マガジンのカバー画像

大人女性のASDを語る

19
自分自身の体験をもとに、大人女性のASDについて語ってます
運営しているクリエイター

記事一覧

【女性ASD】じぶんの特性を理解して格段に生きやすくなった【俯瞰して共存していく、…

じぶんがASD(自閉症スペクトラム)だとはっきり自覚したのは、忘れもしない今年の1月2日。5か…

12

【ASD女性は特に多い?】アタマの中のおしゃべりを消すトレーニングを始めて【ネドじ…

この記事に書いたように。 とにかく、アタマの中の「声」が鳴りやまないワタシ。ふと気づくと…

草薙 拡子 Nagi
1か月前
8

「人にぴったり合わせる」と「人に全く合わせない」の根源をたどった結果

人は大なり小なり、他の人に合わせることが多い。目の前でしゃべってる人の話に、あまり同意は…

草薙 拡子 Nagi
3か月前
8

【女性ASD】「思考を止めた世界」があまりに美しくて息をのむ【ASD返上なるか!?笑】

物心ついたときから、当たり前にアタマのなかをぐるぐるぐるぐる駆けめぐっている「思考」。他…

草薙 拡子 Nagi
3か月前
8

【ASD女性だから?】多すぎる「アタマのなかのおしゃべり」を消すトレーニングを始めた…

「拡子さんはアタマのなかがうるさすぎて、ほかの音が何も聞こえない状態」 通いつづけている…

草薙 拡子 Nagi
3か月前
43

【女性ASD】理屈っぽい女子には共感力の強いパートナーがつく!?【真逆に惹かれる法…

パートナー氏と話していると、「わたしって理屈っぽいな」って我ながら思うことがしばしばある…

草薙 拡子 Nagi
3か月前
4

【女性ASD】「空気を読めない」ゆえに、空気を読み過ぎる??【逆転の発想】

ASDの特徴のひとつに「空気を読めない」というのがある。わたし自身その自覚ある。雑談が苦手。みんながざっくばらんにいろんなことを話しているとき、「いつ」自分がことばをはさめばいいのかわからないし、「なにを」言うのがこの場合適当なんだろうとか、考えすぎてしまう。それで結局、なにも話せなくなる。 これって逆に考えると、「空気を読み過ぎてる」とも言えるのではないかな、って思った。だって本当に空気を読まないのであれば、だれがなにを話していようと、自分の言いたいときに言いたいことを言

【女性ASD】「普通にやろう」が抜けたらかえって「フツウ」になる

ずっとずっと、「普通」になりたかった。 「普通」ってなに? っていう疑問はいつも残るけど…

草薙 拡子 Nagi
4か月前
30

日本でいう「発達障害」の一部は、海外では「いたってノーマル」なのでは?

わたしは学生時代、ドイツに2年間留学していた。もうずいぶん昔だし、今とはいろいろ変わって…

草薙 拡子 Nagi
4か月前
4

【女性ASD】人の目を見ないという特性【自分ではそれなりに見てるつもりなんだけど】

ASDの特徴のひとつに「目を見て話をしない」というのがある。まさにまさに、当てはまってるな…

草薙 拡子 Nagi
4か月前
3

ADHD傾向のないASD女性【発達障害になかなか気づけないたくさんの理由】

今となっては本当に不思議なことなんだけど、生まれてから半世紀以上、自分がASDだという自覚…

草薙 拡子 Nagi
4か月前
34

【空気読めない女性ASD】「結果的にはよかったけど、でも」とよく言われる

けっこう気をつけてるんだけど、ときどき、発作的に(?)そのとき所属しているグループで「提案…

草薙 拡子 Nagi
4か月前
46

【女性ASD】劣等感とのつきあい方

ASDの人は、劣等感をもちやすいという。なぜかというと、ほかの人と比べてできないことが多い…

草薙 拡子 Nagi
4か月前
13

【女性ASD】「ヒト」が気にならなすぎて、知人とすれ違っても気づかない

YouTuberのNINOさんが動画で、定型発達の人は、たとえば商店街を歩いていも「ヒト」に目がいくけど、ASDな人は、ヒトもモノもすべて同じようにとらえている、みたいなことを話されていた。自分にとっては物心ついたときからの当たり前で改めて考えたことなかったけど、たしかにそうだ。客観的に見てみるって大事ね。 そう、たしかにわたしは道を歩いているとき、ヒトも建物の景色もすべてが同列に見えている。「目立つ人」とか「目立つなにか」とかあればそちらに注目行くけど、そうでなければ、み