AKINORI(駐夫@バンコク)

5歳の娘を持つパパです。 娘のやりたい!を尊重し日々接しています。 私の感じたことをn…

AKINORI(駐夫@バンコク)

5歳の娘を持つパパです。 娘のやりたい!を尊重し日々接しています。 私の感じたことをnoteに。 そして2023月10月〜タイで駐在夫中

記事一覧

固定された記事

パパ。やっと取ったで、保育士資格。

こんにちは! AKINORIです。 ついに令和5年前期試験で、保育士試験に合格できました! ちょうどチャレンジをしようと考え始めたのが2021年の5月頃。 キッカケは ・保育…

タイの駐在が決まったら、読んでください。心がすこし軽くなると思います。

こんにちは。 AKINORIです。 2023年10月に妻のバンコク駐在で駐夫として バンコクに参りました。 現在は5歳児娘の専業主夫として日々の生活を送っています。 バンコクに…

1年で10kg痩せた話。(健康的な話)

こんにちは。 AKINORIです。 今回は1年間で10kg痩せた話をnoteに書いておきたいと 思います。 1年前は70kgだった体重が今は60kgになりました。 体重の変化としては3か月…

タイで育児に専念して思うこと。

こんにちは。 AKINORIです。 2023年8月から専業主夫になって早半年が経とうしています。 そして10月1日にタイに引っ越して、3ヶ月が経ちました。 だんだんと現地の生活…

ニューバランス990v5はおじいちゃんになっても履き続けたい最高の靴

こんにちは。 AKINORIです。 今回はニューバランス990v5について記事を書こうと思います。 記事を書く理由は、これからニューバランス990v5の購入を検討されている方に…

4歳児娘に作る、パパの手料理で一番意識していること。

こんにちは! AKINORIです。 妻にバンコクへ先立たれ、楽しい父子生活を絶賛送っています。 関連記事はコチラ↓ 「社長!というワケで、駐夫になります。」 そこで、周…

父娘だけの生活は、案外楽しい。

こんにちは! AKINORIです。 妻の海外赴任が決まり、1ヶ月先に妻はタイに単身で赴任。 関連記事はコチラ↓ 「社長!というワケで、駐夫(ちゅうおっと)になります。」…

社長!というワケで、駐夫になります。

こんにちは! AKINORIです。 私は今月で35歳になる(まだ34!笑)、4歳児娘をもつ父親です。 35歳と聞くとなんかオトナ。 仕事とかもまぁまぁ責任あるポジションになっ…

やっぱり日本人って、すてきよね。

こんにちは。 AKINORIです。 ついこのあいだ、香港旅行に行ってきました。 そこで、改めて感じた日本人としての良さを忘れないうちに noteに書き留めておこうと思いました…

4歳児娘、好奇心が爆発し始める。

こんにちは! AKINORIです。 最近娘と接していると、質問のレベルがあがってきたり、なかには娘を納得させずらいような質問も増えてきました。 これは私の勝手な考えで…

4歳児娘、ついに年中組に足を踏み入れる。

こんにちは。 AKINORIです! 今回は4歳の娘の成長を純粋に感じたのでそれをnoteにします。 産後3か月後に入園した保育園でお世話になり今年で早5年目。 実は、毎年こ…

【3分で読める】4歳児娘のお片付け事情。

こんにちは! AKINORIです! 今回は娘のお片付け事情についてnoteにすることにしました。 お家の中ってなかなか他人が見ることができないので、どんな感じか気になります…

【3分で読める】4歳児娘と初めてふたりきりの牧場デート。

こんにちは! AKINORIです。 まさに昨日、娘と二人きりで牧場デートを楽しんできました。 4歳児になりたてですが、結構お姉さんになってた感があり、最近は妻が仕事の日…

【3分で読める】3歳児娘にパパがご飯をあげるならコレをやれ。【体験談】

こんにちは。 AKINORIです。 今回は娘の食事をどんな感じであげているか、 私がおこなってやり方についてnoteを書いていきたいと思います。 まずは強気なタイトルにして…

【3分で読める】4歳児の娘を持つパパが今感じている最大の不安。

こんにちは! AKINORIです! 今私には4歳の一人娘がいますが、幸いにも大きな病気なくすくすく元気に育っております。 振り返ってみると、元気にすくすく育つことがどん…

【3分で読める】3歳児娘にパパが読み聞かせをしてみた。【体験談】

こんにちは! AKINORIです! この1年、本職の忙しさにかまけて全くnoteの更新ができておりませんでした(汗) 娘とのかけがいのない時間を、ほぼ1年間言語化すること…

パパ。やっと取ったで、保育士資格。

パパ。やっと取ったで、保育士資格。

こんにちは!
AKINORIです。

ついに令和5年前期試験で、保育士試験に合格できました!

ちょうどチャレンジをしようと考え始めたのが2021年の5月頃。

キッカケは
・保育園の園長をやっている友人からススメられたこと
・独学でも取れる資格であったこと
・純粋に知識として興味があったこと

です。

当初は1発合格を目指して勉強していましたが
なんだかんだ、4回で合格しました笑

(ドコガ、

もっとみる
タイの駐在が決まったら、読んでください。心がすこし軽くなると思います。

タイの駐在が決まったら、読んでください。心がすこし軽くなると思います。

こんにちは。
AKINORIです。

2023年10月に妻のバンコク駐在で駐夫として
バンコクに参りました。

現在は5歳児娘の専業主夫として日々の生活を送っています。
バンコクに来る半年前は、少なからず未知の世界に飛び込む感覚があり
まるで高台から川に飛び込む感じでした。

きっと多くの方が来る前はそのような感覚で、不安に押しつぶされる
ような気持ちになるのではないかなと思っています。

この記

もっとみる
1年で10kg痩せた話。(健康的な話)

1年で10kg痩せた話。(健康的な話)

こんにちは。
AKINORIです。

今回は1年間で10kg痩せた話をnoteに書いておきたいと
思います。

1年前は70kgだった体重が今は60kgになりました。
体重の変化としては3か月ごとに2kg-3kgずつくらいずつ落ちた
感じです。

周りの友人はじめ親族から何をしたらそんなに痩せるのか
すんごい聞かれたのでnoteにすることにしました。

10kg痩せて、いま改めて思うことは
なぜそ

もっとみる
タイで育児に専念して思うこと。

タイで育児に専念して思うこと。

こんにちは。
AKINORIです。

2023年8月から専業主夫になって早半年が経とうしています。
そして10月1日にタイに引っ越して、3ヶ月が経ちました。

だんだんと現地の生活に慣れて、やっとnoteに投稿できるまで気持ちも落ち着いてきました。

私は専業主夫というかたちで仕事をセーブして、育児にフルコミットさせてもらっていますが、改めて思うのは育児って仕事と同じくらい大変だなぁと
思いました

もっとみる
ニューバランス990v5はおじいちゃんになっても履き続けたい最高の靴

ニューバランス990v5はおじいちゃんになっても履き続けたい最高の靴

こんにちは。

AKINORIです。

今回はニューバランス990v5について記事を書こうと思います。

記事を書く理由は、これからニューバランス990v5の購入を検討されている方に少しでも参考になったらと思い書くことにしました。

というか、

こんな最高な靴があったなんて!と私自身強く思っており
どうか、色んな方にもっと知ってほしいとの想いで
書くことにしました。

値段も安くはないので、失敗

もっとみる
4歳児娘に作る、パパの手料理で一番意識していること。

4歳児娘に作る、パパの手料理で一番意識していること。

こんにちは!
AKINORIです。

妻にバンコクへ先立たれ、楽しい父子生活を絶賛送っています。

関連記事はコチラ↓
「社長!というワケで、駐夫になります。」

そこで、周りの方によく聞かれる質問はこちら。

「え?料理はどうしているの?」
「いつも外食感じ?」

いえ、待ってください。

世の男性は、こんな感じに見られているのかと笑

昭和のモーレツ社員の真逆をいく、私にとっては
絶対にファー

もっとみる
父娘だけの生活は、案外楽しい。

父娘だけの生活は、案外楽しい。

こんにちは!

AKINORIです。

妻の海外赴任が決まり、1ヶ月先に妻はタイに単身で赴任。

関連記事はコチラ↓
「社長!というワケで、駐夫(ちゅうおっと)になります。」

妻が先に引っ越して今日で2週間。

週末は義家族と過ごしていますが、平日は娘と二人きり。

周りの方には、

パパ(一人で)大丈夫?
娘ちゃん、ママと離れて寂しいよね。

のオンパレード笑

はい、なんとかやっていけていま

もっとみる
社長!というワケで、駐夫になります。

社長!というワケで、駐夫になります。

こんにちは!

AKINORIです。

私は今月で35歳になる(まだ34!笑)、4歳児娘をもつ父親です。

35歳と聞くとなんかオトナ。

仕事とかもまぁまぁ責任あるポジションになって、さぁこれから!
というのが35歳の既婚男性のイメージでしょうか。

知らんけど笑

私の人生わりとここまで教科書通り?にきた感じで、
娘との平凡な日常を趣味程度にnoteに更新していたんですが
これからガラッと変わ

もっとみる
やっぱり日本人って、すてきよね。

やっぱり日本人って、すてきよね。

こんにちは。
AKINORIです。

ついこのあいだ、香港旅行に行ってきました。
そこで、改めて感じた日本人としての良さを忘れないうちに
noteに書き留めておこうと思いました。

では一体何がよかったのか。

ズバリ!

相手を思いやる心について自分自身が向き合えたこと。

日本人同士だったら、ちょー当たり前すぎてなんとも思わないことが
外から見るとかなり基準の高いところにあった感じがしました。

もっとみる
4歳児娘、好奇心が爆発し始める。

4歳児娘、好奇心が爆発し始める。

こんにちは!

AKINORIです。

最近娘と接していると、質問のレベルがあがってきたり、なかには娘を納得させずらいような質問も増えてきました。

これは私の勝手な考えですが

質問をする

=疑問がドバドバ湧いている

=好奇心が爆発している状態

だと感じており

そんなときの私はというと
娘の疑問をスッキリ解答したいと内心燃えています。(笑)

そこで今回は、私を燃えさせたある日の一コマを

もっとみる
4歳児娘、ついに年中組に足を踏み入れる。

4歳児娘、ついに年中組に足を踏み入れる。

こんにちは。

AKINORIです!

今回は4歳の娘の成長を純粋に感じたのでそれをnoteにします。

産後3か月後に入園した保育園でお世話になり今年で早5年目。

実は、毎年この時期が憂鬱です。(笑)

なぜならば、毎年この時期になると娘が新しいクラスのお部屋を嫌がるからです。

特に大変だったのは2歳児クラスに移るとき。

1ヵ月くらい、朝の登園に20分くらい使っていました。

保育園の門と

もっとみる
【3分で読める】4歳児娘のお片付け事情。

【3分で読める】4歳児娘のお片付け事情。

こんにちは!
AKINORIです!

今回は娘のお片付け事情についてnoteにすることにしました。

お家の中ってなかなか他人が見ることができないので、どんな感じか気になりますよね。

我が家でもいろいろ試した結果について少しでも参考になれば嬉しいです!

それではいきましょう!

4歳児のお片付け事情

現時点で、言われたら少ししまう、ができるようになりました!

私なりに大きな進歩だなぁと感心

もっとみる
【3分で読める】4歳児娘と初めてふたりきりの牧場デート。

【3分で読める】4歳児娘と初めてふたりきりの牧場デート。

こんにちは!
AKINORIです。

まさに昨日、娘と二人きりで牧場デートを楽しんできました。

4歳児になりたてですが、結構お姉さんになってた感があり、最近は妻が仕事の日は二人きりで過ごすことも多くなってきました。

少し前は妻が休みを調整したり、義両親のお家にお邪魔することもありましたが、最近は二人でもなんだかんだ楽しんでいます。

4歳児娘とデートすることになったときに、少しでもパパに参考に

もっとみる
【3分で読める】3歳児娘にパパがご飯をあげるならコレをやれ。【体験談】

【3分で読める】3歳児娘にパパがご飯をあげるならコレをやれ。【体験談】

こんにちは。

AKINORIです。

今回は娘の食事をどんな感じであげているか、
私がおこなってやり方についてnoteを書いていきたいと思います。

まずは強気なタイトルにしてしまい申し訳ございません。
少しでも見てもらいたいと、自然と下心がでてしまいました。

こんな私の下心満載のnoteに、まぁ読んでやるかと思ってくださった
方だけ読み進めていただければと思います(笑)

育児に悩めるパパさ

もっとみる
【3分で読める】4歳児の娘を持つパパが今感じている最大の不安。

【3分で読める】4歳児の娘を持つパパが今感じている最大の不安。

こんにちは!

AKINORIです!

今私には4歳の一人娘がいますが、幸いにも大きな病気なくすくすく元気に育っております。

振り返ってみると、元気にすくすく育つことがどんなに嬉しいことか(笑)

少し喉が痛いと娘がいうだけで、心の中はあわあわしてしまう私ですが
これからも娘は娘らしく育ってほしいと思う今日この頃です!

そんな私が今の時点で感じている不安をnoteにしようと思いました。
もちろ

もっとみる
【3分で読める】3歳児娘にパパが読み聞かせをしてみた。【体験談】

【3分で読める】3歳児娘にパパが読み聞かせをしてみた。【体験談】

こんにちは!

AKINORIです!

この1年、本職の忙しさにかまけて全くnoteの更新ができておりませんでした(汗)

娘とのかけがいのない時間を、ほぼ1年間言語化することなく終わってしまったことが悔しい…涙涙涙×100 (←世代感じますね)

ただ、この1年間noteに残したいネタがたくさんできたので、今はもう3歳ではなく4歳になった娘ですが、3歳のときの私がどのように娘と接していたか写真を

もっとみる