見出し画像

【産後1年】体重増加+長引く倦怠感の原因はアレだった。


こんにちは。

2児(5歳+1歳)を育てる育休中ワーママacaneです。

皆様ゴールデンウィークお疲れさまでした。
久しぶりの仕事をしている方もお疲れさまです。

子供の長期休みって
ほんっっとね、
疲れるよね。

YouTubeばかり見せる訳にもいかず、
頑張って公園に連れ出すも
朝から晩まで一緒にいるからさ、

もう、つかれたーーーーー!

加えて、あれよあれよと、あっという間に増えていく体重...。
1ヶ月で2.5キロ増!


運動しなきゃと思いながらも、
毎日ヘトヘトで、
少し動くと起き上がれないような強い倦怠感が続いていました。

それでも頑張って動いた日は
夜になると37.5度程の微熱が出ました。
でも朝になると治っている。
それを1ヶ月に3回繰り返しました。



私の身体どうなっちゃったの?

何かがいつもと違う。

と思い、内科を受診したら原因が見えてきました。

今回はその事について
シェアしていきたいと思います。

参考までに読んで頂けると嬉しいです。


急な体重増加

産後1年。
下の子が1歳になり、夜の授乳も減ってきたころ
急に体重が増え始めました。

1ヶ月で2.5キロ!!

食事も変えてないし、
生活習慣も今まで通り。

妊娠時以外、ほとんど体重が変わらず、
食べ過ぎても、夜の食事量を調整する事で
わりとすぐに戻っていました。

それが、
食べる量を調整しても体重が減らない、、、
というむしろ増えてる!!!


食事制限と運動をしているのに
体重計に乗ると0.2キロ増えている!

こわいっっ!!

空気で太ってる!?

「30代から痩せにくくなる」っていうけど
これがそれ、、、?

だとしたら難易度高すぎる!!

授乳頻度が減ったせいもあるのかな。
ネットで検索すると
「断乳後は太りやすい」と書いてある。

おそるべし断乳!!

ありとあらゆるダイエット系YouTubeを見て
食事制限をしました。


体調不良の波が来た。


夜ごはんの炭水化物を抜いたり
朝ごはんを抜いたりして
食事制限を始めてしばらくすると。

ありとあらゆる体調不良が来ました。


まずは倦怠感。
外に出るのが億劫で億劫で。
1日1回なんとか出て帰ってきたらぐったり。
あとは保育園のお迎えにいったついでに公園に行くのですが
これが本当にギリギリまでくたくたになる。
(反して子供は超元気...)

そして頭痛。
本当に頭痛を持ってる人って大変ですね。
今まで悩んだ事なかったけど、
頭が痛くて、鎮痛剤が手放せませんでした。

定期的な微熱。
1ヶ月に3回ほど、
頑張りすぎた日の夜37.5度くらい出ました。
風邪にしては熱は低いし、
朝になったら下がっている。

右胸の痛み
なんだかズキズキ痛むことが増えました。
リンパ?
30代だし、婦人科系の病気も気になります。


人生初のぎっくり腰、、、!
お出掛け時にベビーカーに子供を乗せようと思ったその時、
ビキッと腰に走る激痛。
歩こうと右足を前に出そうとするだけで神経がビキッっと電流が走り動けない。
なんてこともありました。


さすがにおかしい。

何かが今までと違う。

夫から病院を勧められ
内科を受診することにしました。

内科に行ってみた


これまで内科にお世話になった事が
ほとんどないため、なんだか少し緊張。

先生に上記の不調を伝えると


「30代女性、子供産んで1年でしょ。
正直、重病は考えにくいね。
おそらく生理周期によるものでしょう。」


「あとは疲れているんじゃない?身体も心も。」

ということ。

重要な病気じゃなければ
安静にしてやり過ごしすが、、、

このまま帰る訳にはいかないっっっ。

だって、
ほんとーーにしんどいんです。

生理周期とかそういうレベルじゃないんす。

何かが違うんです。

まるでつわりの様な辛さ。

1日中気持ち悪くて
横になっていないとシンドい。

「今まで健康診断で何か言わられ事もないんでしょ?まぁ、最近健康診断もしてないから、血液検査と検尿はしますか。」

なんとか食い下がって
検査はしてもらえる事になりました。

検査費含め約4500円・・・。
高い出費だけど

これで、悪いところあったら最低限は分かるだろう。
と思うと少しほっとしました。


原因はアレだった!

後日検査結果をききにいくと
いくつかの数値で正常範囲を越えていた。

それは「甲状腺」

こうじょうせん??

はて?

先生曰く、
喉にあり、チョウチョの形をしていて
「元気を出す」器官だそうです。

私の場合は、甲状腺の機能が低下することによって
元気を出すホルモンが減少し
倦怠感などが生じていた、
とのこと。

加えて、
甲状腺の機能が低下すると代謝が落ちるため
体重が増加しやすい、
そうです。

いや、それそれー!!

体重が異常に増える原因は
これだったのか。
と腑に落ちました。


まとめ

私の場合は重度の「甲状腺機能低下症」とまではいかないまでも、
その一歩手前まで来ていました。

甲状腺に関する病気は
女性の10人に1人いる
といわれ、とてもよくある病気だそうです。

10人に1人って。
全女性の10%ってことですよね。
めっちゃくちゃ多くないですか?

全然知らなかった。

思い返すと
学生の頃から周りの子に比べて
疲れやすいし、すぐ座りたがるし、
皆んな何でこんなに元気なんだろう。
と思う事がたくさんありました。

でも、
それって全部「自分の甘え」
だと思っていました。

学校でも小さい頃からずっと
「辛くても頑張る事」
偉いこと、として褒められてきました。

ベッドから起き上がる事が出来ないくらい
つらい日でも
出来ないのは自分の甘えだと思って
無理矢理、頑張ってきました。

それが今回、
甲状腺の「病気」だという事が分かり、
とても安心している自分がいます。


「身体からのSOS」がちゃんと数値化されて出る事で
「自分の気持ちの弱さのせいじゃないんだ」と思えたからです。


甲状腺の検査は通常の健康診断では
検査項目に入っていないそうです。

「生理周期のせい」
「産後のホルモンのせい」
「更年期のせい」


とお医者さんからも言われる程
間違われやすい病気です。

気になる症状のある方は是非調べてみることをおすすめします。



最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

とりあえず私は
子供がお昼寝した時は
掃除なんかせずに寝ることにします。


世界中のパパママ今日もお疲れさまでした!!

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?