見出し画像

サイヤ人の強さはお金

サイヤ人は死の淵から這い上がるたびに、戦闘力を高めることができる。

ドラゴンボールの話です。
悟空やベジータなどのサイヤ人は、死にそうになってそこから蘇ると、数段強くなってるというマジックみたいな「え?どうやったの?」という感覚を味わせてくれます。

これにより、俺を半殺しにしてくれと見方に頼むという、どんな強くなり方だと言いたくなるような。
楽して強くなろうとしてんじゃねー。
でも一歩間違えたら死んじゃうから、結構リスク背負ってるか。
いやいや、強さというのは、ちゃんと修行して苦労して手に入れるものだ。
そんな簡単に強さを手に入れちゃダメだ。

僕の中で色んな葛藤が芽生えました。
そして考えれば考えるほど、お金に思うことと似ている。

サイヤ人の強さとお金は一緒。
当時は思わなかった。
もっと深くドラゴンボールを見ていれば、僕は大金持ちになっていたかもしれない。

サイヤ人は死の淵から這い上がるたびに、戦闘力を高めることができる。
この設定は無理矢理ではなかったのです。
理にかなっていたのです。

確かに人間でも、どん底を見た人間が這い上がってきたら強いです。
別人のようなたくましさがあります。

なのでやっぱり、サイヤ人は死の淵から這い上がるたびに、戦闘力を高めることができるは間違いではないのです。

ただ一つだけ。
這い上がり方がどうかと思います。

どん底から懸命にあがいて這い上がるからこそ、たくましさが出るわけで。
死の淵から懸命にあがいて這い上がるからこそ、強さが出るわけで。

仙豆を食べるって…。

仙豆とはそら豆に似た形状の豆で、非常に高い回復作用を持つ。
栄養価が高く、普通の人間なら1粒食べるだけで10日間は何も食べなくても平気でいられる。

ボリボリ食べて瞬時に復活です。
ここが府に落ちないところでしょうか。

しかし、わかりません。
サイヤ人の強さ=お金と当時はわからなかったわけですから、食べるだけで強くなるもひょっとしたら。
まだ気付いていない何かがあるのかもしれません。

ドラゴンボール、読み直しましょう。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?