見出し画像

【序】CF支援で「ド」の位置くらいしか分からないのにDTMに挑戦


なぜ「DTM」をはじめるのか?

音楽初心者にも関わらず、CF(クラウドファンディング)支援を機に、DTM(デスクトップミュージック)を学び始めました。

支援させていただいたのはこちらです。

リターンに「CeVIO AI 梵そよぎソングスターター」が!
眺めるだけではもったいないので、お届け予定の2024年11月までに、曲を作ろうと挑んでいます。

現在の「音楽知識」

タイトルどおり、楽譜や鍵盤の「ド」の位置は分かりますが、音符の違いはよく分かっていませんし、ピアノを両手で弾くことは論外です。
(なぜ、ブラインドタッチができるのに、片手でも動かないのか疑問です。)

まずは一冊入門書を読みましたが、一度読んだだけでは、曲作りに関して、さっぱり分かりませんでした……

「DTMやVOCALOIDの基礎知識」「環境の準備」「著作権」等の作曲以外に必要なことも記載されていますので、最初の一冊として満足感のある内容でした。

専門書は何度も読み返して、理解していくものだと思っていますので、レベルアップしながら、読み込んでいこうと思います。

おわりに

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

のんびり学習しながら、記事を作成したいと思っております。

また、次の記事にてお会いできますと幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?