見出し画像

今日も、緊張する日だなあ、という話

もう少し、豆を焼いておけばよかったかもしれない。


いや、充分足りる量ではあるし、まだ豆売りはしていないのだけど。


余裕があるに越したことはないから。


珈琲屋のぼくの話。


今日は、2ヶ月ぶりに、人前で珈琲を淹れる。


大体、1ヶ月に1回以上は、どこかのお店を間借りして、出店しているのだけど。


先月は、引っ越しでバタバタしていたから。


(荷ほどきが落ち着いたのも、つい最近のことだけど。)


ぼくは、自分で珈琲を淹れるだけじゃなく、焙煎もしている。


味が落ち着くまで、何日かはかかるから、今日使う豆は、昨日一昨日に焼いたものじゃない。


ので、5月に入ってからは、荷ほどきと珈琲豆の焙煎、あと出店の準備も並行してやっていた。


ぼくは、体が強くないから、なにもできなくなる時間もあった。


だから、色んなことが万全に進んではいないと思う。


でも、味見はしたし、淹れ方も見直した。空いた時間に、勉強もし直した。


(その中で、焙煎に当てた方がよかった時間も、あったかもしれない。まあ、それは、次回に活かそうと思う。)


お金をもらって、珈琲を提供するようになって、もうすぐ1年が経つ。


1ヶ月に1回、多くて3回くらいなので、場数を踏んだとは、まだ言えない。


未だに、出店する前日は、緊張する。つまり、昨日のことだけど。


今日は、ひどく暑くなるらしいから、あらかじめ、アイスコーヒーを何杯分か仕込んでおいた。


(その場で淹れることも、もちろんできる。なのでこれは、注文が渋滞したときの保険だ。淹れ立ても、仕込んでおいたものも、どちらもおいしい。)


今日場所をお借りするお店は、ほとんど毎月お世話になっているところ。


なので、(ぼくの方が)いつごろ閑散としていて、いつごろお客さんがやって来るようになるのかは、なんとなくわかる。


でも、暑い時期に、そこで出店するのははじめてだ。冷たい飲みものを求めて、こちらに流れてくるお客さんが、意外と多いのかもしれない。


まあ、いずれにせよ、1杯ずつ淹れているので、複数人の注文が入ったら、お待たせすることにはなる。


(アイスコーヒーの仕込みは、お客さんを待たせないためでもある。)


そう、待たせてしまうときが、一番冷や汗が出てくる。注文するお客さんは、大抵急いでいない人がほとんどとはいえ。


緊張する……。


丁寧に、焦らずに。


書いておこうかな、目に見えるところに。


今日は、どうなるのか、わからないけど。


まあ、いってきます。

この記事が参加している募集

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。 「サポートしたい」と思っていただけたら、うれしいです。 いただいたサポートは、サンプルロースター(焙煎機)の購入資金に充てる予定です。