花祭り 唯我独尊

通勤時にお稲荷さんと、神社と、お寺さんを通り過ぎるのだけど
お寺さんの入り口の掲示板には
あいだみつおぽい、メッセージのポスターが貼られていて
時に、そうは言ってもこの世は世知辛いんでとツッコミながら、
時に、その通りでゴザイマスとコウベを垂れて
目の端にいれては、職場へと急ぐ。

今朝、花吹雪に包まれたせいか
ふと、あ、今日は花まつりではなかったかと気づく。

葬式仏教と言われて久しいお寺との薄い関係の昨今
花祭りだけは唯一と言っていいほど明るいイベントで
(大晦日の除夜の鐘もちょっとワクワクするかな)
甘茶を飲んで、小さいお釈迦様にザブザブとお茶を浴びせる
お誕生パーティを私は毎年結構楽みにしていて
いそいそと築地本願寺にお参りしていたのを思い出した。

そうだ、明日は、築地本願寺へ行かなくては。
こういう時の私は、行こうかなではなくて行かなくちゃの気分。
頼まれもせず呼ばれもしないのに
何故だろう。
(自問自答マッチポンプ大好き)

こういう時に、誰がリマインダーで
突いてくれているのか
本当に不思議だ。(マッチポンプって書いたくせにシラジラシイ)

みなさま
年度替りの1週間お疲れ様でございました。
よい週末おを過ごし下さい。

音楽は、仏教発祥のくせになぜかヒンズー教に駆逐されてしまった
お釈迦様の生まれ故郷インドの至宝ラビシャンカールの遺伝子を継ぐ者より

シタールってギュインギュイン永遠と思うような繰り返しで
サビとか、AメロとかBメロの世界観を拒否して
今はどこらへんにいるのか、始まりなのか終わりなのか
訳が分からなくなるのが
いいといえばいいし、苦手といえば苦手だけど
一年に一度お花祭りの日にはピッタリだと思う笑。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?