マガジンのカバー画像

絵本・読み聞かせ

62
私の絵本への想いや、子どもたちとの絵本読み聞かせについて等。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

3歳・1歳の息子たちの寝かしつけ事情と優しさの芽生え 絵本『ゆめにこにこ』

3歳・1歳の息子たちの寝かしつけ事情と優しさの芽生え 絵本『ゆめにこにこ』

絵本で子育て、自分育て。
ゆるりと書いていきますので、どうぞよろしくお願いします♬

*****

↑といつものように書き出しましたが、
今日は2つ目の記事投稿の予定。

いつも文章がまとまらなくて、
ゆっくりゆっくり書いているのに。
(下書きが増えるばかり…)

毎日投稿されている方、
ネタを見つけることもだし、文章を仕上げることもだし、
すごいな〜!と思っています。

*****

さて、タイ

もっとみる
人との繋がりの中で子育てする 絵本『のら猫のかみさま』

人との繋がりの中で子育てする 絵本『のら猫のかみさま』

絵本で子育て、自分育て。
ゆるりと書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。

*****

先日、家族でくら寿司に行ったときのこと。

食べ終わってそろそろ帰ろうかという頃、
次男がキャッキャと笑いだしました。

何かと思って見てみると、
少し離れた席の全然知らないおばちゃんと、
目を合わせて笑い、
前に向き直り、
また振り返って目を合わせて笑い…

ありがたいことに、おばちゃんも楽しそう

もっとみる
3歳・1歳の息子たちのトイトレ事情 入口と出口(?)にいる2人を見つめて 絵本『うんちがぽとん』

3歳・1歳の息子たちのトイトレ事情 入口と出口(?)にいる2人を見つめて 絵本『うんちがぽとん』

絵本で子育て、自分育て。
ゆるりと書いていきますので、どうぞよろしくお願いします♬

*****

1歳半を過ぎ、保育園でも徐々にトイトレを始めてもらっている、次男。

トイトレ、ぜーんぜん、うまくいっていないけれど。笑
おまるには興味を持ち出したよう。

…気がつけば、我が家のホーローおまるを
頭にかぶっている次男。。

アホなことしてるな〜と思って放っておいたら。


絶妙に斜めな、かぶり具

もっとみる

保育園の写真販売から振り返る、子どもたちの成長と 絵本『おおきくなるっていうことは』

絵本で子育て、自分育て。
ゆるりと書いていきますので、どうぞよろしくお願いします♬

*****

先日、子どもたちの保育園で、
普段の園生活や行事などを撮影した
写真の展示と販売がありました。

入園してもうすぐ2年の長男。
最初の頃の写真は

ぽやーん
ぽかーん

としたお顔ばかりでしたが、

今回のものは、
随分いろいろな表情を見せてくれていて、
長男の成長と、充実した園生活を感じました。

もっとみる
3歳の子どもがひらがなを覚えた、その後 親子のプチ喧嘩と『ありがとうのえほん』

3歳の子どもがひらがなを覚えた、その後 親子のプチ喧嘩と『ありがとうのえほん』

絵本で子育て・自分育て。
ゆるりと書いていきますので、どうぞよろしくお願いします♬

以前こんな投稿↓をしました。

おふろにひらがな表を貼り、
ひらがなを何となく覚えた、長男。

今度はひらがなの形が気になっているよう。

「さ」と「き」
「る」と「ろ」
「わ」と「れ」etc...

あれとこれが似てる、
こんなところが違っている…
いろいろなことを言うようになりました。

改めて一緒に、ひらが

もっとみる
我が家の朝模様と、お気に入りの朝の絵本『14ひきのあさごはん』『もしもしおでんわ』

我が家の朝模様と、お気に入りの朝の絵本『14ひきのあさごはん』『もしもしおでんわ』

絵本で子育て、自分育て。
ゆるりと書いていきますので、どうぞよろしくお願いします♬

最近の、我が家の朝模様。

子どもたちを起こしに行き、
「どっちが先に起きるかな〜?
 起きた方から抱っこ(orおんぶ)して連れて行くよ〜」
と、声をかける。

夫に起こしに行ってもらうことも多々ですが、
寝起きのおチビたち、
おかあさんがいい!!!と叫ぶので、
時間があるときは、自分で2往復したいなと
思ってい

もっとみる