見出し画像

社会人を経験した上で意識していること。

環境が変わったり、何かイベントがあったりして意識が変わったこと、皆さんも1度や2度あると思います。
本日は私が社会人を経験した上で意識していることをつらつらと書いてみました。

■好きな人達と時間を過ごす

私は大学生時代ゼミ・サークルの集まりや高校・中学時代につながっていた人たちとの集まりに結構な頻度で顔を出していました。
社会人1年目の時も同様で、同期からの遊びの誘いや飲みの誘いについつい飛びついてしまい、金曜日と土曜日を無駄にする生活を送っていました。

しかし、最近よく考えるのは意外と好きな人と過ごす時間はあまりないということです。社会人になる前までは毎週のように会っていた親友も、今年はまだ2回程度しか会えていません。

忙しい社会人であれば、
心から落ち着けるようなコミュニティ。なんでも共有でき、互いを尊敬しあえる関係の友達。このような場所・人との間で多くの時間を過ごしていきたいものです。
今私は本当に好きな人、会いたい人との予定でなるべくスケジュールを埋めるように意識しています。
このように意識しておかないと、自分自身でもよく分からない時間でスケジュールが埋まっていて、あっという間に時間が過ぎてしまう気がします。

■未経験のスポーツに挑戦

私は6歳の頃からサッカーを始めて、大学卒業まで続けていました。逆に言えばサッカー以外のスポーツをほとんどやったことがなく、これはかなりもったいないことだなと常々思っていました。
もったいないと思っているだけではただ時間が経過していくだけなので、
2022年度は未だ人生で本気でやったことのないスポーツに5つ取り組んでみようという目標を立てました。具体的には以下。

  • スノボ 

  • 登山

  • マラソン

  • バレー

  • バスケ

上記5つを年内までにやってみようと思っています。
現在までにスノボ 、バレー、バスケはクリアしています。
土日や平日夜に運動することでかなりリフレッシュできますし、新しいスポーツに取り組むことで自分の可能性、伸び代的な部分をひしひしと感じることができます。
現状に満足できていない方などにはおすすめかと。

■睡眠

睡眠ってとても大事なことです。
私はITエンジニアとして働いているので睡眠を疎かにした次の日は本当に仕事になりません。逆に仕事を増やしてしまう気さえしています。
意識していることとしては2つです。

  • 日付が変わる前にベットに入る

  • 10分から15分昼寝

上記を意識するだけでかなり体調は安定しますし、仕事時の集中力も高い水準でキープできています。
睡眠に関しては人それぞれだと思いますので、自身の最適な睡眠時間を作るためにルールや習慣を作ることから始めると良いのではないでしょうか。

よろしければサポートをお願いいたします。