見出し画像

選ばれるための努力にこだわるとかいういい女みたいな営業スタイル

この日記が113日目。本日の1枚はにやけながら庭のブランコで遊ぶ息子。

書くことないなーと本気で日記をやめようかと考えていたけれど、書き始めたらいろいろ書きたいことがあって、考えも整理されて、やっぱり日記は大事だと思ういつもの流れ。これからもしっかり買いていこう。

庭遊び

午前中、久々に天気が良く、庭に滑り台を出した。嫁と息子がそれで遊ぶ。ちょい高かったけれど、これくらい遊んでくれたら良かった。5歳までは遊べるらしい。2人目も使うことを考えれば、十分に元は取れるかなー。

そうめん

お昼は今シーズン初そうめん。美味しかった。息子も気に入ったようで、勢い良く食べていた。食べ終わった後、ギャン泣き。初めは美味しいものが終わってしまったからかと思いきや、なかなか泣き止まない。

原因は恐らく、満腹感が足りなかった様子。パンを2個も食べて、やっと落ちついた。自分もご飯をたしたから何も言えない。そうめんってお腹にたまらないよねと思った。

「契約をもぎ取る」みたいなスタンスは嫌い

この日のWEBMTGもターゲットとしているお客様イメージに近いお客様だった。いい感じにお話ができて、両社にとって良い時間になったのではないかと思われる。

契約をもぎ取るとか、ねじ込むとかみたいなスタンスは嫌い。すごいのかもしれないけど、嫌い。きちんとヒアリングし、潜在ニーズを引き出し、それが自社のサービスと合致していれば、契約してもらえるものだと思っている。綺麗事っぽいけれど。

営業がすべきは、自社が貢献できるお客様を探してくること。その上で、相手のことを知り、相手に合わせて自社のサービスを分かりやすくお伝えすること。そして、お客様の手間を限りなく減らして、手続きをしていただく。

結果、契約になることもあるし、ならないこともある。最後に決めるのはお客様。選んでいただくための努力をどれだけできるかが、営業の力の見せ所なのではないかと、自分は思う。書き始めるとつらつら出てきた。。拘っていこう。

PDCAのA→Pが大事

ZOOMで部署の定例会議。会議に合わせ、報告内容をまとめる。そうすると、いろいろとあれもこれもとやるべきことがどんどん思い浮かぶ。

ただ作業をするのではなく、考えをまとめる時間も必要だなと思ったという話。自分の与えられているミッションとすり合わせながら、自分のアクションをしっかりと考えて実行していこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?