見出し画像

子育ての悩み、結局原因は自分だった

こんにちは、あかねです。


最近の悩みがあることでスパッと解決しました。


子育てと仕事の両立

実はその悩んでたことって

子育てと仕事の両立

なんですね。


私は2人の子供がいて

子供はデイケアに日中行っています。


子供をデイケアにドロップオフして

私が休みだったりする時に

私って、休みなのに子供をデイケアに

連れて行って、なんてひどい親なんだ。


私って子供にとっていい親なんだろうか

子供は、私がつきっきりで

勉強を教えてあげたほうが

もっともっと伸びるんじゃないだろうか。

私が今してる選択って
あってるんだろうか?
子供にとってベストなんだろうか?
ってすごく不安になっていたんですね。

私は2番目の子供は10か月の時に
デイケアに預け、仕事を始めました。

その時、私の母に言われたのが
まだ小さいのにデイケアに行くなんて
かわいそうだね。

私の母は、何気なく行った一言だったけど
私はこの言葉がめちゃくちゃ辛く心に刺さりました。

それからというもの
ずっと、私はお母さんとしてベストな選択が
できているんだろうか?

私は楽をしているんじゃないだろうか?

子供は今の環境でまっすぐのびのびと
成長してくれるだろうか?

そんな不安が私の心の中にずっとありました。

お母さんのあり方

でも、アメリカの病院で
看護師として働き始めて
たくさんの
お母さんの形があることを知りました。



私の周りを見ていると

子育てに集中して
ホームスクールをしながら専業主婦のママ

看護師としてフルタイムでバリバリ働きながら
夫がホームスクールをして子育て全般をやる
というバリバリ看護師ママ

パートで、旦那さんの予定に合わせて
都合のいい時だけ働くママ

たくさんのママがいました。
そこで、私は気づいたんですね。
いろんなママの形があったっていいじゃないか

お母さんになってからというもの
「私はどうしたい?」
よりも
「何が子供達にとってベストなのか?」
ということばかり優先していました。

結局私はどうしたい?

でも結局、子供にとって
ベストと思ってやっていたことが
子供からしてみたら、ありがた迷惑だったり。

一旦ここは自分が
どうしたいかを考える時だな、と。

私は仕事が好きだし
自由に使えるお金が増えることが嬉しい
私は働いていたい。
そして自分の時間も欲しい。

そのためにデイケアを使っても
いいじゃないか。

私がまず幸せでなければ
心が満たされていなければ
子供へゆとりを持って
接することができないから。

そして、そんな時に

YouTubeにパッと出てきた

このセレブ河村真弓流、子育て論

を見て、今までのモヤモヤが

パッと一気に解決されたんです。



河村さんが

動画の中で言っていたのが

自分が、自分の人生を見返して

胸を張って最高な人生を送っているって

思えているかが大切」と。



子供は、私たちのことをしっかり見ている。

だからこそ私たちが、後悔のない人生を送り

毎日新しいことに挑戦し

人生って楽しいんだよってことを

子供に背中で伝えることって

本当に大切なことだなと。



だから、子育てと育児の両立に

悩んでいる人がいたら

この動画を見てみて欲しい。



子育ての仕方は人それぞれ。

でも結局自分はどうしたいか、を

まずは考えて、娘、息子が自分の姿を見て

何を受け取ってくれるか

考えていきたいですね。


まとめ

私もそんなことがあったので

また新しいことに

チャレンジしていきたいなと思っています。



ずーっと大学院にも興味があったので

そっちのリサーチをしたり

企業に就職してみたいな

ということもあったのでそっちも調べてみたり。



人生は一度きり。

思いっきり楽しんでいきましょうね。



アメリカで看護師になるのもその一つ。

娘に、お母さん日本人でマジ英語できなかったけど

死ぬ気で努力したらなれたよ。


だから、あんたもできないことはない。

そういって、伝えられるように頑張れた。



次はどんなメッセージを子供に

残してあげられるだろうか?

楽しみになってきた😁


ーーーーーーーーー---ーーーー

現在LINEのお友達に

なってくださった方限定で


NYで看護師登録までの

講座をお渡ししています!


アメリカで看護師になりたい。

でもまずどんな方法があるの?

どんな風な申請が必要なの?


右も左もわからない!そんな方に向けて

1週間の講座をお渡ししています。


このチャンスを逃さず

夢への一歩を進み出してくださいね。


無料で講座を受け取る


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?