マガジンのカバー画像

お仕事でお忙しいあなたへ 一服いかが? ー 茶道のすすめ

13
ごぞんじでしょうか?松下幸之助、小林一三、五島慶太など名だたる経営者が茶に親しんでいました。 現在も、社員研修の一環に茶道を取り入れている企業もあるそうです。 また、お茶は禅と深… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

茶道|新しい生徒さんとご一緒しました

茶道|新しい生徒さんとご一緒しました

年の瀬ですね。
先日、今年最後のお稽古でした。

午前からのお稽古だったのですが、なんと居残り。
午後もお稽古していただきました。

きびしいでしょ?わたしの先生。

・・・というのではなく、新しい方が午後からおひとりでいらっしゃるということだったので、お点前をさしあげようと残ることにしました。
当日は、うずみ豆腐をいただいていたので、おなかもちょうどいい感じだったのでね。

うずみ豆腐、おいしい

もっとみる

お茶のお稽古で筋トレとストレッチの成果をはかる

私は15年くらいのブランクを経て、茶道のお稽古を再開したのですが…

お点前の手順は忘れてしまっていました。
ひとつひとつの所作は体が覚えていたりするんですけどね。
流れはすっかり抜けていましたね。

それともう一つ。

学生の頃はなんともなかった動作ができなくなっていたんですよ。
これは本当にショックで…。

正座から立ち上がるときの所作も一束立ち(いっそくだち)といって、足をそろえたまま立つの

もっとみる
茶道のきもち|10月は後ろ髪ひかれたい

茶道のきもち|10月は後ろ髪ひかれたい

後ろ髪ひかれ隊、懐かしいですね。
私の場合はおニャン子というよりも、奇面組のエンディング曲として記憶に残っています。
かっこいい子でも運動のできる子でもなく面白い子がモテるという奇面組、好きだったなぁ。

さて、奇面組と茶道をからめた文章を書くスキルは私にはございませんで…

茶道では10月は名残の季節といわれます。
風炉だ炉だというお話を以前しました。

風炉の季節は、5月のはじめ立夏の頃(20

もっとみる
我が仏、隣の宝、婿舅、天下の軍、人の善悪|茶席での会話のマナー

我が仏、隣の宝、婿舅、天下の軍、人の善悪|茶席での会話のマナー

我が仏、隣の宝、婿舅(むこしゅうと)、天下の軍(いくさ)、人の善悪(よしあし)

七五調でなんとも語呂がいいのは、もともと連歌師がつくったものが下敷きになっているから。
連歌の席で避けたほうが良い話題として並べられたものを、利休の弟子である山上宗二が茶席で避けるべき話題として応用しました。

我が仏宗教のことを指しているようです。しかし、これまでも指摘してきたように禅と茶の関りは深いので、無理があ

もっとみる
利休の説く茶人の心得 利休七則

利休の説く茶人の心得 利休七則

先日、四規七則の「四規」和敬清寂 をご紹介しましたが、今日は七則。
利休七則とも呼ばれます。
前回の四規が利休さんのことばではなさそうとお伝えしたのに対し、こちらの七則は利休のことばとして伝わっています。まず、ひとつご紹介します。

茶は服(ふく)のよきように点て茶を点てる際には、抹茶の量や湯加減など、客が飲みやすいように考えて点てます。亭主は心をこめて茶を点て、客はその心に感謝して茶をいただくと

もっとみる
和敬清寂|茶道のことば

和敬清寂|茶道のことば

和敬清寂(わけいせいじゃく)、お聞きになったことはありますか?

茶道のお稽古や関連の書籍を読んでいると、たまに目にします。
たまに目にするも、他の禅語と同じように取り立てて関心を払っていませんでしたが(テヘッ)、どうやら茶道の中では特別なことばのようです。

_________________________

和敬清寂は、利休の茶道に対する考えが端的に示されていることばであり、今も大切にされて

もっとみる
一座建立(いちざこんりゅう)

一座建立(いちざこんりゅう)

マガジンのタイトルにもしている「一座建立」について…

室町時代からの言葉だそうですが、茶道の本を読んでいるとよく目にする言葉です。
手元のメモによると

主客一体になって座を盛り上げること
お互いを思いやる心を持ち、正直で心のこもったあいさつができ、常に茶席の全体を把握しながら、行動できて初めて、主客双方の息が合い、一期一会が成立する (出典:不明)

とあります。
主というのはホスト、客という

もっとみる

お仕事でお忙しいあなたへ 一服いかが? - 茶道は5S

5S、なんでしょう?
3Sとか4Pとか3Cとか、ビジネス用語のアレです。
サ行で始まる5つ。

5S
職場の管理の前提となる整理、整頓、清掃、清潔、躾について、日本語ローマ字表記で頭文字をとったもの(JIS Z 8141-5603)

職場環境の維持改善の5Sです。

茶道って、結局これを学んでいるんですね。
(これだけでもないけど、表面的にはコレだと思います、いまのところ)

整理定義:必要なも

もっとみる
しつこいですが、茶道は5S &1M?

しつこいですが、茶道は5S &1M?

昨日はお稽古の日でした。
それほど気温の高い日ではなかったのですが、やはり火の近くは暑いですね。
汗をかき、自分の体臭が気になりました。
汗対策しないといけませんね。

さて、先日、茶道では、食品に触れるものを畳の上に直接おくこと、そのために畳はきれいに維持されていることを紹介しました。

きれいに維持されているお稽古場への敬意ということで、昨日は新しい足袋でお稽古に参加しました。
お稽古場までは

もっとみる
割稽古|応用したい茶道の学びのスタイル

割稽古|応用したい茶道の学びのスタイル

(投銭制noteです)
そろそろ梅雨入りですね。
私の梅雨支度は、天然パーマに縮毛矯正をかけることで完了します。

さて、割稽古(わりげいこ)という言葉、お聞きになったことはありますか?
茶道のお稽古は、割稽古から始まります。

割稽古、他の伝統的な諸芸でも取り入れられているかと思い、少しネット検索しましたが、茶道だけの言葉のようです。

割稽古(わりげいこ)
お点前を構成する一つひとつの所作を取

もっとみる
お仕事でお忙しいあなたへ 一服いかが? - 松下幸之助ゆかりのお茶室

お仕事でお忙しいあなたへ 一服いかが? - 松下幸之助ゆかりのお茶室

旅先で参拝した神社の一角に、お茶室がありました。
飛び込みでもお抹茶をいただけるということで、お邪魔したのが『鈴松庵』(りんしょうあん)。

場所は、椿大神社(三重県鈴鹿市)、松下幸之助寄進によるものです。

椿大社『鈴松庵』(りんしょうあん)
…予約なしで、お茶がいただけます。
一服800円(銘々皿付)(2018年5月現在)

松下幸之助は、茶道をたしなみ、鈴松庵のほかにも、関西を中心に松下幸之

もっとみる
お仕事でお忙しいあなたへ 一服いかが?  ー 茶道のすすめ

お仕事でお忙しいあなたへ 一服いかが?  ー 茶道のすすめ

ごぞんじでしょうか?
松下幸之助、小林一三、五島慶太など名だたる経営者が茶に親しんでいたこと。
現在も、社員研修の一環に茶道を取り入れている企業もあること。
また、お茶は禅と深く結びついていると言われています。
スティーブジョブスも強く影響を受けたという禅ですよ。

ビジネスパーソンに向けた茶道マガジンをはじめます。
『お仕事でお忙しいあなたへ 一服いかが? ー 茶道のすすめ』

お楽しみに!