見出し画像

グロム散歩@足尾 20240519

子育てに疲れ果て、もはや掃除する気力すら無し。
もー子供の顔見たくない。
バイクで出かけよ。

でもその前に
先週折ったクラッチレバーを交換しないと。

ネットで調べてわかってたけど、
基本的構成というか考え方が自転車と変わらん。
これなら交換余裕だわ。

ワイヤーの頭をレバーに引っ掛けて引っ張るだけ
サクッと15分ほどで交換完了!

さて出発!!
目指すは足尾!

道が悪いと知っていながら、あえて粕尾峠:県道15号経由。
くねくね~、くねくね~
(唐突にねんどおねいさんを思い出す。)

さ、さ、寒い
持ってきたレインスーツ(上)を着る。

さ、さ、寒い
持ってきたレインスーツ(下)を着る。
ようやく、一息

コーナーを抜けるリズムが全くわからんwww
後ろから来たバイクをやり過ごし、あっという間に見えなくなる。

直線速度の差じゃなく、コーナー速度の差
言い換えれば腕の差ともいう。
だから125ccという言い訳は通用しないのです。

しかし、ここで無理をするような歳では無い。
抱えてるものが多すぎる。
ケータイも圏外だし、事故ったらオシマイ!

自分のペースで、くねくね~くねくね~

無事足尾銅山観光へ到着も、開館時間前。
天気予報がビミョウなので、そのまま銅親水公園へ

だいぶ緑化が進んできましたの。

ちなみに18年前の風景

もうナンバー隠す必要ないか。

当時のハゲ山っぷりに衝撃を受けたのをよく覚えています。

銅親水公園に到着も大量の車、しかも他県ナンバー
何かやってるのか聞いたら、植樹イベントをやっていたらしい。
事前に知っていたら申し込んでいたのに

公園内をちょっと歩くだけで、汗をかく。
そりゃそうだ。
バイク走行時に合わせて着込んでるんだもの。

そのまま更に、無意味に銀山平へ。

なんだコレは!!

運搬用ナローゲージの遺構との説明書き有

なんだコレは!!

恐ろしく年季の入ったコンクリートアーチ橋

なんだコレは!!

庚申ダム
コウシンと読むらしい。

なかなか前に進めないぞwwww
写真撮るためバイク装備のまま歩いて汗かいてきた。

そのまま走る。→寒い。
バイクの服装、正解がわからない。

とりあえず122号線へ戻り、さすがに疲れてきたので帰ろう。
帰りも粕尾峠を抜ける気力は無く、ぐるっと日光経由の大回り。

杉並木でちょいと休憩~

距離は1.5倍近いのに、時間はむしろ早く着くという・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?