赤鬼-H.M-

社会人になり弱ペダを観てどハマりし、大会でも入賞するようになった奴のトレーニングや活動…

赤鬼-H.M-

社会人になり弱ペダを観てどハマりし、大会でも入賞するようになった奴のトレーニングや活動記録です。 よかったら見ていってください┏○ペコッ

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介と簡単な経歴

初めまして! 記事を読んで頂きありがとうございます。 日記的な感じでちょろちょろ書いて行こうかと思っているので、興味があれば読んでいって下さい笑 まずは簡単に自己紹介 1998年1月生まれ 東京都東久留米市出身 スポーツ歴 小学1-3年 空手🥋 小学3-6年 野球⚾️ 中学-大学 陸上🏃‍♂️ 2021.9- 自転車🚴 入賞や実績 2012 所沢選手権大会 4×100mリレー優勝 2014 埼玉県新人陸上競技選手権大会 3000mSC 決勝進出 2015 国体少

    • 2024年 目標

      今年の目標は全ての大会で入賞を狙う 出場予定 ハルヒル 富士ヒルクライム 乗鞍ヒルクライム 箱根ヒルクライム 峠の目標 白石峠 19分台 不動峠 9分台 ヤビツ峠 25分台 こんな感じで2024年はやろうと思っています。 今年は全てエキスパートで出るのでどこまで上位勢と戦えるか挑戦の年にしたい。 今年も楽しく過ごせたらと思います☺️ あとがき 初めて筑波山神社行ったけど、年始は凄い混み具合だった💦 ただ、自転車の御守りはゲットし装備! 良い年になるといいな

      • 2023年の振り返り

        2023年はとにかく色々な所に飛び込んで行く年だったように感じます。 今までは割と狭い範囲でしか動いていなかったので、大会に本格参戦や自転車仲間もかなり増えました。 特に変わったのは年始にやった駅伝から繋がりがどんどん増えてきたような? 初戦は富士ヒルでかなり自信ある中で撃沈してしまったりと毎レース一喜一憂でした。 特に今年のレースは奥多摩ステージで絡んでた選手たちと鎬を削ってました。 やはりレースで勝てるのは嬉しいけど、楽しいのは誰と走ってるか、勝負してる時間。 また

        • 箱根ヒルクライム2023

          いよいよシーズンラストの大会 この時のコンディションは正直あまり良くない 1週間前は白石峠でベストが出て最高だと思ってた矢先に子供の風邪が感染る。 何で今なんだ!?とタイミングを呪ったが幸いレースまでは5日はあったので全力で回復を図る。 熱は下り体調はずいぶんマシになった。減量の弊害かな🤔 取り敢えず何とかなったので参加する事に。 前日受付 この日は流石に自走は無理なので、小田原まで輪行をする。 比較的朝はゆっくりで受付会場のヒルトン小田原まで距離もあるので、半分は観光気分

        • 固定された記事

        自己紹介と簡単な経歴

          納フレと白石ジャージ

          まず、お前なんでフレーム変わってるの?って所から話そうと思う。 始まりは秩父宮杯が終わり洗車をしようとしたのがキッカケ。 汚れがあるなと思い洗車をしたところ、一部だけ残る。しっかり目に擦ってもとれない。 なんか変だなと思い押してみるとピシピシっと言う。 音からしてもこれはヤバいんじゃないか?と思い入念にチェックをする。 うん、これは完全に割れてる。目視でも中まで亀裂入っているのを確認。 メーカーに問い合わせて規定トルク以下だとこの様な現象になると説明を受ける。 元々かなり締

          納フレと白石ジャージ

          クライマー開花

          乗鞍、秩父宮杯と連戦で限界を超えてバカ踏みし続けるというのがあったせいか、不思議と平坦でもかなりパワーが出るように。 体調不良も改善したのも大きいかもしれない。 この時は転職したというのもあり時間が無かったので、ほとんどを荒川やローラーで過ごしていました。 そして、かなり踏めていたので久しぶりに20分全力走をやってみることに。 20分パワーのベストを更新。 平坦でこれだけ出るなら山はもっと行けるのでは?と自信に繋がりました。 そして、シーズンラストの箱根ヒルクライムが来週

          クライマー開花

          秩父宮杯2023 当日

          当日は朝5時起床。 朝飯はフレンチトースト、あんぱん、蒸しパン。 準備もあらかたした所で、自転車のローターや緩みがないかをチェックし出発する。 ちなみに、この前夜に計測タグもつけておこうとしましたが、つけてこれで準備万端!と思った直後パツン!! えっ??なんの音? と確認したらタグを着けるための結束バンドが千切れるアクシデントが発生。 おい、スタート前から不吉だなと思いつつ、どうしよう?時間も時間だしやべぇぞ?とかなり焦りました。 マジか、どうしたらいいんだ?と思っていたら

          秩父宮杯2023 当日

          秩父宮杯2023 前日

          以前、ロードレースの興味があるというのでいきなりJBCFに登録して走るのも難しいかったので(ヒルクラメインだったので遠征や出場本数も少なくなると思った為)、ロードレース体験が出来る秩父宮杯に出場することにしました。 ちなみに今回はどういう訳かヒルクラ勢が多数参加するというのもあり、意外と知り合いが多い中でのレースでした。 自分がエントリーしたのは一般上級。 ちなみに、カテゴリーはJBCFに登録してる方は別カテゴリーで登録してない人は初級、中級、上級と分かれていました。 脚力と

          秩父宮杯2023 前日

          乗鞍ヒルクライム2023

          前日 この日は特に自転車は移動で乗るぐらいでほぼレスト。 長野まではロード練の練習会でお邪魔させてもらってる方達と一緒に行く。 やはり東京から長野は遠く、受付会場までの道のりが渋滞もあるなどして受付に滑り込みで到着。 停めるところも少なくてかなり大変だった記憶。 そして、今回は初めて決戦装備で大会に挑む。 調整は正直、娘からの夏風邪をもらいダウン。 治ったかと思いきや副鼻腔炎になり思うように練習出来ない。 一応、3日前に刺激入れでSSTバーストをしておく。うーん…。 こん

          乗鞍ヒルクライム2023

          ディスクに手を出してみた

          まず、何故ディスクなのかというとメイン機がTIMEで軽量化の為にブレーキをピーキーなのにしていたからです。 当時はJBCFでE1狙って走ってみたいと考えていたので、高速レースの中でも制動が効くものが欲しかった為です。 また、サブバイクというのもロードレースだと落車もあるので仮に巻き込まれてTIMEが逝ってしまったら立ち直れる気がしないからというのもありました。 正直、欲しいバイクはめちゃくちゃある。 特に一時期、黄色と黒のカーボネックスがかなり安くヤフオクに流れていて決済ポ

          ディスクに手を出してみた

          東京ヒルクライム-奥多摩ステージ-

          富士ヒルの悔しさから練習しまくり、次戦の奥多摩ステージへ。 ここは奥多摩の都民の森ルートの逆側から登っていくコースになります。 確か受付が朝の5:00からでレーススタートが6:00からでした。 今までの大会と比べれば格段に近いので泊まりは無しで、自走で会場へ。 自宅からスタート地点までは100km弱あり、夜中0時に家を出発する。 丁度、その時ぐらいからか熊の出没なんかも聞いていたので鈴をつけて、朝焼けの奥多摩を走る。 ぬるいのかちょっと寒いのかよくわからない気温だった。

          東京ヒルクライム-奥多摩ステージ-

          ある日の練習とロードレースへの興味

          とある日に千葉の房総で練習会のお誘いを頂く。 富士ヒルが終わりめちゃくちゃ悔しくて、練習量を増やしていた所、いい刺激が得られそうだと思い参加することに。 イナーメ練習会! 今回もまたつよつよな方達と練習することに。 全工程で132km2000upくらいでした。 この日も調子が下がっている所から上げていきたいという目的で行われました。 やっぱり色んな人達と走ると刺激が貰えて調子って上がりやすいなと改めて思う。 メンバーはこんな感じ これに主催は北野さんで、北野さんを含んだ

          ある日の練習とロードレースへの興味

          2023 富士ヒル

          今年の富士ヒルは台風がきて会場入りするのが大変なレベルでした。 前日受付は大月まで電車で行き、そこから自走で会場を目指しました。 意外と雨には降られず受付を済ませることができ、エキスポ内を軽く見る。 知り合い居るかな?思い散策しているとなべさんと並さんに遭遇。今年はゴールド!と話をして別れた。 夜はいつもの感じで済ませて、早々に就寝。 レースへ 宿から会場までは5kmくらい離れていたのでアップがてら自転車で向かう。 それだと足りないので、+α。 会場に到着し荷物を預ける。

          2023 富士ヒル

          富士ヒル試走

          富士ヒルがいよいよ近くなり、昨年は試走なしの一発勝負だったのですが、今回はゴールドを狙うに当たり現状を知るというのも含めて、仲間と一緒に走ることに。 試走の段階で既にかなりの賑わい 天気が晴天だったというのもありましたが、雑兵やEMU、まいぺーすの面々もいた様な…。 そして、駐車場が満杯になる位になっていました。 ここで凄い偶然が停めた車の隣がたまたまザッキーさんでした!この時は一緒には走らずそれぞれの所へ。 仲間達は目標がシルバーで自分はゴールドだった為、秒差スタートで

          富士ヒル試走

          走りまくったGW

          前回の天照のある方からお誘いの連絡を頂きました。 それは白石峠TTの会です。 最初は2人だけなのかと思っていましたが、他の実力ある方達にも声をかけて下さったので、思いの外人数が集まる。 メンバーは川口さん、なべさん、並さん、しろわんさん、赤鬼、そしてお声掛けして下さったぴよんせさんでした。中々に豪華なメンバーですね。 自分はこの日は全員初対面で緊張もありましたが、ワクワクとPR更新含め勝つ気で挑みました。 そして、白石峠まで移動していざスタート。 安定のウィンターランドでしろ

          走りまくったGW

          強すぎる方達に揉まれるようになった話

          冬季練習が終わりいよいよ峠アタック再開! まずはやっぱり白石峠へ笑 駅伝で同じメンバーのザッキーさんとライド この日は決戦機材の試運転も兼ねて白石峠を攻める。 この時もまた、なおしさんの妖怪大戦争を観て予習する。 この日は小川町で降りて白石峠に向かう。 ウォーミングアップで松郷を踏む。 アップで登った段階でいい感じのタイム。 調子は良さそうな感じ!ただ、ホイールが軽過ぎてちょっと慣れない感。 そして、物産まで行き合流。 本気アタックしたいと思っていたので、自分は左折で3-

          強すぎる方達に揉まれるようになった話