IGL論

脳内を整理するために書くだけ
特に何も得られないかもしれません。

IGL論

撃ち合い↔思考のスイッチが早い人が向いてる
多少利己的な人が向いてる(New)
利己的な人が向いてると考え始めた理由
1.勝利への道筋はIGL自身の動きに直結している
2.撃ち合い↔思考のスイッチが簡単
3.試合運びに絶対的な自信が持てる

1.勝利への道筋はIGL自身の動きに直結している

IGLは勝つために試合を組み立てている、つまり勝つための動きをしている
その動きに合わせることができれば勝ちにつながるのでは?ってだけ

2.撃ち合い↔思考のスイッチが簡単

利己的であるってことは自身のことを優先している、目の前の撃ち合いのしやすさを優先しているので、撃ち合い↔思考のスイッチがなくても良さそう、しらんけど。

3.試合運びに絶対的な自信が持てる

勘。世界最高峰のIGL、Boasterもコーチに黙ってアストラでオペ持ったりするし、たぶん合ってるよ。

終わりに

考えすぎて撃ち合いできなくなる理由を考えてみたんだけど、目の前よりも思考にフォーカスした結果、反応が遅れるとか、AIMがガバるとかになっちゃう。ならそもそもスイッチ自体を取っ払って、目の前の撃ち合いにフォーカスしてからその後を考える。ってのが理にかなってると思いました。(Boasterみたいに脳が8個ある人間は別だけど。)
スキルじゃ敵は殺せないし(例外はあるけど)、マクロだけじゃ敵は殺せないので、結局ミクロありきなんだなあ。
ほなまた。

この記事が参加している募集

VALORANTを熱く語る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?