言ってくれるのではなかろうか。

*****

もっとみる
子育ても、できるだけ波に乗りたい◎ 絵本『おしいれのぼうけん』

子育ても、できるだけ波に乗りたい◎ 絵本『おしいれのぼうけん』

絵本で子育て、自分育て。
…って書くの、飽きてきたなあ。
よし!今度からやめよ。笑

あ、絵本には飽きてないしnote書くことも全然飽きてないですよ!
お読みいただく方、いつもありがとうございます◎

*****

さて。
子育てをしていると、
何だか割といろいろうまくいって結構楽しい時期と、
どうにもこうにもうまくいかなくて、子どもは聞き分けが悪く、自分のイライラは増し、増し…で、悪循環に陥る時

もっとみる
同じ絵本を毎日読むこと。意味はある!大あり!! 絵本『そらまめくんのベッド』

同じ絵本を毎日読むこと。意味はある!大あり!! 絵本『そらまめくんのベッド』

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただけると嬉しいです◎

さて、先日から、
長男に、次男に、長男に…リクエストされ、
連日読んでいる、コチラ↓↓

ネタばらしをするようで申し訳ないですが、
最後のところで、
そらまめくんが他のおまめさんたちを、
宝物である自分のベッドにお招きして、
みんなで一緒に眠りにつくのです。

が、読み終えて、

長男「そらまめくん、えだまめくんたちにごめんねっ

もっとみる
子どもに突然とんでもなく大きなテーマをぶつけられた話。 絵本『だいじょうぶ だいじょうぶ』

子どもに突然とんでもなく大きなテーマをぶつけられた話。 絵本『だいじょうぶ だいじょうぶ』

「おかあさん、○○くん(長男)、おおきくなったら、
くるまいすにのる。」

4歳長男の突然の発言。
足にも、体力的にも、特に異常も発達の遅れも指摘されたことはない子です。

私「なんで?」

長男「だって、あるくのつかれちゃうかもしれないから。」

…?????
歩くの疲れるから車椅子?????

言わなきゃいけないことがいっぱいあるような、
でもその言葉選びがとても難しいような。
なので、どこか

もっとみる
乗り物大好きな息子たちのおはなし② 絵本『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』『おたすけこびと』『でんしゃ』

乗り物大好きな息子たちのおはなし② 絵本『いたずらきかんしゃちゅうちゅう』『おたすけこびと』『でんしゃ』

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただけると嬉しいです◎

さて。

長男が読んでとせがむ絵本は、
時々本当に長いものが混じります。
↑『絵くんとことばくん』は読むのに10分以上。

私がそれに若干困っていることに気づいている長男は、
「これなら、ながくない?」
と、気を利かせて聞いてくることもあります。
(長男、気を遣わせて、すまぬ。。)

が。
そう言って持ってくるのが、これ↓↓

もっとみる
ぶじで、よかった!!…4歳長男、どこで覚えてきたんやろ。〜現代のYouTubeと50年以上前の絵本との共存〜

ぶじで、よかった!!…4歳長男、どこで覚えてきたんやろ。〜現代のYouTubeと50年以上前の絵本との共存〜

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただければ嬉しいです◎

さて先日、あやうく車をぶつけそうになり、
気持ちが落ちているところに追い討ちをかけるかのように
長男に、車がぶつかる話をされまくり。。。
…というのを、コチラ↓に書きました。

が。

つい最近。
長男がいつものようにトミカを走らせながら、
何か叫んでいる。

ブジデヨカッタ!
ぶじで、よかった!

…ん?
私「今、無事で良かっ

もっとみる
絵本を、人生に3度。 『大人が絵本に涙するとき』 絵本『モチモチの木』

絵本を、人生に3度。 『大人が絵本に涙するとき』 絵本『モチモチの木』

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただければ嬉しいです◎

さて昨日、初めて長男にリクエストされた絵本。

モチモチの木。

小学校の教科書に載ってた!という方も多いのでは。

国語の教科書はどういうふうに作られているのか
よく存じておりませんが、
小学校で習ったやつ、絵本でもあるんや!!と思うこと、
しばしばあります。

『スイミー』とか、『スーホの白い馬』とか。
『ちいちゃんのかげお

もっとみる
子どもたちの、少しお兄ちゃんになった?楽しい?発言あれこれ② 絵本『おつきさまのパンケーキ』

子どもたちの、少しお兄ちゃんになった?楽しい?発言あれこれ② 絵本『おつきさまのパンケーキ』

絵本で子育て、自分育て。
多くの方にお読みいただけると嬉しいです◎

さて、先日こんなのを書きました↓↓

今回は、2歳の次男編。


保育園では、お昼寝後に「はぁよー!(おはよう)」と友達を起こしまくっているらしいのに、

父と母の「おはよう」には
「いーやん!!!(いらん、のイントネーション)」
で返事。挨拶拒否。泣

毎日喧嘩しているお兄ちゃんにだけは、
「にぃに、はぁよー!」
とご挨拶。

もっとみる