見出し画像

第1回、2点→40点の初心者RecordingとMIX

書いてるよー。書きかけだよー。

Vocal目線のMIX練習。MIX2点だと歌ってるかどうかすらわからなくなるが、MIX40点ぐらいだと、"カラオケでこんなやついるよね"ぐらいにはなる。歌う気力が維持される。点数に歌のうまさは反映していない。


1,60点になるためのAs is,To beと知識集め

まずなんでみんなの音源と違うのかわかんないよね。
1時間ぐらいのMIX調整で60点出して、あとなんか数日かけて1点刻みで調整とかするような未来を思い描いてる。
あと身に着けたいのが、歌いなおした方がはやいのか-MIXでちょちょっと終わらせられるのか判断できるようになりたい。

いいかんじに気持ちよさそうに外しまくって歌えたので、MIX側のおれの腕のだしどころだが、全くうまくいかない。ただ、初日に比べればはるかに進歩した。「自分の音楽用スピーカー」なら最高に聞こえる。

【40点のMIXとはこれぐらいを言っている】
https://x.com/akasaka_enji/status/1784942437213028781?s=46&t=VotDfXQ6QEXe7K7yxfFjnw


【録音】
(To be)
「気持ちよく歌える」★最優先
「音割れしない」★最優先
「ノイズってどんなのか把握する、できるだけ消す」
「高くないが高い音程のところ、カラオケでは綺麗のに録音では苦しそうなのをどうにかする」
※歌う側として気を付けると、がなり声とかがだしにくくなる。
※MIXでどうにかする技術はいまのところ持っていない。Variaudio?
※八方ふさがり中。どうにかならんのか、録音設定で。

(As is)
〇気持ちよく歌っている。
歌い手自体は酒飲んで気持ちよく歌ってるし、声出てない自覚ある←ヨシッ。

〇録音で"メロ"が割れた。なぜメロなのか考えた。
サビも多少割れてるんだろうけど、いまんとこ気にならない。
録音音量大きいので、たぶん気持ちよくなって近づきすぎたせい(歌う側の問題)
歌い手モニター音のつまみに20%程度余裕あるから、常にモニター音は100%でマイクプリでもっと音量下げるように変えてみよう。
(あとジュークみたいに前後に揺れて歌っても多少解決。)
※録音設定だけではしんどいねぇ。。。
※パラレルレコーディングなるものを見たので、どうにかならんか考え中。

〇ノイズ除去RX10の使い方がわからん。使っても何が違うかわからん。
あと"部屋なり"というのがわからん。ちなみにクチャクチャとかブレスは把握している。把握していない部分が問題。
サーっていうノイズはわかる。たぶんRX10で取れる。
その他息とかも手動カットで別に取れる。
右側の壁に毛布をおしゃれにかけて、左側の壁にはカーテンが二重にかかった上で変な板に向かって歌っている。おねがいRXだけでいっか。
まだ自分の耳では部屋なりは気にならないけど、音圧とか上がればいいな。

・ふわっと歌った部分は苦しそうじゃない、大丈夫なよう。
苦しそうに実際出た部分もある。歌練習でどうにかなる。
けど、綺麗に出たつもりの所も苦しそう。
八方ふさがり、MIX部隊がんばってほしい。


【MIX】
(To be)
「声をかっこよく味付けする(音程無視でよい)」★最優先
「印象的な部分のオケのメロディーを部分的でいいからしっかり出す」★最優先
「"お願いOZONE先生"の脱却。全体の音質の雰囲気調整わけわからん」
「小さい音量のときにボーカルへなちょこに聞こえるのをやめたい。」
「ヘッドホンアウト、スピーカーアウト、iphoneアウト、イヤホンアウトで何がどうなってるのか把握する。」
「変な声でコーラスとかボーカルチョップとかつくってすぐ入れれるようにしたい。すぐ。思いついたらすぐ。」

〇スピーカーではかっこいいんだけど、ヘッドホンとiphoneだとディレイ・エコー・リバーブ感がうざいしちょっとキモい。歌が綺麗とかはいまはどうでもいい。自分の声低中高音・強め弱め・はやめおそめの12種類でテンプレート作りたい。
選択肢が多いのでぜーーーーーんぶ事細かに試す。
今回は初めてReplika。あとFabfilterも使えるはず。
正直無料分で最低限できそうだが、おもいもよらない感じになってほしい
(有料)Replika-Neoverb-WAVESreverb(各種)-WAVES signature(各種)-Nector
(無料)valhalla supermassive(愛用)-Cubase標準(愛用)-Raum-Deelay
※Waves nxを導入した。なんかサブスクについてるし。
ひずみも入れるのか?Saturn2とNeutron4adとsatu nobとVocalSynth2とWAVES各種がある。ここ、頑張りどころだね、たぶん。

〇普段はドラムがジャカジャカなってて、要所要所でオケメロディーが流れてってしたい。"瞬間瞬間で最も感情に訴える要素を見極め、優先順位をつける度胸と判断、大胆な決断を意識"しているつもりというか歌ってるのでなんとなく「こうしたい」があるのだが、技術がなく音をいじれないどうしよう。
どう考えてもおまえここで主役として鳴るべきやろ、みたいな音あるじゃん?ドラムジャカジャカした後に個別にオケメロディー引っ張り出すんだと思うんだけど、どうするかわからん。オケ切り刻むか?

〇waves nxを30分ほど使って、あっちをたてればこっちがたたずみたいになった。まあ全部たってないんだけど。おれのテンションが上がるのはヘッドホン。スピーカーでもきもくはないようにしたつもり。iphone12 miniで鳴らすと悲惨。iphone 13(大きい)で鳴らすとなんとかなる。
全てでリファレンス音楽と聴き比べると良いと聞いたが、現状、そもそも違いすぎて参考にならんくてウケる。無理やりOZONEに読み込ませて100%寄せるか。
・椎名林檎「罪と罰」他にもあるかも←ジャカジャカ聞いたら浮かんだ
・チャットモンチー「世界が終わる夜に」←原曲聞いたらふと浮かんだ
・何かしら外国バンドの音楽でなんかないかな、おもいつかないわ。

〇"お願いOZONE9-elements-"で2か月目ぐらいから頼り切っていたので、OZONE11advanceを買った。これはいい買い物だと思うのだが、モジュールの意味が全部わからん。IRC選んでメータ見ながら雰囲気でGainいじってPeak-1.0にするしかやってこなかったね。調整内容はGainが全て。
じゃかじゃか好きだけど、シンバル明るすぎ、ローエンド上げすぎをやりがちな赤坂。
・DynamicEQはテンプレートがいいらしい。
・リファレンス読み込ませる。
・VocalBallanceは逆らわない。
・個別モジュールは順番入れ替えも音変わるらしい。
・Widthはスピーカーで雰囲気いじる。Clarityはなんかあげとくといいらしい。音圧が高く聞こえるらしい。ふーん。
・Neutronでパンをいじってるけど、Ozone先生でいじろっかな。
・Loudnessは-14.0固定。Internet says.しかたない。
・(重要)耳疲れを理解した。声こもっててももはや当日はわからない。

これを読んでいる。全くわからない。笑
みなさんの参考になれば。
https://note.com/shimix/n/n11fc346ba935

〇変な声とか変な音。手段はだいたいそろってる気がするけど、最後チェックがてらにあるか確認、購入セール監視リストに入れようと思う。
最低限、ここのピアノ・ギター・ベース・ドラム・シンセサイザーを揃えようと思った。

~~~おすすめとしてみたもの~~~
【1からのシンセサイザー】
・VITAL無料
・Spire
【バンドの音達】
・Ample Bass PII Light無料
・MODO BASS廃課金(60%OFF1.3万円みたい)
・Standard Guitar無料
・Ample Guitar LP III廃課金←好き
・MT POWER Drum Kit無料
・EZ DRUMMER廃課金
【Piano】
・Upright Piano無料
・Addictive Keys廃課金
【ストリングス】
・SPITFIRE Strings無料
・Session Strings廃課金


~~~赤坂がなぜか持っているもの~~~
【作れるシンセサイザー?音源?】
・VITAL
・KOMPLETE START&KONTAKT 7
・UVI Piano(ここでいいの?)-(Presonus io24から入手)
・UJAM-IDOLとなんか(無料期間に入手)
・UTOPIA-EDM(無料期間に入手)
・Synth Master PlayerKV331 Audio-(Presonus io24から入手)
・あとは"Splice"webで探す
【声変えるシンセサイザー】
・VocalSynth2(オマケで入手)
・WAVESのVoXなんとか(サブスクで入手)
・Antares、Auto-tune&AVOX(パヒューム系?どっかで入手)
・Stutter Edit2★(Cubaseのサンプラーのが便利?わからない)
【Piano】
・Upright Piano無料
・Sweetcase Vintage Electric Piano無料期間に入手
・Sanjay’s Music Box無料期間に入手
【バンドの音達】
・Demon Drop Circuit Drums無料期間に入手
・Ample Bass P Lite II
・ギターがない。けどギターは気になるから無理に自分でつくらないかも。
【ストリングス】
・持ってない。ラッパはならせない。

~~~~監視リスト~~~~
・Split EQ→第2倍音いじると、なんか魔法使えるようになるらしい
・音響心理学関連の本とプラグイン全般
・Sonnox←コンプレッサーの一種
・音響効果一覧のサイト









https://www.youtube.com/watch?v=6yUZFrgl-bI&t=417s



2,で、結局どうするの?やみくもにDAW触るの?

清楚系知的Vtuberとして、とにかく脳みそ筋肉にして触りまくる、というのはしたくない。まあ酒飲んで歌ってMIXしての時はやみくもに触るし、そういう時間も必要だとは思うのだが。そんな時間はほっといてもでてくるので、冷静な間は見極めがんばる。

・声変わる系プラグインを全部試す。ぜーーーんぶためす。

・作曲家の「ここでこの音のこれをこうしたい」動画を探す。
絶対作曲してたらあるはず。10参考記事を集める。10参考動画を集める。

・OZONE11の設定をすべて調べる。覚える。
触って各パラメーター最大と最小を全て試す。
メモ書きする。

・RX10の微調整は覚えない。わからないから。
基礎設定をテンプレート化してしまう。
ブレスなどは好きな部分もあるので、大半を手で切る。仕事じゃないし。





目次の使い方がわかんない。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?