Thomas Red

赤松勇一。慶應義塾大学経済学部卒業。アイデア量産機。転職王。差別やハラスメントに反対。…

Thomas Red

赤松勇一。慶應義塾大学経済学部卒業。アイデア量産機。転職王。差別やハラスメントに反対。人権守れ。高橋まつりさん、ウィシュマさんの無念を晴らす。独立自尊。

マガジン

  • 恋愛・結婚・婚活

  • 勉強・勉強法

    英語・国語・地歴公民・理科などの勉強と勉強法。

  • 就活・転職・キャリア

  • 経済・ビジネス

    世界経済、日本経済、ビジネスを解説します。

  • プロジェクトマネジメント

記事一覧

少子化対策の起爆剤?中国からの高校留学生

いずれも、東京都心や政令指定都市ではない。地方の田舎と言われる場所だ。人口減少が著しいこれらの地域で、中国からの高校留学生が増えれば、地方経済の活性化や人手不足…

Thomas Red
40分前
1

色々なリーダーシップ

1.ビジョン型リーダー大きなビジョンを示すことで、メンバーを巻き込み、モチベーションアップを図る。細かいマネジメントは不得意な場合もあるが、情熱的で部下から尊敬…

Thomas Red
1時間前
3

仕事のパラダイムシフトが必要!仕事を楽しく、夢あるものに!

趣味って、ものすごく楽しいですよね?趣味の時間はあっという間です。もし、仕事が趣味のように楽しめたら、仕事のストレスは減るし、従業員のエンゲージメントは高まりま…

Thomas Red
2時間前
1

東大文系がオールラウンダーになってしまう理由

ビジネスの世界で成功するには、オールラウンダーよりも、ある程度専門性があり、尖った人物のほうが良い。慶應SFCは英語と小論文、または数学と小論文で合格できるために…

Thomas Red
5時間前
4

競争に負けたオスの負けグセ?中野信子氏の「格差」論

この中野信子さんの主張には、納得性がある。私自身が、大学生までは「負け組」のオス(男性)だったからだ。 私は、中学・高校とがり勉だった。そのため、大学デビューに…

Thomas Red
22時間前
8

古風な価値観の女性には生きづらい時代?

経済メディアも政治家も、女性活躍を叫んでいる。私は大賛成だが、古風な価値観の女性には逆風だ。国民年金第3号被保険者に対する風当たりは強い。仕事をしなくて専業主婦…

Thomas Red
1日前
13

経済安保、ニアショアリングは不可避!二つの運河が大ピンチ!東南アジアやインドを開拓せよ!

以前にも書いたが、世界の海運の大動脈である二つの運河、パナマ運河とスエズ運河が危機敵状況にある。少し古いが、5月14日の日本経済新聞の内容をお伝えする。 石油など…

Thomas Red
1日前
4

理系大学生の志望企業、ほとんどが文系就職という現実

数学者の芳沢光雄氏が「数学のできない私立文系ガー!」「3科目ガー!」と、まるで学歴・偏差値ヲタのWakatteTV高田くんみたいなことを言っていることを書いた。 芳沢氏に…

Thomas Red
1日前
7

ダイキン工業、実は超優良企業!

ダイキン工業といえば、「エアコン」だろう。三菱重工や三菱電機、日立製作所や東芝などと比較して、「エアコンだけの地味な会社」と思われるかもしれない。ところが、業績…

Thomas Red
1日前
6

インフレで日本政府の債務が実質的に減少している

インフレになると、政府債務が減少する?どういうことなのか、わからない方も多いと思う。 今の日本は、「低金利」と「インフレ」を両立している、特異な状況である。通常…

Thomas Red
1日前
4

数学者の芳沢光雄氏が激オコぷんぷん?「MARCH文系のほうが東北大学文系より偏差値が高い」のが許せないと。

色々と腹が立つお気持ちもわかる。数学者として、もっと数学を勉強してもらいたい気持ちはわかる。だが、これは果たして、私立大学文系学部「だけの」責任なのだろうか? …

Thomas Red
1日前
5

就活の「コミュ力」って、面接官に媚びる能力?本田由紀氏が課題を提示!

心理学的に、人間は「自分を肯定したい」と考えるようだ。体育会系の人は、体育会系である自分を肯定しており、MBAを持っている人は、MBAを持つ自分を肯定する。 つまり、…

Thomas Red
1日前
2

早期化・長期化する就活・インターンシップのため、大学生の学業が骨抜きにされている

私は、「大学生は学業が第一」だし、「企業は大学生の学業を評価するべきだ」とブログ記事に書いた。 しかし、それが脅かされる状況になっている。多くの企業は、面接だけ…

Thomas Red
2日前
3

メンバーシップ型雇用の崩壊は、リストラ(解雇・人員削減)OKの社会になる?

本人の希望を聞かずに配置転換や勤務地を異動させる辞令を一方的に出すことは、徐々に否定的に扱われるような世情になりつつある。これは、「ジョブ型雇用」と「女性の社会…

Thomas Red
2日前
7

電気自動車と環境負荷:製造過程におけるCO2排出量に焦点

電気自動車と環境負荷:製造過程におけるCO2排出量に焦点電気自動車(EV)は、走行中こそCO2排出量ゼロで環境負荷が低い次世代自動車として期待されています。しかし、近年…

Thomas Red
2日前
1

高学歴、高収入、高スキルな人ほどリストラ候補?東大AI研究者

高学歴エリートは、「言語化」が得意だ。だが、AIはディープラーニングで、大量の「言語」を学習してしまう。そのため、その辺の高学歴エリートが考える程度のことは、AIで…

Thomas Red
2日前
4

少子化対策の起爆剤?中国からの高校留学生

いずれも、東京都心や政令指定都市ではない。地方の田舎と言われる場所だ。人口減少が著しいこれらの地域で、中国からの高校留学生が増えれば、地方経済の活性化や人手不足解消につながるだろう。

もはや、移民と留学生に頼らないと、日本社会の維持は不可能であると私は考えている。ダイバーシティとインクルージョンを促進するしかないのだ。

色々なリーダーシップ

1.ビジョン型リーダー大きなビジョンを示すことで、メンバーを巻き込み、モチベーションアップを図る。細かいマネジメントは不得意な場合もあるが、情熱的で部下から尊敬されることもある。

2.マネジメント型リーダープロジェクトや予算・会計など、細かい管理が得意で、計画通りミッションを成功させるために部下に指示を出す。確実にプロジェクトを成功させる上では重宝するが、少し細かくて完璧主義なところがある。

もっとみる

仕事のパラダイムシフトが必要!仕事を楽しく、夢あるものに!

趣味って、ものすごく楽しいですよね?趣味の時間はあっという間です。もし、仕事が趣味のように楽しめたら、仕事のストレスは減るし、従業員のエンゲージメントは高まります。離職率も減ります。

昭和型の精神論・叱責による恐怖マネジメントは、パラダイムシフトが必要です。

「最近の若者は我慢ができない!」ではなくて、むしろ、若者のほうこそ、時代を先取りしているのかもしれません。「この会社にいても楽しくないし

もっとみる

東大文系がオールラウンダーになってしまう理由

ビジネスの世界で成功するには、オールラウンダーよりも、ある程度専門性があり、尖った人物のほうが良い。慶應SFCは英語と小論文、または数学と小論文で合格できるために何かと批判されがちだが、慶應はビジネス志向の大学であるため「わざと」ではないかとも思える。

東大の場合、共通テストで英数国理社2情(文系の場合)が求められる。理科も基礎の場合は2科目だったはず(センター試験時代は1科目で良かった)。二次

もっとみる

競争に負けたオスの負けグセ?中野信子氏の「格差」論

この中野信子さんの主張には、納得性がある。私自身が、大学生までは「負け組」のオス(男性)だったからだ。

私は、中学・高校とがり勉だった。そのため、大学デビューに失敗した。ファッションが苦手であり、田舎から来たダサい若者という印象を払拭することができなかった。このころの私は自分に自信がなく、女性に話しかけることもままならなかった。

私が変わったのは、社会人になってからだ。普通の20代とは比較にな

もっとみる

古風な価値観の女性には生きづらい時代?

経済メディアも政治家も、女性活躍を叫んでいる。私は大賛成だが、古風な価値観の女性には逆風だ。国民年金第3号被保険者に対する風当たりは強い。仕事をしなくて専業主婦だと、楽して年金がもらえると思われているのだ。夫を支え、子育てに奮闘してきた女性にとっては腹ただしい論調かもしれない。もちろん、過去最悪の人手不足だから仕方がないとの意見もある。

東大や早慶など一流大学卒業で一流企業に勤務する男性の価値観

もっとみる

経済安保、ニアショアリングは不可避!二つの運河が大ピンチ!東南アジアやインドを開拓せよ!

以前にも書いたが、世界の海運の大動脈である二つの運河、パナマ運河とスエズ運河が危機敵状況にある。少し古いが、5月14日の日本経済新聞の内容をお伝えする。

石油などの資源はどうにもならないが、輸出や機械部品などは、なるべく近場で完結するように、ニアショアリングを進めるべきだ。具体的には、日本国内や、東南アジアでサプライチェーンが完結するならば、二つの運河を通行する必要はない。北米やヨーロッパは、輸

もっとみる

理系大学生の志望企業、ほとんどが文系就職という現実

数学者の芳沢光雄氏が「数学のできない私立文系ガー!」「3科目ガー!」と、まるで学歴・偏差値ヲタのWakatteTV高田くんみたいなことを言っていることを書いた。

芳沢氏には、さらに残酷な事実を突きつけてあげよう。理系学部で、数学や物理をしっかりと身につけた学生は、いったいどこの企業を志望しているのか?

理系男子(2023年)
1位 伊藤忠商事
2位 森ビル
3位 三井物産
4位 三菱商事
5位

もっとみる

ダイキン工業、実は超優良企業!

ダイキン工業といえば、「エアコン」だろう。三菱重工や三菱電機、日立製作所や東芝などと比較して、「エアコンだけの地味な会社」と思われるかもしれない。ところが、業績は超絶好調だ。売上高は4兆3000億円、営業利益は3900億円。なんと、主力事業がエアコンなのに、エアコン以外にもFAなど色々と手がけている三菱電機にもう少しで届きそうな勢いだ(三菱電機は売上高5兆2500億円だが、ダイキンは年10%の勢い

もっとみる

インフレで日本政府の債務が実質的に減少している

インフレになると、政府債務が減少する?どういうことなのか、わからない方も多いと思う。

今の日本は、「低金利」と「インフレ」を両立している、特異な状況である。通常は、インフレ傾向が続くと金利も上昇し、政府や企業の資金調達コストは上昇する。だが、日銀の政策だけが理由とは思わないが、色々な事情が重なって、日本では低金利が持続している。

その結果、政府も企業も、債務を減らしやすい状況になっている。なぜ

もっとみる

数学者の芳沢光雄氏が激オコぷんぷん?「MARCH文系のほうが東北大学文系より偏差値が高い」のが許せないと。

色々と腹が立つお気持ちもわかる。数学者として、もっと数学を勉強してもらいたい気持ちはわかる。だが、これは果たして、私立大学文系学部「だけの」責任なのだろうか?

日本においては、国公立大学と私立大学では学費に大きな差がある。この状態で、何とか国公立大学に対抗するために編み出された技が「私立文系3教科入試」ではないのか?さすがに、慶應経済・早稲田政経・中央法など超ブランド私大は昭和時代から人気があり

もっとみる

就活の「コミュ力」って、面接官に媚びる能力?本田由紀氏が課題を提示!

心理学的に、人間は「自分を肯定したい」と考えるようだ。体育会系の人は、体育会系である自分を肯定しており、MBAを持っている人は、MBAを持つ自分を肯定する。

つまり、人間は自分を肯定するので、自然と「自分と似た人」を肯定し、高く評価してしまう認知バイアスがある。

面接官が一人だけの場合は、特にこの認知バイアスが強く作用する。その面接官に気に入られなければ、落ちるわけだ。候補者は必死に面接官に取

もっとみる

早期化・長期化する就活・インターンシップのため、大学生の学業が骨抜きにされている

私は、「大学生は学業が第一」だし、「企業は大学生の学業を評価するべきだ」とブログ記事に書いた。

しかし、それが脅かされる状況になっている。多くの企業は、面接だけでは優秀な人材を見抜けないことを悟り、インターンシップを新卒採用において導入している。もちろん、採用だけでなく、自社の仕事を理解してもらい、「不幸な早期離職」を避ける目的もある。

だが、大学3年生から始まる早期の、かつ長期のインターンシ

もっとみる

メンバーシップ型雇用の崩壊は、リストラ(解雇・人員削減)OKの社会になる?

本人の希望を聞かずに配置転換や勤務地を異動させる辞令を一方的に出すことは、徐々に否定的に扱われるような世情になりつつある。これは、「ジョブ型雇用」と「女性の社会進出」が関係している。

ジョブ型雇用においては、社員一人一人の専門性を磨き上げることが重要だ。しかし、配置転換が何度も繰り返されると、社員は専門性を磨くことができない。

また、女性の総合職が増えたことで、子育てをしているのに、突然遠隔地

もっとみる

電気自動車と環境負荷:製造過程におけるCO2排出量に焦点

電気自動車と環境負荷:製造過程におけるCO2排出量に焦点電気自動車(EV)は、走行中こそCO2排出量ゼロで環境負荷が低い次世代自動車として期待されています。しかし、近年、EV製造過程におけるCO2排出量が多いという課題が指摘されています。

従来のガソリン車と比べて、EVはバッテリー製造に多くのエネルギーが必要となるため、製造段階でのCO2排出量が多くなります。特に、バッテリー製造においては、鉱石

もっとみる

高学歴、高収入、高スキルな人ほどリストラ候補?東大AI研究者

高学歴エリートは、「言語化」が得意だ。だが、AIはディープラーニングで、大量の「言語」を学習してしまう。そのため、その辺の高学歴エリートが考える程度のことは、AIでも文書化できてしまうのだ。

逆に、言語化が難しい「匠の技」は、ロボットで代替不可能だろう。伝統工芸の刀鍛冶や、大工の仕事などだ。

また、AIやロボットは感情を読み取るのが苦手とされる。言葉も「字義通り」にしか受け取ることができない。

もっとみる