国際地域政治経済学note: 有賀敏之(あるがとしゆき)大阪公立大学教授 公式II

『東海地域と日本経済の再編成』6刷を記念し、学際新領域「国際地域政治経済学」関連考察の…

国際地域政治経済学note: 有賀敏之(あるがとしゆき)大阪公立大学教授 公式II

『東海地域と日本経済の再編成』6刷を記念し、学際新領域「国際地域政治経済学」関連考察の発信のために開設。 中国関連(有賀 公式I)が巨大化した関係で、講義に関わる中国関係の内容も載せてゆきます。 記事末尾のコメント欄で、講演もお受けします。各地商工会議所・青年会議所等で実績多数。

記事一覧

固定された記事

ごあいさつ

有賀公式のnoteは、3つあります(noteの仕様によりそれぞれ別IDになっています)。当サイトは…

EVの競争軸と自動車産業の今後

はじめに当初公開した無料版に強い引き合いがあったことから、当初の倍近い分量の1万字相当(…

250

中国と韓国の発展の連動をめぐって

はじめに 冒頭の画像は、何の変哲もない小型の冷蔵庫のコンプレッサーです。冷蔵庫自体は中国…

「一帯一路」の逆転(前期・後期共通教材)

はじめに まさに「カネの切れ目が縁の切れ目」。本国の不動産バブルの表面化(拙著『中国の危…

地方空港の国際化の苦境(後期用教材)

1. 中部-デトロイト線 この路線の歴史は古く、1998年以来ということですから、まだ中部国際空…

公式2号noteサイト 開設に当たって

上記画像の新刊『中国の危機と世界』に関する「中国政治経済総合」のnoteのサイト(note 1号サ…

ごあいさつ

有賀公式のnoteは、3つあります(noteの仕様によりそれぞれ別IDになっています)。当サイトは…

EVの競争軸と自動車産業の今後

はじめに当初公開した無料版に強い引き合いがあったことから、当初の倍近い分量の1万字相当(…

250

中国と韓国の発展の連動をめぐって

はじめに 冒頭の画像は、何の変哲もない小型の冷蔵庫のコンプレッサーです。冷蔵庫自体は中国…

「一帯一路」の逆転(前期・後期共通教材)

はじめに まさに「カネの切れ目が縁の切れ目」。本国の不動産バブルの表面化(拙著『中国の危…

地方空港の国際化の苦境(後期用教材)

1. 中部-デトロイト線 この路線の歴史は古く、1998年以来ということですから、まだ中部国際空…

公式2号noteサイト 開設に当たって

上記画像の新刊『中国の危機と世界』に関する「中国政治経済総合」のnoteのサイト(note 1号サ…