見出し画像

障害者の私に見えてきた“子のいない人生”

以前、noteで「子どもを持ちたい夢がある」と書いたら、身内に「子どもを持ちたくても持てない人がいるのだから、こういうことは書かないほうがいい」と叱られてしまった。

それ以来、ある意味でタブーとされる、子どもを持つか持たないか、の問題について書くことを避けてきた。

しかし、あれから月日は経ち、私はもう立派なアラサーである。

女性の出産のリミットのようなものも近づいてきている。

SNS上では同世代の女性が卵子凍結をしているが、私は障がい者であり、収入が少ないのでそれは夢のまた夢だ。

子どもを持ちたいが、周囲の身内からは「あなたには子どもを育てられない」と言われた。

ごもっともだ。

自分一人の家事もできない私が、家庭を持ってしまい、万が一子どもを産んだら、きっと子どもが不幸になってしまう。

それを言われた時、私に子どもを産む資格はないんだ、と思った。

そして「子のいない人生」という選択肢が自分の前に現れた。

その扉が目の前にある。

私は今、パートナーがいない。

そして、卵子凍結できるような金銭的余裕もない。

障害も遺伝性のものだ。

子どもを持てるような経済的余裕がない。障害年金をもらって一人で生活するのもやっとである。

障害のせいにはしてはいけないが、家事ができない時がある。

ナイナイ尽くしの私。

そんな私が、子どもを持つ未来はない気がする。

まだアラサーでしょ、と言われそうだが、私にはこれだけ「子どもを持つことが無理な材料」が揃っているのだ。

小さい頃から、家庭を持つことが夢だった私は、その現実が、寂しい気もする。

でも。受け入れて生きるしかない気がする。

サポートしてくださるととても嬉しいですし、喜びます!!