見出し画像

2023.10.14 ユヤバビvol.37vol.38@下北沢 空飛ぶこぶたや①

今回の場所は、ゆうやさんの古くからの友人の経営されている定食屋さん兼ライブハウス。
普段は沖縄料理店なんですね🌺
あちこちにぶたさんがいてかわいかった😊🐖
下北沢は昔活動されていたお二人のゆかりの地であり、バンドマン集結の地だったのですね🎸
そして運命が変わるDemoテープを渡したのが、このお店の近くだったとは📼✨
そんな場所を私たちに教えて下さり、共有して下さりうれしいです😊
思った以上にステージと席が近くて、そして音がとても良くて迫力がありドキドキでした💕
二部ではもろこしからあげを頼みましたが、ほどよい塩気でアツアツでおいしかったです🌽
演奏中にはかぶりつけないな…と思って開演前にいそいで食べました😄

音楽は止まない
私にとってこの曲はユヤバビのテーマソングのような 核となる曲と思うのですが、なんだろう想いのこもった歌声かな 音の響きかな?いつもより熱く感じて、一曲目から涙でした😢
ビルボードのゆうやさんは誠実にまっすぐにカッコよく。
ユヤバビのゆうやさんは、特に初めの3曲は人間味あふれるやさしさやあたたかさを放ちながら歌ってる気がします。
バビさんとのコーラスもやっぱりお二人だから成せるハーモニーだなぁと思いました✨
vol.38は急遽のセットリスト変更でアコギのみだったのですね😊
配信見てびっくりしたのですがカメラも近くて、カメラ目線もすてきでした💕

Yell 〜戸惑ったり、くじけたり〜
バビさんの力強いピアノに、寄り添って励ましてくれるようなゆうやさんの歌声。
私たちを励ましながら、お二人ご自身 歌で希望を持ちつつ、いろんな思いを日々乗り越えてこられてきたのだろうなと思います。
ほんとに「息」で合わせているお二人の演奏、長いお付き合いだからできることだなぁと思います😊
お二人のハモリとてもすてきでした。

祝福を送ろう
バビさんのきらめくアコギ✨
ゆうやさん やさしい表情で会場を見渡しながら、とても丁寧に歌ってくださりうれしかったです😢
「この手のひらから あふれるメロディーよ 届け」
ひとつひとつの作品を手でつくり届けて下さってるあたたかみが感じられるすてきな歌詞だなぁと思います。
そして「幸せがまた きみに宿るように」というあたたかい言葉に涙がてできます。
10月生まれなので 誕生日の人 おめでとうございますって言ってくださりうれしかったです(T_T)
会場で聴けて最高のプレゼントでした🎁
すてきな曲を作って下さり、そして聴かせて下さり ありがとうございます✨
あまり物欲のない私にとっては、ほんと今までで一番うれしいプレゼントかもしれません。

アイタイナ
軽やかなバビさんのアコギでのアイタイナ♪
ユヤバビでアコギで聴くのは初めてでしたが、素朴に弾む感じがかわいくて、のびのびと歌うゆうやさんの歌声がすてきだなぁと思いました😊
何年経ってもその時の歌詞が心に響くのは、きっと丁寧に言葉を選んでこられたからですね✨
そしてゆうやさんは歩いている時もリズムをとっているのだな、さすがは歌手…と思いました。

アイヲコエテユコウ
愛があふれるようなセットリストに涙してしまう😢
シリアスな感じのする前奏から始まる池田さんのアレンジ、印象的ですね。
バビさんの美しいピアノもすてきでした🎹
空を見上げたくなるようなサビ。
「出逢えた奇跡を信じなさい 君がいるから 強くなれたんだ」
ゆうやさんの歌声があたたかくてやさしくて、愛を超えるような強い想い すてきだなぁと思いました✨

酒と旅と日々のうた
夜の部ではまっすぐめを意識して歌ったゆうやさん🍶
確かにFOVの浅岡さんの要素が強めでした😄
なんというかこの曲のお酒の部分が抜けたような…、歌い方で曲の雰囲気がこんなに変わるんだなぁと思いました。
やっぱり私はいつもの少し演歌よりの歌い方の方が落ち着くなぁ
サブちゃんモードには笑ってしまいました😆🍵
地方に回るときはこんな感じで旅をするのかなぁと思いました。

星降る夜に
この曲の美しいメロディーと歌声、歌詞に共感して とても好きな曲なのですが、ゆうやさんが歌い方にすごく気を遣っているというお話を聞いて、そうなんだなぁと思いました。
一字一句考えて 責任を持って歌っている、とお話されていて、歌い手としてのその思いに感動しました。
「もしも叶うならば あなたのその声が 永遠でありますように」
いつだったか、いつまで今の歌声で歌えるかは自分にもわからない というお話をされていたことがあって、私も行ける時にはライブに行きたいと強く思いました。
そしてほんとにそうであってほしいと思う歌詞です。
「もしも届くならば 風よ伝えてほしい その声が生きる支えだと」
この歳になっても自分に落ち込んだりすることが多々あるのですが、浅岡さん馬場さん、FIELD OF VIEWの歌を聴いて、そしていつも前向きに音楽に向き合う姿を見て自分もがんばろうと思えます。
録音、製品にする時にはバビさんのおっしゃる通り 少し引き気味の方がきっときれいに残るし 何度聴いても飽きが来ないのだろうなぁ と思いますが、私はいつもの抑揚のある歌い方のほうがライブでは感動するし、その時々に感じるものがあって好きだなぁと思いました。

②に続きます

今回は配信を再販してくださっています😊💕
特典映像は昼はリハの様子を、夜はゆうやさんのピアノ演奏🎹とセットリストにはない「君のそばで」をカメラ目線で(!)歌ってくださってます😍