マガジンのカバー画像

学歴

17
運営しているクリエイター

記事一覧

日本では学歴の意味がなくなる

日本では学歴の意味がなくなる

今日のおすすめの一冊は、成毛眞氏の『2040年の未来予測』(日経BP)です。その中から「新しいテクノロジーが登場したとき、多くの人はそれに反対する」という題でブログを書きました。

本書の中から「日本では学歴の意味がなくなる」という興味深い一節があったのでシェアします。

日本では、これから2040年に向けて、学歴の価値は下がっていく。そもそも世界的に見ると、日本はもはや学歴社会ではない。受験制度

もっとみる
雑誌の大学特集「早稲田VS慶應」は、大学業界に何をもたらすのかを考える

雑誌の大学特集「早稲田VS慶應」は、大学業界に何をもたらすのかを考える

大学ラインキングや、本当に◯◯な大学、潰れない大学などなど。ビジネス誌の見出しを眺めていると、時折、大学をテーマにした特集が組まれているのを見かけます。こういった特集のなかで、ひときわ異彩を放ちつつも、定期的に見かけるテーマに「早稲田VS慶應」があります。

ビジネス誌で大学をテーマにした特集を組んだ場合、誰が買うのでしょう。まず思い浮かぶのは、受験生の親です。実際、ほとんどの大学をテーマにした特

もっとみる
文句ブーブー言いながら理系やるのって楽しい?

文句ブーブー言いながら理系やるのって楽しい?

なんとなくですが、日本では「理系は文系より上」という概念が存在します。その理由としていくつか考えてみました。

1. 理系の最下層と文系の最下層を比較しての価値基準
一応理系は自己意思に基づいて選択しますが、理系を選択しない人は日本では全員文系扱いですので、当然下の裾野は文系の方が広くなります。反対に非医学部の理系の最上位は文系の最上位に使われることが多い社会ですが、頂点のことは一般人にはよくわ

もっとみる
学歴自己責任論から弱者を守るために

学歴自己責任論から弱者を守るために

A「親が亡くなったのは仕方のないことであり、今後の生活について対処しなければならない」
B「親が亡くなったのはあなたのせいでもあり、今後の生活について対処しなければならない」
親が亡くなって、今後の生活について対処しなければならないのは同じでもニュアンスはまるで異なることは理解できますよね。

何が言いたいかというと、学歴自己責任論の話です。

結局、自己責任があろうがなかろうが、得られなかった学

もっとみる
旧帝国大学入試で英検準1級合格証提出義務化を

旧帝国大学入試で英検準1級合格証提出義務化を

日本の英語教育の4技能化が、遅々として進まない。

本来英語学習は、スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングの4技能をバランスよく練習するものだが、日本の英語教育はリーディング一辺倒。東大生でさえ簡単な英会話すらできない有り様だ。

4技能型の英語力の証明である英検準1級の取得率も、日本の高校3年生では相当に低い。

旧帝国大学という、アメリカで言うアイビーリーグに相当する名門大学でさ

もっとみる

浪人はオワコンか?

今の日本では、浪人はオワコン化しつつある。浪人してまで行く価値があるのは、医学部と東大だけだと思う。早慶であれば専願や指定校推薦で現役合格できるからだ。そして、早慶専願よりコスパの良い大学はなかなか存在しない。そもそも、富裕層であれば、中学か高校から早慶へ入れるだろう。

また、昨今はジョブ型雇用のため、学歴だけでは意味がない。学歴にプラス、資格や英語、何らかの特殊スキルが必要なのだ。なので、なお

もっとみる
名古屋での大学と学部の選び方

名古屋での大学と学部の選び方

愛知県民の特徴として、愛知からでたがらないというのがあります。僕もそうです。なので愛知県に生まれたら、愛知の大学にいって、愛知の企業に就職して、愛知で死ぬのですΣ(・□・;)

というのは半分冗談ですが、愛知の企業で就職するための学部について、僕のイメージを記載しておきますので、高校生の諸君は参考にしてみてください。

ちなみに理系のはなしです。文系は知らんです。

どの大学に行けばいいの?名古屋

もっとみる
韓国ドラマに見る、受験戦争に翻弄される大人たち(前編)

韓国ドラマに見る、受験戦争に翻弄される大人たち(前編)

中高生が登場する韓国ドラマにほぼ100%登場する「大学入試ネタ」。韓国における大学入試は、社会構造や人びとのアイデンティティーにまで、非常に大きな影響を与えています。

今回は、在韓歴17年の韓国語教育者「ゆうき先生」こと稲川右樹さんを迎えて、受験戦争を生き抜く韓国のセレブ妻たちを描いた群像劇「SKYキャッスル〜上流階級の妻たち〜」(以下、SKYキャッスル)のシーンを見ながら、ネトフリ編集部員がイ

もっとみる
博士進学を迷う君に。企業研究職キャリアとして博士は役に立ったのか。

博士進学を迷う君に。企業研究職キャリアとして博士は役に立ったのか。

私はこれまで修士卒で企業研究職として就職し、退職後博士を取得した。ポスドクを経験した後、アカデミックキャリアと迷いつつも企業研究職として2社を経験している。このようにフラフラしている私が博士の学位の必要性について所感を述べてみたい。 

博士進学者は少ないまず前提として、旧帝大といえど、修士後にそのまま博士に進学する者はかなり少ない。体感で5%くらいだろうか。

実際の博士課程在籍者は他大学からの

もっとみる
東京工業大学を編入する際の併願大学について

東京工業大学を編入する際の併願大学について

こんにちは。かなり前に書いた東京工業大学の編入体験記に併願大学についての記載を忘れていたのでこちらで追記していこうと思います。

自己紹介長野高専 電気電子工学科
<成績>
1年 3位 2年 5位 3年 2位 4年 1位
TOEICスコア  3年3月 695点  4年5月 805点
趣味 ゲーム、スキー
X:@kosensei1123

受験大学第一志望 東京工業大学 合格
第二志望 名古屋大学 

もっとみる

世界トップクラスの数学能力を持つ日本人が医学部へ行く悲劇!就活では帰国子女がコツコツ努力した秀才に完勝!これでいいのか、日本?!

東大卒の人生を考える会さんのブログは、本当に勉強になります。現代日本のエリート層がどのような構造になっているのか、よくわかります。ブログを読んで考えさせられたことを書きます。

・日本の数学教育は世界トップクラス、でも課題が!

アメリカなどの高校までの数学教育はあまり高くはないとのことです。そして、東アジアは数学能力が世界でもトップクラスとのことです。インドもそうかもしれませんね。そんな日本で数

もっとみる

なぜ慶應は就活に強いのか?実力が互角なはずの早稲田を圧倒

慶應は、私立大学では就職で最強とされる。早稲田も、早慶と言われるように同じくらいの実力なのに、なぜ、慶應は就活で早稲田を圧倒してしまうのか?理由を考えてみた。

・有利な学部の定員が多い
慶應は学部定員が6000人くらいだが、早稲田は9000人くらいだ。定員は早稲田のほうが多いのに、五大商社、コンサルティングファームなどでの就職は慶應圧勝である。これは、早稲田の学部構成が不利なことが大きいと考える

もっとみる

読書感想文『韓国 行き過ぎた資本主義 「無限競争社会」の苦悩 (講談社現代新書) 』

本書もオーディブルで走りながら聞いたのですが面白かったです。
日本以上に深刻な韓国の現状の一部、特に教育産業の肥大化が垣間見れました。日本でも韓国の大学受験の熾烈さはよく報道されている、英語のリスニングの際は飛行機の離着陸も禁止になったり、遅れそうな受験生をバイクで送ってくれたりとかそんな感じの映像は良く日本のお茶の間でも報道される。それは映像的に分かりやすい一部を切り抜いただけで現実はもっと過酷

もっとみる

京大文系VS一橋大学

結論から先に書く。

・偏差値
ほぼ互角

・就職
一橋大学の勝利

・大学生活
京大文系の勝利

・総合
ほぼ互角

詳細を説明したい。

まず、河合塾の全統模試の偏差値では、両者とも67.5近辺となっている(京大下位学部を除く)。だが、超難関大学の場合は、偏差値だけではなく問題の難しさも考慮する必要性がある。なぜならば、模試よりも難しい問題が出るので、トップレベル受験生の中でもさらに差が開くか

もっとみる