Akari Kitahonoki

新卒でJR→リクルート→Retty→LayerX。セールスをしています。

Akari Kitahonoki

新卒でJR→リクルート→Retty→LayerX。セールスをしています。

最近の記事

LayerXの未来を切り開く:FSとCSの組織シナジーをうむための合同オフサイト開催!

こんにちは、LayerXでフィールドセールスのマネージャーをしている北朴木(きたほうのき)です! 先日、FS(フィールドセールス)とCS(カスタマーサクセス)組織の合同オフサイトを初開催しました! 想像以上に議論が白熱し、お客様への提供価値を最大化するためにFSとCSは互いにどうあるべきかを腹を割って話すとてもよい機会になりました! オフサイト開催の目的と背景私が入社してからの約1年半の間でバクラクの提供プロダクトは倍増し、お客様に最適なタイミングで最適なプロダクトを届け

    • 「過去を懐かしむことと、今をよくする努力を怠ることは別」〜LayerXカルチャーの担い手としての当事者意識〜#LayerX営業のミライ

      ※この記事はLayerXセールスアドベントカレンダー 3日目の記事です。前回はmasuuさんによる「機会は平等じゃない」からこそ〜いま、LayerXのセールスに飛び込む価値〜 でした。 こんにちは。LayerXでフィールドセールスのマネージャーをしております北朴木(きたほうのき)と申します。名前が難解なので社内ではkitaと呼ばれております。 SNSをはじめとする「発信」にとてつもない苦手意識をもっていましたが最近、一念発起してX(アカウントはこちら)もちょくちょくやってお

      • Trustfulなチームであるための仕事に向き合う姿勢とは

        こんにちは。株式会社LayerXで、フィールドセールスチームに所属しているkitaといいます。 前回のnoteでは、会社への思いを愛する成城石井と重ねながら書きました。 至って真面目に書いたところ、幸いにも一部の方から「おもしろかったよ」という感想(interestingではなくfunny寄りの意味合い)をいただきました。この記事によって、LayerXにおける「食いしん坊キャラ」として不動の地位を確立したものと自負しております。 さらにその地位を強固なものにするため、今

        • LayerXと成城石井への愛を語る

          こんにちは。LayerXでFS(フィールドセールス)をやっている北朴木(きたほうのき)と申します。名前があまりに難解なので社内ではkitaと呼ばれております。 ※この記事はLayerX 2022アドベントカレンダー(概念) 56日目の記事です。前日はマーケのryuさんによる「B2B✗広告運用」 上手くいったことを共有しますでした。 自己紹介私のこれまでの経歴は と新卒時代に想像もしていなかったアグレッシブなキャリアを歩んでいます。 現在は、主に「バクラク経費精算」を担

        LayerXの未来を切り開く:FSとCSの組織シナジーをうむための合同オフサイト開催!